パスワードを忘れた? アカウント作成
12134 story

青いユリの開発に着手 40

ストーリー by next
花言葉は何になるんでしょうかね? 部門より

ごきげんよう。アレゲが曲がっていてよ。曰く、"京都新聞の記事によれば、サントリーが新潟県と共同で「青いユリ」を開発する契約を結んだそうだ(サントリーのプレスリリース)。研究開発は新潟県農業総合研究所で行われる。新潟県では1998年から青いユリの研究を続けていたが、青いバラの開発に成功したサントリーの詳報)という実績があるサントリーと協力することで2012年までの開発を目指すそうだ。しかし、薔薇の次に百合というのは何とも…"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • サントリーといえば (スコア:3, おもしろおかしい)

    by K-five (18938) on 2006年03月25日 21時16分 (#908592) ホームページ
    ポーション [srad.jp]をユリに与えたら、青ざめていったのかも(笑)
    • by ihsekat (18259) on 2006年03月25日 21時43分 (#908601)
      > ポーションをユリに与えたら、青ざめていったのかも(笑)

      …その不味さによって?
      親コメント
      • これがすごくうまいかと言われると悩むけど、
        いくら食生活が多彩になったと言っても
        やっぱり日本人って
        まだまだネギ以外のハーブに慣れていないんだと思う。

        #香菜(パクチー・コリアンダー)もOKなのでID
        --
        =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年03月26日 13時05分 (#909041)
          >ネギ以外のハーブ

          よく知らないのですが、
          山葵や生姜はハーブじゃないのでしょうか?
          三つ葉とかも。

          スパイスでもないだろうしなあ。
          #ハーブとスパイスの差って元々、地産地消つまり
          #(欧州人にとって)地元で取れるような、得てして乾燥させなくていい奴
          #をハーブと呼ぶんですって?

          要するに「自分らの土地のもの」は慣れてるぞ、というだけのことですよね。
          逆に欧米人は(慣れてる人以外は)山葵でビックリ仰天するわけだし。

          例のポーションは単純に不味いでしょう。
          それこそ日本人ってことで、(欧州の)ハーブの
          組み合わせ方が下手なんじゃないかなあ。
          親コメント
          • by nim (10479) on 2006年03月27日 13時09分 (#909683)
            私は「ハーブ」という言葉からは葉物かつ草本を連想するので、山葵や生姜はハーブじゃない印象を受けます。
            生姜(ジンジャー)は西洋料理ではスパイスの扱いですし。
            草じゃないので木の芽も違うなあ。

            そういうわけで、私は三つ葉とか紫蘇はハーブだと感じます。特に紫蘇はバジルと同じ科で、似たような風味なわけですし。
            親コメント
          • そういえば三つ葉や山椒や木の芽もありましたね。
            うっかり忘れていました。

            ただ、個人的経験からすると
            もっと薬っぽいかと思ったら実に爽やかな味と感じたもので
            「そこまで物凄い味じゃねーだろ(^^;」
            と。

            #ミントチョコとか普通にバクバク食べるのでID
        • 大抵の場合、味とか香りは知っている。
          気が付かなくても臭み消しで恩恵受けてたりするけど。
          でも、何を使えばそうなるのかあまり知らない気はする。
          自分で料理を始めると、あの味はコレだったんだと気が付く。

          日本にもハーブや香辛料と被るけど、色々あるかと。
          七草、七味のイロイロ。シソ、ニンニク、生姜、わさび、カイワレ。あと山菜なんかもモノによっては。

          #科学振興に料理とかお菓子で押せないかなぁ、とか思う。
          #みんなカルメラとか昔作った?
      • 旨いよ。ひと工夫すれば。
    • ポーション全部与えなくてもいいさ。
      青色一号 [hatena.ne.jp]さえあれば・・・
  • 花言葉は・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月25日 21時18分 (#908594)
    「アレゲ」
  • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 21時06分 (#908587)
    研究職ではない一般のおじさんが作ったバラが一番青に近かった。
    サントリーの薔薇は青というより紫の薔薇の人っぽい。
    • by ampleAmp (26562) on 2006年03月25日 22時06分 (#908613) 日記
      見た目の色が青に見えるかどうかではなくて、
      実際に青の色素が含まれているかどうかが重要なので、
      そういう意味でサントリーのが「世界初」とされているわけです。
      (青の色素は含まないが青に見える薔薇は、以前から存在)

      ちなみに、花屋でギフト用などとして売られている青い薔薇は、
      白薔薇に色素を吸わせた加工品が多いです。
      #加工品と言っても、主にオランダからの輸入品で、
      #ベンデラブルーというブランドとして確立しているため、
      #なかなかそれなりのお値段なのですが。
      親コメント
      • >見た目の色が青に見えるかどうかではなくて、
        >実際に青の色素が含まれているかどうかが重要なので

        花を買う人にとっては、中に何が入っているかより、
        どう見えるかが決定的に重要なんではなかろうか?

        花を贈られた人がみな、花弁をすりつぶして成分分析して
        「すごいわ!これ!」
        なんてやらないよね。
        • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 22時28分 (#908620)
          >花を買う人にとっては、中に何が入っているかより、
          科学者にとっては、何色に見えるかなんてことより、中に何が入っているかが決定的に重要なんではなかろうか?
          ましてここはサイエンストピックなんだし。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年03月26日 13時19分 (#909047)
          科学者もさることながら、
          一般人にとっても、「有り難味」ってのは
          見た目だけじゃないよね。

          見た目で決めていいんだったら、
          本物じゃなく偽者ダイヤモンドが大うけするはずだ。
          でも実際には「専門家に」わざわざ鑑定してもらって
          (つまり素人目には見分けつかんわけだ)
          それでOKもらった奴が有り難がられる。

          で、バラとかについて言えば、
          大昔からBlueRoseといえば東西を問わず「不可能なもの」の代名詞
          だったくらい有り得ないものなのが知られていて、
          一方で、単に色水を吸わせれば花に強引に色をつけられるってのは
          これまた大昔から知られていた事実。

          技術的専門家でない一般人も、内部の仕組みについては、
          判らないけど、判りたいと思っている
          ってのは言えてるんじゃないかな?

          #で、スラド的には、
          #ここらへんから切り崩して、若いハッカーを養成しましょうよと(^^;

          つまり、

          >「すごいわ!これ!」

          すりつぶさなくても「すごいわ」という人は結構居るような気がするけど、
          単に「綺麗だわ」じゃなく「すごいわ」と言った瞬間に、
          既にその人は、成分についても心を馳せているわけです。

          #というか、成分の社会的意義について、かも知れないが。
          親コメント
    • おじさんは、バラの専門家なのでは?

      サントリーはバラの前に、カーネーションの青にも成功しているから、無節操に何でもやれそうな気がする。
      親コメント
    • サントリーは演劇活動を支援しているようには思えません
  • とゆーわけで、どー見てもグリーンのユリを「青百合」として発表したら笑える。

    とゆーか、素直にグリーンの百合とかグリーンの薔薇とか見てみたいが。
    • そのグリーンはクロロフィル?

      花びらも光合成を行うというのは画期的かもしれないけど、葉と見分けが付かないと観賞用には向きませんね
      • 緑の薔薇なら普通に認識されていると思ってましたが。
        ここ [yahoo.co.jp]に出ているだけで、グリーンアロー、ライム、キリマンジェロ、デザートがある。
        他にもグリーンアイス、エメラルド、緑光などがグリーン系の薔薇では有名どころ。
        極め付きのロサ・キネンシス・ビリディフローラ [roseraie.jp]はほぼ薔薇の原種らしいですね。
        百合には詳しくありませんが、白薔薇のティネケをグリーン系と強弁する場合もあるので、なんかありそうな気がします。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 21時25分 (#908596)
    すでにあおいゆり [google.co.jp]さんはいますよ。
  • by Anonymous Coward on 2006年03月25日 23時23分 (#908658)
    >薔薇の次に百合というのは何とも…"
    青い鯛とか青いペンギンとかをお願いしたい所。
    # そういえば、サントリーのロゴって青かったな。
    • Re:その次は (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年03月26日 3時27分 (#908849)
      鯛族とかペンギン族ってのもいるのかな・・・
      ペンギンはクラブなら知っていたかも。

      # どうみてもACです。あ(ry
      親コメント
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...