パスワードを忘れた? アカウント作成
12422 story

サンゴの蛍光たんぱく質応用で分子の動きを「見える化」 22

ストーリー by mhatta
なかなかきれい 部門より

Anonymous Coward曰く、"朝日新聞の記事によると 理化学研究所のチームが、沖縄県の海に生息するサンゴから見つけた新しい蛍光たんぱく質を 「光の目印」として使い、分子の動きの違いを見分ける技術を開発した。 従来の蛍光たんぱく質は特定の色のレーザー光に反応するが、ほぼ同色の光を出したため見分けが出来なかった。 今回の理研の成果は、サンゴから抽出した蛍光たんぱく質の遺伝子操作により、当てたレーザー光と全く違う色の光を出させたことにある。 それによって従来は、色違いの蛍光たんぱく質を同時に光らせるのに、色の数だけレーザー光が必要だったことが 細胞に1種類のレーザー光を当てるだけで、核やミトコンドリアなどの小器官を色別に浮かび上がらせることができるようになった。 なお、光の波長が跳ぶように変わるため、将棋の駒の桂馬にちなみ、このたんぱく質は「ケイマ」と名付けられた。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kai_swl (1925) on 2006年05月03日 9時09分 (#932465) 日記
    先日のレーザー学会シンポジウムで熱く語られていました。

    研究員が色素のサンプルを机の上に放置して、翌日の午後に来たら色が変わっていた:
    教訓「遅起きは三文の得」とか、
    蛍光色素の色がよく変化するので、
    「陰陽G」と名付けようとしたら、みんなから不満が出たから、
    「DORONPA」と名付けたとか、
    ストークスシフトが本当に広くて、よく飛んでくれるから:
    「桂馬」と名付けた、とか。

    理研にはアレゲな方が多いのかしらん?
    --
    KaI
  • 退色特性 (スコア:2, 参考になる)

    by shinshimashima (9763) on 2006年05月03日 14時45分 (#932662) 日記
    とりあえず理研のプレスリリース [riken.go.jp]。これくらいは記事に入れてほしいなぁ。朝日なんかの記事じゃなくてさ。

    で、こいつってどの程度退色に対して強いのかな。どーしてもGFP系は寿命が短いってイメージが。
    F(C)CSに使う程度なら寿命みじかくてもいいけど、細胞内で一分子の動態追っかけるのに使えるほどなのか。

    #記事自体は連休明けてからじゃないと読めないのでID。
    • by Anonymous Coward
      supplementary 3によるとCFPよりはましなようですが。配列はDsRedに近い感じなので毒性がどうかとかも気になる。
    • by Anonymous Coward
      > 励起波長から大きく蛍光波長へと跳躍することから、将
      > 棋駒の“桂馬”にあやかり“Keima”という名前を付けまし
      > た

      って言われてもわかんねーよ。
      朝日みたいに

      > 光の波長が跳ぶように変わるため、将棋の駒の桂馬にち
      > なみ、このたんぱく質を「ケイマ」と名付けた。

      この程度の表現しかおれにはわがんね。
  • 見える化! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月03日 9時25分 (#932472)
    イェーイ!ミエルカミエルカッ!
    イャッホー
    本当にありがとうございました。
    • 可視化 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月03日 10時18分 (#932490)
      ふつー可視化だよね。
      親コメント
      • 「見える化」って言葉は誰が考え出したんでしょうね。
        どこで聞いても何だかムズムズする。
        --
        まぐろたべたい
        親コメント
        • Re:可視化 (スコア:2, 参考になる)

          by zorio (610) on 2006年05月03日 13時28分 (#932594) ホームページ 日記
          私はこの記事で知りました。

          IT業界もトヨタ流企業改革から始めてみては?:ITpro
          http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040123/138653/ [nikkeibp.co.jp]

          サラリーマンの日本語って乱れてますよね。
          親コメント
        • Re:可視化 (スコア:2, 興味深い)

          by oltio (3848) on 2006年05月03日 13時38分 (#932602) 日記
          私は「可視化」を「見える化」と言い換えたことこそがとても大きな功績だと思います(誰の功績なのかは知りませんが)。「見える化」では、現場労働者から経営者に至るまで、すべての階層において実践する事柄なので、それが何をすることなのかそれこそ一目でわかるこの言葉の影響力は大きいのではないかと思いますよ。

          カタカナ語の多用を避けるのと同じ意義で、慣れない漢字熟語は避けた方がいい場面というのがあるということではないでしょうか。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            みえるか?

            音だけ聞くと疑問符ついてる感じがするです。
            #むしろ珊瑚で朝日なので嘘かとオモッタ。
          • by Anonymous Coward
            「見える化」うまく使ってくれればいいんですけどねえ。
            末端に来るまでに意味の伴わないただの変な言葉になってて、とにかく見えればいいんだって言いながら掲示板にグラフを並べて終わっちゃうんですよねえ。

            #それって何てISO?違)

        • by Anonymous Coward
          何が見える?
          *作動中の光学迷彩
          *中の人
          *隠しメッセージ&隠れキャラ
          *おばけ [ghostradar.jp]
          *パンツの中
          *他人の給与明細

          #なんか通販の怪しいメガネを思い出したのでAC
          #いや騙されたし
        • by Anonymous Coward
          大野さんじゃなかったっけ?
      • by bldbrrrw (20638) on 2006年05月03日 21時16分 (#932879) 日記
        「カシカ」じゃ何言っているかわからんオツムの人向けセールストークですから。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        この世界だと、可視化というと、
        シミュレーション等のヴィジュアリゼーションを指す場合が多いのでは?
        • Re:可視化 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年05月04日 7時34分 (#933099)
          >シミュレーション等のヴィジュアリゼーションを指す場合が多いのでは?

          そりゃつい最近になってからだろ。

          伝統的に「可視化技術」と言ったら、機能ごとに色つけて変化を見たり、上流側に線香置いたり小さなビーズ混ぜて流れを見たりする技術だよ。
          親コメント
  • by sameshima (10060) on 2006年05月03日 11時57分 (#932535) 日記
    これをつかうと分子演算器の出力を光変調でとりだせますかね
    #大腸菌に食べさせて、大腸菌ディスプレイができる?
  • サンゴと朝日 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Elbereth (17793) on 2006年05月03日 19時30分 (#932831)
    サンゴと朝日だったらKYじゃねーの? と一瞬勘違いした。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...