パスワードを忘れた? アカウント作成
12734 story

ドライアイスからガラスを生成 13

ストーリー by yosuke
ガス惑星の中心にもある? 部門より

oddmake曰く、"BBC記事およびNew Scientist記事より。 イタリアのLENSのMario SantoroおよびFederico A. Gorelliらの研究チームはドライアイスに高圧をかけることによってガラス状の物質を生成した。この物質はamorphous carbonia(a-CO2)と名付けられた。
炭素は、硅素やゲルマニウムと同じく第14族元素に属している。第一原理シミュレーションの結果から、a-SiO2のようにアモルファスになる性質が予想されていたが、実際に生成されるのは今回が初めてである。
この研究成果は2006/06/15付けのNature誌のp857にもAmorphous silica-like carbon dioxideとして掲載された。
研究チームの次の研究テーマは生成された物質を常温常圧下で安定させることだそうだが、それが可能になった暁には様々な技術的用途、例えばレーザーなどの電子工学的分野への応用ができると期待されている。"

研究チームでは、さらに高圧をかけることによって、高配位化合物ができるかどうかも確認したい考えのようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月16日 6時46分 (#960841)
    隊長っ!白いカラスを発見しました。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月16日 7時03分 (#960846)
    > 炭素は、硅素やゲルマニウムと同じく第14族元素
    「できるはず」を「実際にやる」人たちってすごい。
  • by ef (25263) on 2006年06月16日 7時45分 (#960859)
    次の目標は CO2 の水晶でしょうか
  • by Anonymous Coward on 2006年06月16日 8時31分 (#960868)
    二酸化炭素でガラスを作ると、それはどんな特徴を持つの?

    炭素は基本的に今シリコンを使っているものを、
    そのまま置き換えて似たような性質を持つものが作れるんだろうか?

    ダイヤモンドにドープした半導体などは、高性能という話を聞いたことがあるけど、
    炭素系半導体が普通に使われる日も来るんですかね?
    • by Anonymous Coward
      このガラスでできた温室は CO2 の温室効果と相まって通常の3倍・・・
    • by Anonymous Coward
      学部教養レベルの知識で、いい加減なことを垂れ流しますが、

      その認識で正しいのではないでしょうか。
      CとSiの違いは、Siは金属結合性を持つということかな。
      だから、材料としては、生産・生成する際には、Siの方が圧倒的に扱いやすいのではないかと。

      単に、普通のガラスのSiがCに置き換わった場合、
      硅素の金属結合性が減るので、もっと固くなるんじゃないでしょうか。
      (水晶よりダイヤモンドの方が硬いようなもの)

      それ以外には...えぇと、色とか、光に対する特性は、どうなのかなぁ。
      調べてみないと何とも言えないけど、
      Siプレートは紫がかった金属光沢
      Cは、真っ黒(ほとんど色を帯びていない)
      ので、レンズとかフィルターの材料としては使いやすいのかも?

      でもでも、常温常圧で安定するはずはなく、非常に難しいと思われますよね。
      • Siが金属性を持つのは,何も結合が炭素と違うわけでもなんでもなく,
        出来るバンドの形がたまたまギャップが小さい(構造によっては
        ギャップが消えて金属にもなりますが)ためですよ.
        別にSiそのものに「金属的な結合を作る性質」とかが有るわけではありません.
        #もちろん軌道半径などの関係で,下の方の元素の方がバンドの
        #重なりが出やすいのは確かですが.

        Siの精製が炭素の単結晶作るのより圧倒的に楽なのは,炭素の融点に
        比べ半分程度の低融点であることがまず大きいですね.
        精製できても炭素だと室温での安定構造はグラファイトですし.

        Siが金属光沢なのは小さなバンドギャップやドーパントによって出来る
        伝導電子による吸収ですね.
        グラファイトが真っ黒なのはもっと伝導性が良かったりするせいでも
        あります.
        #グラファイトでも単結晶は結構いい金属光沢を示します.

        ポリカーボネートのような重合物のようになれば室温でもいける?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 水晶よりダイヤモンドの方が硬いようなもの

         なんで水晶とダイアモンドを比較出来ると考えた?水晶は化合物SiO2の結晶じゃないの?比較するなら、水晶とドライアイス辺りが適当なんでは?

  • by Elbereth (17793) on 2006年06月16日 22時19分 (#961543)
    この技術を応用して、大量の二酸化炭素をガラスとして固定してしまえば
    温室効果対策に……ってそううまくいかないですかね。
    • by Anonymous Coward
      記事にもあるように、いろいろな人が検討を始めるでしょうけど、簡単にはいかないでしょうね。現状では常圧に戻せば気体に戻ってしまうという難点があるし、それが解決しても、どうやって炭素循環サイクルに組み込むかという問題は残ります。
      それでも、もしかしたら画期的な解決方法がこの先にあるのかもしれません。それは検討してみないとあるかどうかもわからないですからね。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...