パスワードを忘れた? アカウント作成
13198 story

ウイルスで殺菌する食品添加物が米で認可へ 110

ストーリー by yoosee
ミクロの戦い 部門より

none曰く、"朝日新聞の記事によれば、 米のバイオ企業が「食中毒を発生する菌に対して効果のあるウイルス(バクテリオファージ)混合物」を開発、米FDAにウイルス製品としては初めて食品添加物として認可される見通しとなった。現在開発元は大腸菌にも効果のある製品を開発中だという。
なお、製品は人体に無害とのことだが、タレこみ子としては無害とはいえ人為的にウイルスを植えつけられた物を食べる気にはなれない。皆さんは食べますか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • では (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月21日 16時52分 (#1001546)
    >無害とはいえ人為的にウイルスを植えつけられた物を食べる気にはなれない。
    人為的にカビや細菌を植えつけた食品はどうでしょうか?
    • Re:では (スコア:2, 興味深い)

      by kicchy (4711) on 2006年08月21日 17時16分 (#1001573)
      >人為的にカビや細菌を植えつけた食品はどうでしょうか?

      普通に、
      納豆、ヨーグルト、チーズ何かが苦手な人もいるけど
      殺菌用という単用途でウィルス持ち出すのは
      より多くの人が拒否反応を示すかな、と予想。

      この場合
      「人体に無害なウィルスです」という宣伝文句より
      できれば
      「腸に優しいウィルスです」というものを
      開発出来ればヨーグルト級に安心できるんですがねぇ
      親コメント
      • Re:では (スコア:2, 参考になる)

        by TarZ (28055) on 2006年08月21日 17時25分 (#1001578) 日記
        「体に優しいウィルスです」系では、食品ではないですが、ストレートなものとして経口生ワクチンがありますね。
        これなんかは、もろに食べる(飲む)ウィルス。
        親コメント
    • Re:では (スコア:2, 興味深い)

      by soltiox (25610) on 2006年08月21日 19時46分 (#1001674) 日記
      発酵食品と同等には扱えないような気がします。
      素人の立場で、恐ろしく感じるのは、
      「万一、エラーが発生して、毒性のあるものが出来ても、
      その食品が危険である事が判らないまま、
      食べてしまうのではないか?」とゆう不安ですね。

      旧来の発酵食品なら、エラーが発生しても、
      とても食べられそうに無い状態になるだろうから、
      大丈夫だろう、とゆう安心感を持てるのですが。
      親コメント
      • Re:では (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年08月21日 20時56分 (#1001718)
        >とても食べられそうに無い状態になるだろうから

        と安心してよいのでしょうか。
        よくわからん変異でよくわからん危険物ができてしまう可能性は
        似た程度はあるような気がするんですが。
        親コメント
        • Re:では (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年08月21日 23時43分 (#1001850)
          >よくわからん変異でよくわからん危険物ができてしまう可能性は
          >似た程度はあるような気がするんですが。

          ウイルスと細菌では変異の発生する確率が全然違いますし、対象とする細菌に好適環境を与える発酵や醸造は、変異を誘発するような処理ではないと思います。

          今回のウイルスを使って菌を殺す、という処理は、対象とする細菌に悪条件を与えるわけで、どちらかと言えば、変異を誘発する処理だと思います。抗生物質と同じで、乱用されれば、耐性菌を作り出すことでしょう。

          基本的には、良性のものも悪性のものもひっくるめて殺してしまうよりは、良性のものが増えやすい環境を作り出して悪性のものを減らすという方が、新たな問題を引き起こさなくてよろしいと思うので、感情論以前に、幅広い利用は止めてもらいたいです。
          親コメント
    • Re:では (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2006年08月21日 17時05分 (#1001562)
      下手に"無添加"とか謳っているものより ガッチガチに検査されているこういうものの方がかえって安全だったり… 数年後に具合の悪い新事実が発見される可能性はあるでしょうが。 まぁ私は気にせず食べちゃいますね。
      親コメント
  • by prankster (12979) on 2006年08月21日 17時04分 (#1001559)
    バクテリオファージ [wikipedia.org]は細菌にしか感染しないので直接人体への影響はないのですが、多少の不安が。

    タレコミおよび元記事によると大腸菌にも効果のある製品を開発中だという話ですが、毒素遺伝子を含むファージが大腸菌に感染して毒素産生大腸菌が出現したと考えられているもの(たとえばO-157)があります。

    食中毒細菌→ファージ→大腸菌のルートで新たな毒素生産大腸菌が発生する恐れはないんでしょうか?
  • by chronatog (8479) on 2006年08月21日 17時05分 (#1001561) 日記
    記事を見る限りでは細かいところまで解りませんが、腸内常在菌叢の細菌類にどういう影響があるかが気がかりです。

    参考)Wikipedia「腸内細菌」 [wikipedia.org]

    # 虐殺ウィルス兵器をゆるすなー(もやしもん風に)
  • 食品は (スコア:4, すばらしい洞察)

    by e2718 (23583) on 2006年08月21日 20時14分 (#1001691) 日記
    科学的有用性よりも、イメージが大切

    菌の場合は、納豆、ビフィズス菌などの前例があるため
    比較的消費者に受け入れられる下地があるが
    良いイメージを有するウイルスは、ほとんど無い
    よって、このままでは日本で受け入れられないと思う

    食品業界にわか者だが
    あまりに非科学的で、びっくりする
    感情問題だから仕方ないけどさ
    (自分も便所で飯は食えないし)

    以下一例、識者の追加希望
    1. 食品自身より安全性が認定されている保存料
     しかし、近年の無添加ブームで、添加が避けられている
     で、何が起こるかというと、食中毒で死ぬリスクが高まった

    2. 食用の発酵・「蒸留」エタノールの原料として
     遺伝子組み換え食物の使用が避けられている
     何のための蒸留よ、、、

    3. 米国2億人の人柱がいる米国産牛肉

    4. 特定部位以外の米国産牛肉
     よっぽど河豚の方が危ない

    #時期が時期なので、牛肉ネタが多いが
    #決して、犬ではありません
    #わんわん!
    • Re:食品は (スコア:3, すばらしい洞察)

      by FN15 (31542) on 2006年08月21日 20時32分 (#1001700) 日記
      河豚はリスクを承知の上で食べるわけです。
      米国産牛肉もリスクを承知の上で食べたい人が食べる分にはほぼ問題はありません。
      外食や加工食品の原材料というかたちでリスクを知らずに食べさせられることに問題があるのです。

      外食や加工食品に原料の出所を明記させるよう義務付ける法整備を行えば、
      米国産牛肉の輸入・流通に反対する人はかなり減るのではないでしょうか。
      親コメント
      • by e2718 (23583) on 2006年08月21日 21時08分 (#1001727) 日記
        私のコメントが少々暴論なのも認めますし
        仰ることも、十分理解できますが
        私の意図とは若干異なるので、、、

        >河豚はリスクを承知の上で食べるわけです

        消費者が、リスクを本当に理解しているか
        この点に疑問があります

        毒を有する河豚だが、長年食ってきたからリスク無し
        病原体を有している「可能性」のある米牛は、全てリスク有り

        せいぜいこの程度だと思います
        これらは単なるイメージの問題であり
        科学的なリスク判断に基づいていないと思います

        >料の出所を明記させるよう義務付ける法整備を行えば、
        >米国産牛肉の輸入・流通に反対する人はかなり減るのではないでしょうか

        イメージのみで判断する人に対して、表示の有無はほとんど関係無いと、私は思います
        蓋を開けてみなければ分からない問題ですが

        #感情論も理解できますが、少々煽られ過ぎかなと思っているので
        親コメント
    • Re:食品は (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Ultramarine (24090) on 2006年08月21日 21時43分 (#1001750)
      一消費者として

      1.食中毒以外のリスクは無視ですか。

      2.わかりません。

      3.発症までの潜伏期間はどのくらいなのでしょうか。

      4.何を言ってるのかな。

      それと他のコメントでリスクが有る無いと言ってらっしゃいますが、
      私は治療方法も含めて、リスクが高い低いと判断しています。

      親コメント
  • 人柱を求む。 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by T.SKG (20663) on 2006年08月21日 17時25分 (#1001580) 日記
    PCパーツなら許せるけど、これはね。
    実際には、ウイルス云々って話を殆ど知らない/知らされないで
    食べた人が尊いデータを提供してくれてからの判断でしょう。
    (ぼーっとして添加物確認せず買った飲み物に入っていたりしたら嫌だな)
    ------------
    深夜の発売解禁イベントとかすれば、引っ掛かる連中が居るかも。<居ないって。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月21日 22時05分 (#1001767)
    こちとら大腸菌扱う仕事してんだ。
    環境にファージばらまくようなことはしないでくれ。
    ファージは「乾燥して空気中にフワフワ」で感染する分、バクテリアより質悪いんだから。

    ってか、分子生物学やってるラボにとっては大迷惑だぞ。
    遺伝子組換え実験やってるラボでも「実験室内から外」へは注意払ってても、「実験室外から内へ」はかなりルーズなんだから。

    ♯医学部の人なんて、白衣来たまんま食堂に飯食いに行ったりする人多いけど、やめましょうね。
  • by paledream (31672) on 2006年08月21日 22時48分 (#1001802) 日記
    たしかにイメージは良くないのですが、

    アメリカを初めとした、畜肉・乳製品が食の大きな部分を占める先進諸国では、どうしても解決しなければいけない問題に、リステア症の蔓延 [yokohama.jp]があり、切迫したこの問題を解決する容易な手段として、
    ファージの食品添加、が認められたのでは無いでしょうか。

    リステア症は「しばしば集団発生し致死率が高く、近年増加傾向にあるにもかかわらず、その感染・発症機序に不明な点が未だに多く、原因菌の諸種殺菌法への耐性が高い」
    点で非常にやっかいな感染症の様です。

    特に最後の耐性の高さ、ですが、「耐塩性」「耐酸性」「増殖温度の低さ(耐温性)」に優れており、具体的には「元々が保存食品であるベーコン・チーズなどが冷蔵庫に保存されていても増殖する」という、書いててうんざりする様な、保存食品狙い撃ちの厄介さです。

    そして性状について不明な点が多く、その為検出が遅れがちで、その為致死率が非常に高く、…

    うーん、こりゃ、スプレーひと拭き、で抑えられるのなら(勿論輸送の段階段階、一定時間毎、繰り返し噴霧する必要はありますが)食品添加物として、認可もされよう、ってもんでしょう。

    大腸菌をターゲットとした開発は「ついでに作っちゃえ」でしょうね。

    • by y_tambe (8218) on 2006年08月22日 1時06分 (#1001893) ホームページ 日記
      どこに下げるか迷いましたが、ここに。

      話は実はもう少し単純というか、リステリア症の蔓延というのは、むしろ二番目くらいの理由ではないかと。確かに、リステリアは細胞内寄生菌なんで使える抗生物質が限られる方ではありますけど、発症時に治療は可能だし、細胞内浸透性の点ではファージの方が不利なんで。

      今回のヤツのポイントは、実は「食品」に使うということです。背景には、食品に使われている抗生物質の使用量を減らせ、という社会的な要請、圧力があるわけでして、これが一番のポイントです。抗生物質の食品への濫用は、消費者の持つ食品の安全性への悪いイメージ(漠然とした不安材料)の一つであると同時に、実際問題として、耐性菌の蔓延にもつながります。それに対する回答の一つですね。

      バクテリオファージには、いろんな種類がありますが、その宿主特異性が非常に高いのが特徴です。例えば、同じ種の細菌の中で(黄色ブドウ球菌やサルモネラなどの中で)さらに細かい分類を行うために、どのファージ株に対して宿主になりうるかという分類(ファージ型別)なんかも行われてるくらいです。この宿主特異性の高さ故に、抗生物質よりもさらにピンポイントで、目的とする菌株(ファージ型、phagovar)のみを標的に殺すことも可能です。この標的の狭さゆえに、本来の目的以外の細菌が特異的な薬剤耐性を獲得し、それが耐性菌蔓延につながるというリスクは低減できます。むしろ、標的が狭すぎるので、実用化のためには複数のファージ株を混合して使う必要すらあるでしょう。また万一、耐性菌が出現しても、ファージの方も生物的であるがゆえに、耐性菌に対して有効なものの開発も容易です。

      こうして決めたファージ株を「食品に」ふりかけることで、食品に存在している、そのファージに感受性の細菌が死滅します。ファージの増殖は宿主細菌に依存するので、宿主となる細菌がいなければ、それ以上ファージは増えません。ファージ自体の安定性にもよりますが、宿主となりうる細菌がなくなれば徐々に減少し、いずれは死滅してしまうでしょう。要するに「標的になる細菌だけを殺し、要が済んだら消えてしまう殺菌剤」みたいなものです。だから、そもそもこのファージは、ヒトの体内に定着させることを目的とはしていません。あくまで目的は、該当する食品中の食中毒菌の殺菌なわけです。

      とまぁ、原理から言うとこんな感じですが、やはり予測のしづらい部分として、そのファージに感受性の非病原菌がたまたまヒトの腸内に、腸内細菌として存在していた場合とか、あるいはファージの変異によって、宿主域が変化して別の腸内細菌に感染できるようになったりしないのか、というあたりが難しいポイントになるでしょうね。場合によっては、このような腸内細菌叢のバランスの変化は、菌交代症などのような疾患の発生にもつながりますから。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年08月21日 17時10分 (#1001569)
    コンピューターウイルスでコンピューターウイルスを駆除することが認められる日が来るか?

    コンピューターウイルスでWinnyの一部の情報を削除する・・・
  • 関連記事 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年08月21日 17時19分 (#1001575)
    抗生物質の代替として期待されるバクテリオファージ療法 [goo.ne.jp]

    あとFDIって何だよ、FBIの医薬部門かw>タレコミ
    #正しくはFDA [fda.gov]ね
    • by luners (20442) on 2006年08月21日 17時57分 (#1001609)
      Wired News [wired.com]から関連記事。

      「FDA OKs Viruses to Treat Food」 [wired.com]

      #もの凄くオフトピですが、Hotwired Japan [goo.ne.jp]の再開を心待ちにしています。
      #以前/.Jでもタレコミされていましたが、再開は難しいのでしょうかね・・・。
      #英語のWired Newsを読むこともありますが、専門用語などがあって、やはり日本語で読みたいなぁと思ってしまいます。
      --
      反監視・反管理・反権力!!
      反石原・反小泉・反ブッシュ!!
      生きづらい社会を終わらせよう。
      親コメント
  • 胃の中で (スコア:2, 興味深い)

    by elfsky (19115) on 2006年08月21日 17時41分 (#1001593) 日記
    無知でスミマセンが、そのファージは胃酸じゃ死なないんですかね?
    あ、死ぬにしても、全滅させるのは無理ですか……。
    • by paledream (31672) on 2006年08月21日 21時49分 (#1001755) 日記
      この添加物は、人体での殺菌効果ではなく、摂取する前の食品の段階での殺菌効果を狙ったものだと思います。

      記事中に「人体に影響が無い」と言うような記述が見られるのは、

      低い確率でファージが小腸にまで達した場合でも、人体に感染するものでもないし、人為的手段に依らずとも自然に発見されるものであるため、
      まぁ、大丈夫大丈夫

      って意味です

      親コメント
  • 父の手料理 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by SteppingWind (2654) on 2006年08月21日 20時39分 (#1001705)

    そういえば宇宙家族カールビンソンで, おとうさんがバクテリオ・ファージ(アメリカ製じゃないらしい)で料理を作っていたっけ.

    # 料理であって食べ物ではないことに注意!

  • 自然界に存在するの? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月21日 17時03分 (#1001556)
    人間が普段口にする細菌でないとなんかやだ。
  • 天然ファージ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年08月21日 17時03分 (#1001558)
    お腹の中にいる大腸菌も、天然のファージをしこたま飼っているような。
  • 日本だと (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年08月21日 18時06分 (#1001615)
    放射線で殺菌する手法が話題になってますよね。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月21日 22時57分 (#1001809)
    ウイルスが変異する可能性はないんですかね?

    殺菌するためのものが逆に毒素を強めるようなことになったら洒落にならない気が・・・
    • もちろん、変異する可能性はあるでしょうけど、それは大きな問題にはならないという事でしょう。
      ニュースに書かれている事を考えると、この食品添加物のファージが変異して毒になる可能性は、すでに腸内に大量にいるファージが変異して毒になる可能性と同じって事だと思います。
      親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...