パスワードを忘れた? アカウント作成
11579 story

宇宙磁場の起源解明へ一歩前進 1

ストーリー by yosuke
新たな研究領域の幕開け 部門より

astro-m曰く、"国立天文台などの研究チームは、宇宙に存在する磁場の起源が宇宙初期の密度ムラにあるとする研究成果を発表、科学誌Scienceに掲載予定です。(Scienceオンライン版研究概要)
宇宙には様々なスケールで磁場が観測されています。例えばブラックホール若い星から放出されるジェットは、それらの天体の周囲に存在する磁力線がねじられることによって生じていると考えられているのです。しかし、これら宇宙に存在する磁場の起源については謎のままでした。
研究グループは、宇宙が誕生した直後に存在していた密度ゆらぎに注目し、そのなかで陽子や電子・光子がどのように運動するのかを数値計算によって調べました。そしてそこで生成される磁場が、現在の宇宙磁場の起源として十分な強さを持つことが明らかになったのです。
磁場というと磁石や地磁気が思い浮かびますが、星や惑星の誕生にも大きな影響をもっている磁場の起源について大きな手がかりが得られたという今回の発表は、私たち人間の存在にも深く関わる研究成果として興味深いものです。"

2005年8月にPhysical Review Lettersに掲載された、同一著者の論文にあるモデルについて計算を行なったもの。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oddmake (1445) on 2006年01月08日 8時32分 (#861328) 日記
    今後、γ線バーストや宇宙線の観測によって、化石磁場の存在を検出して研究を検証するんだとか。

    宇宙の磁気の元であるとか、うまく説明がつかなかったことがこうしてひとつひとつ説明をつけていくというのは、実に科学的であるという感じがしますね。うまく気分をいいあらわせないですが。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...