パスワードを忘れた? アカウント作成
12434 story

「遮蔽装置」の原理が解明される 46

ストーリー by yoosee
次は早くワープ航法を! 部門より

oddmake曰く、"BBC記事より。シドニー大学のNicolae Nicoroviciとユタ大学のGraeme Miltonは共同で論文を発表し、スーパーレンズの近傍に小さな物体を置くことで、スタートレックに登場するような遮蔽装置のように不可視を実現できるとした。 一定の波長のみに有効であること、基礎的原理が解明されただけであって実際の装置を組み立てる方法はまだわからないなど限定的なものではあるが、スタートレックの世界が一歩近付いたと思うといかにもアレゲなことだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 残念ながら (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月04日 17時20分 (#933344)
    アルジェロン条約のため使用は禁じられています。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 22時33分 (#933427)
    よく分かってないのですが、寺田寅彦の透明人間は原理的に不可能というのと、クローキングデバイスの原理とは矛盾しないのですかね?
    • by yohata (11299) on 2006年05月05日 1時00分 (#933471)
      それは「網膜を透明にしたら、光受けられないから見えないじゃん」ってやつですか?
      それだったら、ステルス航空機における「電波」を「光」に置き換えて応用してみてはいかがでしょう?

      ・不可視波長の光を、短時間で波長切り替えしながら受光する
      ・レーザーと絞りに絞った受光器でスキャン
      ・時々、極々短時間網膜だけクローキング解除
      ・近くに観測班を用意して、そこで得た情報を衛星orレーザー通信で伝達

      どれにしても「発見される可能性を減らすだけ」でしかないけど、実績がある分確実かと。

      #あとソナーかな
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 14時10分 (#933247)
    見えない物質を見えるように出来ませんかね。 ニュートラリーノとか。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 14時50分 (#933268)
    スーパーレンズおやつですか?

    #スーパーレンズ [google.com]って調べても良く分らん;
    • Re:先生!! (スコア:3, 参考になる)

      by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2006年05月04日 16時42分 (#933329) 日記
      たしか以前ここでもトピックスになってたはずだけど、これ [72.14.203.104]がわかりやすいかな?
      # 電波に例えるとアンテナに直接プローブ当てるようなモンかな?
      親コメント
      • Re:先生!! (スコア:2, すばらしい洞察)

        by tiatia (22244) on 2006年05月04日 17時04分 (#933337) 日記
        その説明には、「Super-RENS : Super-Resolution Near-Field Structure」とあり、LENSではなくRENSなのがミソだと書いてあります。
        タレコミ元の記事だと、superlensですね。
        BBCが間違えたのか、別のものを指しているのか。どっちなのだろう。
        親コメント
        • by Artane. (1042) on 2006年05月04日 22時36分 (#933428) ホームページ 日記
          英米人でも聞いた単語のrとlのtypoってやっちゃうんのでは(^^;
          よく「東洋人はrとlとの区別が出来ない」って人種ネタのギャグをやられることがあるけど、まぁ、英米人に取っても微妙な聴き違いをする場合があるんでしょうね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 23時59分 (#933449)
            >まぁ、英米人に取っても微妙な聴き違いをする場合があるんでしょうね。

             っていうか、ネイティブの人でもきちんと発音の違いを聞いているのでしょうか?
             LとRの違いについて、昔読んだ本で“rice”を“lice”と発音すると気持ち悪いと感じるだろう、みたいな事が書いていました。
             「いや、それはないだろ」ってのは大人になってからの感想ですが・・・。

             「箸」と「橋」の発音だって、会話している内容からどちらの意味を言いたいのかを推測していて、発音の違いで判断はしないでしょう。
             普通。

             ということで、発音の違いに注意を向けること自体、普通はしないと思います。

            # うまく文章がまとまらないのでACで逃げるぅっ!
            親コメント
            • 確か高校時代に、学校で見た英語教材ビデオ。
              田舎からグレイハウンドのバスに乗って都会に住む姉の所へやってきた少年がいろいろ失敗やらかすってな内容でしたが、その中で、

              日本食のレストランで日本人のウエイトレスが注文を取りに来て、「ライスはどうしますか?」みたいなことを聞くのですが、この発音がliceで、少年はウエイトレスが行った後で「今の聞いた?しらみだって」とクスクス笑いで姉と姉の友人に話し、「日本人にはRとLの区別は難しいのだから、そんなバカにするような事を言うな」とかなんとか窘められるというスキットがありました。

              このビデオの内容だと、文脈で分かるけど心無い人は嘲笑するかもって感じですね。
              親コメント
            • > 昔読んだ本で“rice”を“lice”と発音すると気持ち悪いと感じるだろう、みたいな事が書いていました。
              > 「いや、それはないだろ」ってのは大人になってからの感想ですが・・・。
              私、米国滞在時に某大学の食堂で「lice」と注文してしまい、Mother tongue なカウンターのお姉さんに露骨に嫌な顔されましたが (^^;
              # しかも私は英語の語学力が未熟な状態で米国に投入されてしまったので、一度や二度の経験ではありません…

              貴方の仰る「大人になってからの感想」というのは実際に英語圏地域に生活しての感想なのでしょうか?
              --
              mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2006年05月05日 4時43分 (#933512)
                ># しかも私は英語の語学力が未熟な状態で米国に投入されてしまったので、一度や二度の経験ではありません…
                rとlの違い「だけ」が失笑を買うのは日本人としては相当な英語力の
                持ち主だけじゃないでしょうか。大半の人だとrとlの前に、そもそも
                相手に伝わる英語を話せないという問題の方が大きいような希ガス。
                親コメント
              • by presaori (26873) on 2006年05月05日 10時22分 (#933551) 日記
                そうですね。

                "r"と"l"どころか、米国でコーヒーとコークを間違えられたことあります(TT)

                #でもこのあいだラーメンチャーハンを頼んだとき、
                 小ラーメンといったら塩ラーメンが出てきました…

                #日本でも通じないのか…orz
                親コメント
              • > rとlの違い「だけ」
                あー、確かに「r」と「l」“だけ”ではありません。
                それ以外もダメダメでした orz

                「rice」と「lice」を正しく発音できずに相手に嫌がられた事が実際にありますよ~、ってことが言いたかっただけです。
                > 大半の人だとrとlの前に、そもそも相手に伝わる英語を話せないという問題の方が大きいような希ガス。
                対面しての会話の場合、話言葉以外にも表情や身振り手振り等、全身を駆使した意思疎通、つまり語学というよりコミュニケーション能力が問われるので、英語が多少ダメでも大抵は何とかなりましたが…

                問題は「相手に伝わる英語を話せない」ことより、「これでは伝わらない、と自己完結してしまい、相手に話しかけようとしない」ことではないかと思います。

                「こんなんで伝わるんかいな」という怪しい英語でも、相手のほうが英語に堪能であり、意思疎通を望んでいれば、相手のほうでなんとかしてくれるものです。
                もし伝わらなくても、大抵「それはこういうことか?」と聞き返してくれるので、それに応じた返事を、また怪しい英語で伝えれば良いのです。
                英語に限らず、会話とはそういうものだと思います。
                # 日本語においても全く同じことが言えると思いますので…
                --
                mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
                親コメント
              • > 小ラーメンといったら塩ラーメンが出てきました…
                あなたの「小ラーメン」を聞き取った人は、
                ネイティブな日本人でしたか? 中華料理屋に多い、
                中国系の方だったとか、ありませんか?
              • え?
                うーん、ネイティブ日本人だったような…
                あれ、もしかして違った?(^^;)

                最近、「ご注文のほうは…」とかなんとか、日本語??という店員さんも多くて…

                #フルサイズのラーメン・チャーハンのおかげで午後の仕事が眠かったこと(違
                親コメント
              • by USH (8040) on 2006年05月06日 2時35分 (#933920) 日記

                "r"と"l"どころか、米国でコーヒーとコークを間違えられたことあります(TT)

                わたしは、「コーラ」を頼んだら「クアズ」が出てきました。黙ってそのまま貰い、飲んでしまいました。学会の最中のお昼ごはんでした。午後のセッションは気分よく爆睡できました。
                親コメント
              • >意思疎通を望んでいれば、相手のほうでなんとかしてくれるものです。
                >英語に限らず、会話とはそういうものだと思います。
                ># 日本語においても全く同じことが言えると思いますので…

                そしてこの日記エントリ [srad.jp]をリンクしなければなるまい
              • > 対面しての会話の場合、話言葉以外にも表情や身振り手振り等、全身を駆使した意思疎通、つまり語学というよりコミュニケーション能力が問われる
                ということの一例に過ぎないと思いますけれども(苦笑
                --
                mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
                親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年05月05日 2時43分 (#933498)
              「箸」と「橋」の違いぐらいなら補正をかけて流してしまうかもしれませんが、じゃあたとえば「箸」と「葦」だったら?
              「食器売り場でアシ買ってきて」と頼まれたとしたら、やはり聞き返してしまうのではないでしょうか?
              英語ネイティブにとって rice と lice の違いは、日本語の「箸」と「葦」の違いぐらいには違って聞こえるんじゃないかな。

              ある言語で2つの音が弁別されるということは、ネイティブスピーカーの耳にはそれらがはっきり異なって聞こえるということでしょう。
              h音のないフランス語やイタリア語しか話せない人には、日本語の「箸」と「葦」は同じように聞こえてしまうかもしれません。
              少なくともそれらを自然に弁別する耳はもっていないはず。
              私たちに言わせれば、はっきり違う音なのにね。
              親コメント
            • curlとかは、LとRの発音を逆にするとすごく発音しずらいですよね。

            •  「箸」と「橋」の発音だって、会話している内容からどちらの意味を言いたいのかを推測していて、発音の違いで判断はしないでしょう。
               普通。

              発音は同じでも標準語では「箸」「橋」「端」をアクセントで明確に区別します、普通。
        • 昔、ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! [ntv.co.jp]で、アイスコーヒーを「ナイスモーヒー」などで注文していた、あのコーナーの話ですね。
          いやぁ、懐かしい。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      はい、おやつ [excite.co.jp]をどうぞ。
      よろしかったらこちら [altavista.com]もめしあがってみて。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 22時18分 (#933420)
    レンズの近くに小さいものを置くと
    遠近法で遠くの物が隠れるってこととは違うんですか?
    • Re:ん? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年05月05日 8時32分 (#933534)
      よく知らんが、量子力学が聞いてくるようなミクロの世界の現象がもとになっているお話だと思うので、僕らがイメージするレンズのお話とは基本的に違う現象だと思う。見た目上似ていてもね。ターゲットのスケールも違うし。別に宇宙船が消えるわけではない。

      なんというか、その辺の専門家が少ないせいもあるのだが(無論私も素人だ)、IT関連だとすぐに元記事がいかに素人が書いていて、本来の情報をゆがめているか?とか、そういうお話でヒートアップするのだが、こういう物理ネタ・科学ネタだと、よいしょして終わりだなーと(笑)。たぶん専門家が読んだら笑っちゃうんだろうなー。

      1) 一般の人が読んでなんとなくわかる記事
      2) 好きな人が読んで面白そうな記事
      3) ちょっとかじった人が読んでイメージできる記事
      4) 専門は違うけど関連する人間が読んで判った気になる記事
      5) 専門家が読んで、必要な(有益な)情報が伝わる記事

      どれも違うんだよね。

      そう、(スーパーレンズでは)プラズマ振動とかその辺のキーワードが出てくるが、おそらく日本人で物理を学んだ人の大半は物性物理学だと思うのだが、(人口 比率でいったら世界中でも大半はそっちけど)、固体中でプラズマ振動が出てくるあたりはめちゃめちゃ苦労したあたりだと思う。線形応答理論、グリーン関数、ああ、懐かしい。おそらくスラドの兄貴たちも苦労された記憶があるはずだし、ほとんどきちんと突破されていないはず(汗)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        よく分からないのですが、透けるメガネの完成も近いってことですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月05日 11時06分 (#933568)
    我々が自身の事を「地球人」とか言っているが
    将来「ロミュラン」と名乗る事になるわけか...
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...