パスワードを忘れた? アカウント作成
8976 story

CERNが50周年 54

ストーリー by yoosee
WWWの生まれ出でた場所 部門より

oddmake 曰く、 "今日、2004年9月29日はCERNが設立されてからちょうど50年になります。CERN は巨大な加速器を備える欧州随一の素粒子物理学研究機構ですが、 スラドに集う紳士淑女ヲタクの皆様には、ティム・バーナーズ・リーがWWWを生み出した場所として既にご存知のことでしょう。 50周年記念式典もいくつか実行・準備されております。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kamakama (18535) on 2004年09月30日 0時08分 (#629080)
    全ての方はこちらが指定した部屋に最初にお越しください。
    時間はあなたのお好きな時間で結構です。

    部屋の中に行き先の部屋名と、そこで行われるプログラムの概略が書かれた看板がありますので、ご自由に選んで進んでください。

    部屋名がどこの棟のどの番号の部屋かは、係員が知っておりますので質問してください。
    係員が当該部屋名を知らない場合、無線で他の係員と連絡を取ることがあります。
    近くの部屋でしたら廊下に案内がありますのでそちらを参照してください。

    途中の通路が工事中で通行不能な場合がありますが、係員が代替通路をご案内しますので安心してください。

    行った先の部屋でプログラムがすでに終了している場合や、内容がお気に召さない場合には、その他の行き先が部屋内に掲示されておりますので、ご自由に移動してください。
    • 思わず読んでニヤリとしました:-)
      親コメント
    • > 全ての方はこちらが指定した部屋に最初にお越しください。

      目的の部屋を知っていても、直接行っちゃダメですか?

      あと、部屋の中のものを持ち出したり、プログラムの内容を誰かに
      話したりしてもいいですか?
      親コメント
      • 目的の部屋を知っていても、直接行くのは控えてください。
        渋滞の解消に御協力ください。

        部屋の中のものを持ち出したしてもかまいませんが、持ち主の表示プレートは外さないでください。

        プログラムの内容を誰かに話すのは、引用の範囲内であればOKと思われます(^^

        # っていうか、「追加説明文」による盛り上がりを期待してあまり書き過ぎないようにしたつもりですが、いらぬ配慮でしたか(^O^;
        # 番号付き箇条書きしたらよかったのかな。。。
        親コメント
  • なんで (スコア:2, 興味深い)

    by harux (9573) on 2004年09月29日 21時46分 (#628995) ホームページ 日記
    いままで疑問に思ってなかったけど、なんで素粒子物理学研究機構からWWWが生まれたんやろね。
    • Re:なんで (スコア:3, 興味深い)

      by basidium (22136) on 2004年09月30日 0時24分 (#629084)

      CERN自身によるごく簡単なWWW開発の紹介がここ [web.cern.ch]にあります。

      What are CERN's greatest achievements? [web.cern.ch] というページには“The one most useful for you is the World Wide Web.”なんて書いてありますね。

      CERN の運営には相当の資金がつぎ込まれていると思いますが、仮にWWW以外の成果が全く意味のないものだったとしても(そんなことは全然ないわけですが)、WWWだけで十分以上に元が取れているような気がします。たぶん人間社会全体を大きく変えてしまったわけですから。これだから科学の研究は不思議というか、面白いですね。

      親コメント
    • Re:なんで (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Tig3r (17335) on 2004年09月29日 21時54分 (#628999) 日記
      数学の研究室からTeXが生まれたようなもんでは。
      --
      -- Tig3r on the hedge
      親コメント
    • Re:なんで (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2004年09月29日 22時07分 (#629003)
      >いままで疑問に思ってなかったけど、
      >なんで素粒子物理学研究機構からWWWが生まれたんやろね

      欧州各国から集まった研究者の論文が、
      さまざまなフォーマットのファイルとして存在して、
      読めないことが多かったので、
      SGMLを簡略化してHTMLをつくって、
      HTMLを配信するCERN httpdもつくった。

      ブラウザはなんだったんだろう?

      本田
      親コメント
    • 素粒子関係 (スコア:2, 興味深い)

      by onyonyo (15599) on 2004年09月29日 22時32分 (#629018)
      科学の最先端の研究、特に素粒子方面は研究するために必要なものを作るところから始まるので思わぬ発明が生まれやすいと聞いたことがあります。既存の物でできる実験なんて誰かがやってますからね。実験装置の開発からやるので技術革新が起きやすいそうです。
      WWWもそうですが、大容量HDD作成技術や高速データー通信やデーターグリッドなんてのもそっち方面からの要請があったとか。。。(情報元は開発やっている友人からなのでポイントは出せないけど)

      何かに挑戦しているところからは新技術が出やすいのでしょうね。

      #これでも研究は「役に立たない」と言えますか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2004年09月29日 22時59分 (#629034)
      こちら [ibarakiken.gr.jp]をどうぞ.
      親コメント
    • by ken-1 (4041) on 2004年09月29日 22時08分 (#629004)
      人は一人では生きていかれないし、研究は一人だけでできるものでは
      ないということでしょう。

      素粒子物理学を補助する技術を研究する学問を補助する技術を研究する学問を…
      の中のひとつの研究の結晶がWWWだったのではなかろうか。
      # 確か画像解析が専門ではなかったか?
      親コメント
    • by wtnabe (16084) on 2004年09月29日 23時54分 (#629075) 日記
      ティム=バーナーズ=リーがそこに居たからです。
      Webの創成 [amazon.co.jp]
      が参考になりますよ。

      CERN が貢献したのは「自由」と「物理的な大きさ」が主なものかと。
      親コメント
    • by SilentH (24329) on 2004年09月30日 15時17分 (#629475)

      自分の論文(PDF、LZH圧縮、588KB) [sytes.net]がこれについて扱っています。興味のある方どうぞ。

      長くて、しかもHTML化してなくてすみません。。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      素粒子に関する実験って数多くの人間が関わっていて、 大勢が名前を連ねた論文もあるじゃないですか。 円滑に情報交換するといった需要があったから、 WWW も生まれてきたんじゃないかと。
    • by Anonymous Coward
      うろ覚えでは、加速器がでかくて、研究所が広すぎて書類の伝達に時間がかかりすぎたから なんとかと記憶しております。
      # うろ覚えなのでAC
  • 日本で初めてWebサイトを開いたKEK [www.kek.jp]を忘れちゃいけません(こちら [www.kek.jp]も参照のこと)。

    ちなみにKEKがWebを開いたのは1992年。沿革 [www.kek.jp]によると、今のKEKのもととなった東大原子核研究所ができたのが1955年、高エネルギー物理学研究所ができたのが1971年ですから、東大原子核研究所から通算すれば来年50周年、KEKからだと50周年を迎えるのは2021年か…まだ先は長いな(笑)
    • by Anonymous Coward
      > 東大原子核研究所から通算すれば来年50周年、

      日本は金が無いから、湯川秀樹のような理論物理学中心と思っていたけど、意外と歴史があるんだな。
      旧東欧諸国も数学や論理物学がさかんだよね。

      金が無いのによくやる。がんばれ貧乏なりに!
    • KEK といえば,学生時代 Kermit には大変お世話になりました.

      当時 98 + KEK-Kermit の組み合わせは格安 VT-102 ターミナル
      (しかも一太郎も動く!)として大活躍していました.
  • 一発芸 (スコア:2, 興味深い)

    by gonta (11642) on 2004年09月29日 22時14分 (#629006) 日記
    今では市民権が得られている(?)が、以前は「UNIXのサーバ管理
    している」といってもわかってくれない。そこでWebサーバを立てて
    ブラウザで「ほーら、こんなことしてるんだよ」と見せていました。
    ほとんど一発芸の世界です。
     当時のWebサーバというと、NCSA, CERNでした。apacheとか
    いうのが出てきた?あてになるんかい?なんて会話をしていたのを
    記憶しています。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • ちなみに (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2004年09月29日 21時03分 (#628975)
    せるん と読む
    • by onyonyo (15599) on 2004年09月29日 22時21分 (#629010)
      「せるん」で通じるのは日本ぐらいではないかと思う。

      欧米では「さーん」が一般的ですね。

      日本以外のアジア圏ではどうなのかは詳しくは知りませんが、アジア系の友人と会話しているときは「さーん」で通じますね。「せるん」といって通じたことはありません。

      #昔友人と話していて「せるん」では通じなかった事がショックだったのでIDで。
      親コメント
      • 正しい読みは「せるん」じゃないかと。

        アメリカ人なんかは正しい読みを気にせずに
        綴りそのままに読んじゃうから「さーん」と言ってる、
        とどこかで聞いたことがあるような。
        親コメント
        • by shiraga (14233) on 2004年09月30日 6時47分 (#629149)
          スイスでは4つの言語が公用語として認められているようです [wikipedia.org](ドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語)。

          CERNのあるジュネーブではフランス語が主に使われているようなので
          「フランス語での発音が正しい発音だ」
          というのも一つの考え方だと思います。
          フランス語だと、どういう発音になるんでしょう?
          「せる」?それとも語尾の「N」はこの場合発音されるのかな?

          ちなみに、英語では、かのF1レーサーを『シューマッハー』ではなく『シューマッカー』と発音してますね。
          親コメント
        • by nori2 (6018) on 2004年09月30日 15時30分 (#629480)
          CERNはもともとフランス語で、
            Le Conseil Europeen pour la Recherche Nucleaire
          の略です。だから、フランス発音の「せるん」が正しいと
          思います。でも、アメリカさんは「さーん」と発音するでしょう :)。

          最も、現在、EU統合の影響か何かで、正式名称が変わっています。
          CERNのホームページよると:

          Le CERN est l'Organisation Europenne pour la Recherche Nucleaire

          CERN is the European Organization for Nuclear Research

          となっております。略称のCERNと正式名称がずれてますね (^^)/
          --
          ------ nori2
          親コメント
      • >>欧米では「さーん」が一般的ですね。

        欧米というか英語圏では、でしょうね。あるいは英語で会話する場合は、というか。
        母国語の発音で勝手に読んでしまうのは、アメリカ人だけじゃないですが。
        ドイツ人もフランス人も外国語の固有名詞は好き勝手に発音してます。もちろん日本人も。

        親コメント
        • > 母国語の発音で勝手に読んでしまうのは、アメリカ人だけじゃないですが。

          ドイツ人の友人が来日したとき、新幹線を「シンカンゼン」と言っていたのを思い出しました。
          親コメント
        • >もちろん日本人も。

          そうなんですよね、固有名詞に限らず、外来語全般。

          英語で話してて、時々日本語的な発音をしてしまって通じなくて、「あ、違った」って言い直すことは度々あります。
          特に化学用語なんて、なぜかドイツ語風の読み(もしくはローマ字読み)が日本語になっているのが多いので。
          頭の中で英語の綴りを思い出してから発音しないといけなかったり。
          親コメント
        • でも、日本で欧州史を学ぶときはその国の言語に合わせて
          「ちゃーるず」
          「しゃるる」
          「かーる」
          と呼び分けます(至って日本語的発音ですが)。
      • タクシーで行きたいなら、「せほん」くらいで丁度いいかもしれません。
        親コメント
      •  「新世紀エヴァンゲリオン」に登場した NERV も「ネルフ」と呼んでいるのは日本人だけで、第二支部のあるアメリカだと「ナーヴ」と呼ばれていたんだろうなあ、などと思った。
        --
        --- ほしみ
        親コメント
    • by Elbereth (17793) on 2004年09月29日 21時08分 (#628977)
      昔、何かの雑誌だか本ではカーンと読むみたいに書いてありました。

      #今カーンてと、ドイツのゴールキーパーですけど
      親コメント
      • by znc (2768) on 2004年09月30日 8時40分 (#629184)
        >#今カーンてと、ドイツのゴールキーパーですけど
        最近『ハマーン・カーン』も中々存在が復活してきていますよ

        # とはいえ映画化までしますか・・・
        # 座布団持っていかれそうだけどID
        --
        『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
        宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
        2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >#今カーンてと、ドイツのゴールキーパーですけど

        Oliverのことですね。
        #ここでオリバーてと、(以下略
    • by kiyotan (3912) on 2004年09月29日 21時10分 (#628979) 日記
      「さぁん」じゃだめですか?
      #CLIC はクリックって読んでよい?
      --
      Kiyotan
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      イギリス人の発音だと「せるん」と「さーん」の中間に聞こえました。

      #教授さんは「どっちでもいいんだよ。通じなかったら言い直せば
      #良いんだから」と身も蓋もないことを言ってましたが……。
  • by userforslashdot (23693) on 2004年09月29日 22時28分 (#629015)
    CERNの科学者になりたいと思った。
    でも、そんなモノにはなれないと、成績票が教えてくれた。

    だから、ボクは、情報系技術者になった。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月30日 10時15分 (#629246)
    "Sir" を付けろよ、デコ助野郎!!
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...