パスワードを忘れた? アカウント作成
9313 story

手術の必要がない「思考によるコンピュータの操作」に成功 12

ストーリー by Acanthopanax
念じて動かす 部門より

sillywalk 曰く、 "ITMediaの記事によれば、電極をつけた帽子を使って脳波を記録し、それをコンピュータに対する命令へ変換することにアメリカの研究者が成功したそうです。
この手の研究では、サルの脳に電極を埋め込んで実験し成功した例は報告されていますが、今回は64個の電極がついた帽子でヒトの頭皮上脳波を測定するだけという非常にシンプルな仕組みが特徴。この実験では車椅子を使用する男性障碍者2人、男女の健常者各1人の計4人を被験者とし、画面上のカーソルを2次元方向に動かす訓練を行いました。ここでカギとなるのは脳波を解析・変換するためのコンピュータアルゴリズムで、いずれも被験者もある程度の訓練は必要だったものの最終的には動かせるようになりました。特に障碍者2人がうまく操作をこなしたといい、研究者らはこの2人が強い動機を持っているか、麻痺のため必然的に脳の適応力が高くなっているのではと推測しています。今後さらに研究がすすんで、手術を伴わない思考による外部制御が簡単に行えるようになることが期待されます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by udo (23431) on 2004年12月08日 10時13分 (#663165) 日記
    が何か、てところが気になるのだわ。
    「脳波が媒介になる」
    イコール
    「(人間の既成の)イメージがそのまま動作に反映される」
    とは限らないわけで。

    極端に言えば「うめぼし」を連想するとマウスが右に行くとか、
    「おんなのこ」をイメージすると改行されるとか。
    機械がキャッチすべき脳波を人間がどうやって出していくか、それをどうやって「体で」覚えていくのか。

    人がアタマの中で作り出すイメージをそのままの形で受け取るシステムがある程度できているのだとしたら
    それはそれでオソロシイ話だけど、まさかそこまで行っているわけではないでしょ?

    デバイス側、PC側である程度整合性は取るのだろうけど、
    以前あった「視線でマウスカーソルが動く」みたいに物理空間が基礎にあるものではない以上、
    そのデバイスへの「人間側の対応」をどうしていくのかが非常に興味深い。

    #おそらく「ファイアーフォックス」なんかもこういうくだらない空想の産物なんだろうなと思いつつ。
    #平日休みはロクなこと考えないんでAC
    • お茶椀を想像すると左に、御箸を想像すると右に…とか。

      Anthy ではなぜか「御箸」になってしまう。
      「お箸」が候補に無い…

      #ACにしようと思ってIDになると激しく欝なのでID
      #茶化してすまん
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • 現在脳波からどれだけの情報が得られるようになっているのかよく知らんのでなんとも言えないのですが、部位ごとのパワースペクトルを見て思考の傾向を観察することしかできないんだとすれば、具体的に何かを考える、あるいは命令となる言葉を思い浮かべる、というような方法にはならなくなると思います。

      脳波の観測で変化を見やすいのはストレスだと思うので、適当な部位に適度なストレスが働くような状態に脳波を意図的に操作することによって、その変化を指示命令であると解釈させる、みたいな仕組みになるんじゃないかな。だとすれば、まさに「念じる」という感覚に近い利用方法になるのだと思います。念じ方にもコツがあって。。。みたいな(w。

      この技術がいろんなカタチで普及することがもしあるとすれば、上手く操作ができない人の為の補助アイテム (アロマテラピーとか音楽とか、クスリとか ^_^;) も売れるようになるのかも。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
    • 最初は自由連想みたいに、脳波の生じるパターンを
      自身でただ眺めているのではないでしょうか。

      特徴的かつ繰り返し可能なパターンが現れたときに
      していたこととか、考えていたことのパターンを、
      「これをコマンドにしよう」とオペレーションに関連付ける
      ことを決め、さらに強化していくのではないかと想像します。

      例えると、取り説なしで格ゲーを始めて、試行錯誤しつつ
      出しやすい技を自分の必殺技として鍛えていくような感じ。

      想像するに、コマンドを「今までで経験した最悪の事態での
      思い出していやな気分になる」とかに結びつけると、そもそも
      この機械が使いたくなくなるでしょうね。

      逆に、「楽しい思い出を考え楽しい気分になる」
      ことをコマンドにしてしまうと、落ち込んでいるときには
      操作さえできず、さらに落ち込むことに。
      親コメント
    • 「動作→イメージ」のフィードバックから、「イメージがそのまま動作に反映される」 ように学習できるんじゃないでしょうか。 人間の学習機能でかなりの部分は整合性とれそうな気がします。

      筋電位で制御する義手も、実際に手を動かす時と同じ筋電位で そのまま義手がその動きをトレースするわけじゃありませんよね。

      • 子供の頃は耳は動かせなかったんですが、練習によって動かせるようになりました。 耳なんか動かしようが無いじゃないですか。動くもんじゃないんだから。でも、耳を動かしている友人の眼鏡がひくひく動くのを見て、自分も眼鏡を動かせるよう、あれこれ
  • 「追われてるぞ!」
    「ミサイル発射!」
    「だめだ!発射できない」
    「ロシア語で考えるんだ!」
    「(゚д゚)ミサイル発射!」
        ↑дこのへんがろしあ
    ドガーン

    Mig-31 ファイヤーフォックス [cty-net.ne.jp]
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • Interface [cqpub.co.jp]の今月号 [cqpub.co.jp]の
    「ロボット探訪(第1回)脳波でロボットを動かすという試み――脳動制御で機械を操作する」
    では、同様の仕組みで車椅子を動かしてたような気が。
  • by blackMutou (24312) on 2004年12月10日 9時46分 (#664213) 日記
    雑念はどう処理されるんだろうか。
    私なんて、重要な会議中でも雑念が絶えません。

    普段でも、よからぬ考えがいきなり浮かんでくることもあります。
    手術中にもし。。。くわばらくわばら。
  • by Anonymous Coward on 2004年12月08日 9時04分 (#663121)
    最初から「インコム」タイプか……
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...