パスワードを忘れた? アカウント作成
9280 story

嘘をつくのは大仕事だ、と脳は語る 15

ストーリー by Acanthopanax
浄玻璃の鏡 部門より

MIYU曰く、"11人の被験者達に模造銃を撃ってもらい、その後そのうちの6人に銃の発射について嘘をつくように依頼し、本当の事を話すように依頼された残りの5人と、脳の活動をfMRIを使って比較したところ、嘘をついている人達では脳の活動している部分がより多く、またその部分が特定の場所だった、という結果が、シカゴで開かれた北米放射線学会で、テンプル大学の脳画像センターの放射線技師であるScott Faro氏達によって報告されています。(読売新聞の記事Nature Web News訳文
2年前に行われたカードを使った実験でも同様の事が示唆されていたそうですが(PubMedの論文概要)、今回の実験では同時に「ポリグラフ」によるテストも行われており、どちらの手法でも嘘をついた6人と本当の事を言った5人は完全に識別できたそうです。嘘発見装置として知られる「ポリグラフ」については、訓練を受けた被疑者の嘘を見破れないということを指摘した報告書が米国科学アカデミーから昨年出されているため、テロの増加などとも相まって、現在嘘を正確に判別できる手法が模索されているそうです。
fMRIによって嘘をつこうとしている脳自体の状態を観察するという手法は、偽ることをより難しくするのではないかと期待されているそうですが、MRI装置が高価で巨大であることなどから、空港の安全対策用などにこの手法がすぐに取り入れられることにはならないだろうとコメントされています。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • メンテで液体ヘリウムが漏れてあたりがメチャメチャに…

    記憶にある「事実」を話せばいいのと違って
    誤謬の無い「事実」をでっち上げるのだから
    思考力をかなり使うんでしょうね。
    犬は賢いけどうそはつない
  • by kacchan6 (19477) on 2004年11月30日 22時30分 (#659819)
    TRUSTERってどうなんですかね。
    これもポリグラフレベルのものかな。
    結構精度がよければ、今みたいに外付けじゃなく
    携帯や固定電話に内蔵したら
    オレオレ詐欺もうまく見抜けるのでは。
    • 原理はどれも同じでしょうね.
      ポリグラフは血圧や発汗,トラスターは声の調子,fMRIは脳の活動パターンと「嘘をつくと緊張する」
      という作用を利用しているわけですから.
      ただこれらは同じ個人の全て平常時との比較で嘘かどうかが分かるので誰から掛かってきたかわからない
      オレオレ詐欺には使えないと思いますが・・・
      それに詐欺も日常業務になってしまえば緊張もしないでしょうし,そもそも最初から最後まで嘘ですしね.
      --
      kaho
      親コメント
  • でも、英語しゃべるのはもっと大変だぞ。
  • ポリグラフを操作や裁判に使用することの問題点は「嘘を嘘と見破れない」ことよりも「無実の人も
    有罪にしてしまう」危険が大きいことと,「そもそも使える状況にない」ことです.
    ポリグラフによる検査ではでてきた結果を判断するオペレーターの主観による部分が大きいので予断
    が結果に影響してしまいやすく,更に検査されているという緊張状態では対象となるべき落ち着いた
    状態を得られません.
    また,嘘をついたときや犯人でなければ知りえない情報を聞かされたときの反応を見るためには裁判
    が進行していない,捜査の初期段階で行わなければ意味がありませんが(どんな質問をされるか,ど
    ういった証拠があるか分かっていれば検査できないから),いきなりポリグラフを使うような捜査は
    通常行わないので日本では近年証拠としての採用がされなくなっている [infoseek.co.jp]そうです.

    今回のfMRIを使った方法は,従来のポリグラフを使った手法では発見できなかった嘘を見抜けたとい
    うのであれば見どころもあったのですが,ただ一致したというだけでは測定のコストが上がっただけ
    で,生理的な反応としての興味はあっても実用性は低いのではないでしょうか.
    --
    kaho
    • by MIYU (17727) on 2004年12月01日 15時32分 (#660108)
      磁界の話として、ジャーナルの方でNature Web Newsのハトと細菌の話を取り上げていらっしゃいました [srad.jp]が、人間へのMRI使用の影響について今回眺めてみたら、「胎芽には配慮すべきだ」、「ペースメーカー等使用者には使えない」等の記載が有った程度でした。
      今年の9月に、磁界の強さを9.4テスラにしたMRI装置 [mypress.jp]が イリノイ大学で開発された話が出ていましたが(現在の装置は3程度)、磁界というものは人間レベルでは一般に安全だと考えられている物なのでしょうか? (医療診断の為の短時間被爆ならば、それによって得られるメリットがデメリットを上回るという事で捉えて良いのだろうと、私自身は思うのですが)

      今回の話は、元のデータが見つからない為か、実際の実験がどんな条件で行われたのか、何について嘘を言ったのかが報道各社でバラバラでした。

      Nature [nature.com]   銃を発射した6人と発射していない5人が被験者
      読売新聞 [yomiuri.co.jp] 銃を発射した人のうち嘘をついた6人と真実を話した3人
      朝日新聞 [asahi.com] 銃を発射した後嘘をついた人6人と発射を見守った3人
      CNN [cnn.co.jp]    銃を発射したのは10人で撃った事実を否定したのが6人、
              肯定したのが3人、一人は棄権した

      私は「体験した事実は同じでそれについて嘘をついた」、という読売新聞を元にこのPOSTを書いたのですが(Natureから元データが辿れなかった為)、これだけ内容の異なる報道が有りうるという事で面白がって残しておく事にします。「嘘をつくと脳の状態は違ってくる」、というのは事実として確かに有るのですが … 生理的な反応としての興味で見るだけにしておくのが確かに安全そうです。

           # 行われた実験は一回、数字も一種類のはずですよね
      親コメント
      • Natureの方しか読んでいなかったので報じられている実験結果が異なっていることについて,MIYUさんに
        言われて初めて気がつきました.
        とても面白いので私も検索してみましたところ,翻訳の問題ではなくてごく初期の段階で混乱しているよう
        です.

        • Telegraph.com [telegraph.co.uk] RSNA [rsna.org]11人のうち6人が撃って嘘をき,残りは本当のことを言う

        • HealthDay [healthday.com]11人のうち6人が撃って嘘をつく.残りは不明

        • LiveScience.com [livescience.com] 10人のうち6人が撃って嘘をつき,4人は本当のことを言う


        • Charlotte.com [miami.com], 12人のうち半分が撃って嘘をつく.残りは不明

        • The Globe and Mail [theglobeandmail.com]12人のうち7人が撃って嘘をつく

        • Reuters [msn.com] CNN [cnn.com], アルジャジーラ [aljazeera.net]10人のうち6人が撃って嘘をつき,3人は見ていただけで本当のことを言い,1人ドロップアウト


        このうち,この研究が発表されてたRSNAが最もオリジナルに近い場所にあるので信憑性が高そうなのです
        が,どうやら測定中に一人ドロップアウトしたためにそれをどう計算するかで数が違ってきているようです.
        想像ですが,12人の被験者のうち6/6で分けていたのに対照群の一人が途中棄権してしまったのではな
        いでしょうか.それで12人から5を引いた7人が嘘をついたと報道されたり11人から一人ドロップアウ
        トしたことと考えて対照が4人になったりと混乱しているのでは,と思ってしまうのですが,そういう憶測
        は報道の混乱と同じレベルですよね.

        ただどうやら今回の混乱の現況はドロップアウトのことまで言っておきながら人数を間違えたReutersだっ
        たのではないかと・・・
        --
        kaho
        親コメント
        • by MIYU (17727) on 2004年12月01日 21時08分 (#660260)
          報道各社という言い方をしますが、各社各様でなかなか面白い状況なんですね(って言ったらいけないかな)

          対照群の人数は同数じゃないかと思いますので、Natureが報じた様に、銃を撃って「撃っていない」と嘘をついた6人、銃を撃たずに「撃っていない」と正直に答えた(6-1)人というのがやはり有りそうな気がします。 … 私は某新聞に釣られて全員に銃を撃たせてしまいましたが … 混乱を増やす側になっているのですね。

          実験が言いたいのは、「嘘をつく」という部分なので枝葉末節では有りますけれど、結構気になる数字の違いでした。状況を調べていただいた分で、「みんな混乱したのだ」という事で納得しちゃいます。 ありがとうございました。

             # ALJAZEERAにもやっぱりSCI-TECHが有るんですね
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年11月30日 23時03分 (#659832)
    >被験者達に模造銃を撃ってもらい、その後そのうちの6人に銃の発射について嘘をつくように依頼し、本当の事を話すように依頼された残りの5人と、脳の活動をfMRIを使って比較したところ

    銃を撃っていない人の方が興奮した。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 2時37分 (#659923)
    すごくあるように思うんですけど
    どこかに研究結果とか転がってないですかね。
     
    #顔色変えず平然と嘘をつける女性に騙されたことが有るのでAC
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 11時29分 (#660000)
    ピンチに遭遇した時に無い頭をめちゃくちゃ絞って考えたあげく出てきたのが嘘だったということの方が多いのかもしれない。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月01日 11時41分 (#660010)
    この研究を報告した人に
    「この成果は本当ですか?」

    # わっかるかな~、わっかんね~だろうな~
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...