パスワードを忘れた? アカウント作成
13712 story

英米の科学者ら「透明マント」の最初の実験に成功 92

ストーリー by yoosee
馬鹿には見えないそうですよ 部門より

papa-pahoo曰く、"論文発表につづき、朝日新聞日刊スポーツなどによれば、米英の研究チームが、かぶれば姿が見えなくなる「透明マント」の実験に成功したようだ。特殊な微細構造の金属素材で物体を囲うことにより、物体に当てた電磁波を反射させずに裏側へ迂回させるという。 ただし今回の実験は特定波長の電磁波でのものであり、実際に透明になるにはすべての可視光を迂回させる必要があるとのこと。

英米ではハリー・ポッターの「透明マント」が引き合いに出されるようだが、日本では攻殻機動隊の「光学迷彩」やドラえもんの「透明マント」の方がお馴染みであろう。タレコミ人的には、ロミュランやクリンゴン艦の「遮蔽装置」がデフォルトである。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 馴染み深いのは (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Li Luxing (7797) on 2006年10月22日 21時36分 (#1042579)
    天狗の隠れ蓑も、たまには思い出してあげてください。
    --
    李 露星
  • 実験室にて (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月23日 0時26分 (#1042709)
    「先生、ついに可視光が迂回する物質の実験に成功しました!」
    「おお。でかしたぞ!で、その実験試料はどこに?」
    「それが……、実験中に紛失しまして見つけられません。」
    • Re:実験室にて (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年10月23日 10時09分 (#1042841)
      「先生、ついに可視光が迂回する物質の実験に成功しました!」
      「おお。でかしたぞ!で、その実験試料はどこに?」
      「それが……、バカには見えないようです……」
      親コメント
  • SEP (スコア:3, 興味深い)

    by zophos (19265) on 2006年10月22日 22時22分 (#1042614)
    の方がコスト安いのに [wikipedia.org]なぁ…
    --
    @@@@
  • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 0時23分 (#1042705)
    なにやらこんなページ [usyd.edu.au]があって、原理を映像化したアニメーション [usyd.edu.au]も付いてるんですが、
    どうも私にはいまひとつ意味が・・・さぱーり・・・・・orz

    どなたかこの意味するところをわかりやすく解説いただけないでしょうか・・・・
    • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 1時46分 (#1042751)
      酔ってて適当ですがナノ粒子の研究をやってるので。 光の波長は400-700 nmなので、ナノ粒子では光は散乱されません。 (経験的には黒色ですが、波長より小さいので濁ってはいない) でも、ファラデーの金コロイドが紫色なように、物質によっては格子の集団的な励起である表面プラズモンにより、局所的な電場が誘起され色がつきます。 ちなみに、これはナノ粒子の粒子径と原子によります。 (金は可視部だけど、銀は紫外部に吸収があるとか) でもって、適当に読むと、多分双極子だか四極子だかで電場の偏りを作ってやるみたいですが、そんだけなら単に散乱されるだけだし、かりにうまくチューニングしたナノ結晶を作って単一方向に回折させたとしても、それはあくまで単色光の話なので、白色光だと意味ないです。 というか、それですけるわけじゃないので、透けさせるだけなら別にガラスで良いじゃんと。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 11時55分 (#1042943)
        >銀は紫外部に吸収があるとか

        お書きのように形状依存がありますが、数nmの球状なら420-480nm
        あたりに吸収があって、黄から若干オレンジっぽいような感じに見えます。
        #というか今目の前でオレンジっぽく見えてます
        平べったく伸びてくるとだんだん長波長にのびてくんで黒っぽく
        なってきますけどね。

        金ナノ粒子は金赤といわれるように赤では?

        #貴金属ナノ粒子の研究をやってるけどAC
        親コメント
      • Re:図解アニメーション (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年10月23日 3時34分 (#1042772)
        なるほど、そういうことなんですね。
        正直言うとよけいわかんなくなった気が・・・いや、気のせいだな! 最近寒くなったしな!
        とにかく、理解の足がかりにさせていただきます。 ありがとうございました。
        親コメント
  • えーと (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月23日 9時59分 (#1042833)
    図によると
    http://www.asahi.com/national/update/1019/image/TKY200610190434.jpg [asahi.com]

    光り物に当たって見える。
    うん、うん、

    透明マントがあると
    外からの光りも屈折して流れる
    目から出た光りが物体の表面にそって流れる。
    うん、うん
    Σ!!えっ!
  • by Anonymous Coward on 2006年10月22日 21時48分 (#1042586)
    透明マントというより
    アドバンスド・レーダーステルス装置ですね。
    • 普通に考えて利用目的はバカバカしい玩具じゃなくて軍事目的ですよね。

      #(自分の周辺は)平和よの〜
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月22日 22時01分 (#1042596)
        実用化しさえすれば女風呂も身体測定中の保健室も妹の部屋もなんのそのだというのに
        バカバカしい玩具呼ばわりとはなんたる愚考。
        親コメント
        • by Li Luxing (7797) on 2006年10月22日 22時26分 (#1042621)
          >実用化しさえすれば女風呂も身体測定中の保健室も妹の部屋もなんのそのだというのに
          >バカバカしい玩具呼ばわりとはなんたる愚考。

           一方ロシアは、フラグを立てた。
          --
          李 露星
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月22日 23時53分 (#1042686)
          >実用化しさえすれば女風呂も身体測定中の保健室も妹の部屋もなんのそのだというのに
          >
          妹の部屋のぞいても萎えるだけですよ。
          いや、妹に限らず、どんな女性の部屋でも。

          #演技って大事だよね?
          親コメント
        • by silphe (8657) on 2006年10月23日 16時28分 (#1043120)
          だって、光がすべて迂回してゆくんだから、当然中の人から周囲はまっくらにみえるな。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月22日 22時13分 (#1042605)
          特定の波長を迂回させ、他は屈折なく(あるいは無視できるほど薄く)透過出来るようになれば、
          3原色それぞれのスーツを重ねることで事実上透明になれますね。

          #そして1色故障してシアン、マゼンダ、イエローの戦隊モノが誕生
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2006年10月22日 23時24分 (#1042671)
            他にも指摘があるので余計なものになりますが、人の視細胞は三原色にのみ反応するわけではありません。三種の視細胞(正確には暗所用を含む四種)それぞれは反応のピークこそそれぞれの原色にありますが、そこから離れた波長であっても一定の割合で反応するのです。したがって、三原色が封じられたからといって、我々の視覚が完全に奪われることにはなりません。

            我々がある特定の単波長光を見るとき、それが三原色か否かに関わらず、三種の視細胞はそれぞれ、担当の波長からのずれに従い、一定の割合で反応します。

            三原色の原理は、それぞれの視細胞を同じ比率で反応させることにより、あたかも同じ波長の光を見ているかのように錯覚させることができるという仕組みです。三種の視細胞それぞれを選択的に反応させるのに適した三つの波長、それが三原色なのです。
            親コメント
          • by Namany (19002) on 2006年10月22日 22時33分 (#1042625) 日記
            光の三原色はRGBだと思うけど…
            親コメント
            • by TarZ (28055) on 2006年10月22日 22時57分 (#1042653) 日記
              元発言は、「一色分が故障したらその色が見えなくなるので、その補色である
              シアン、マゼンダ、イエローが見えるようになる」…という理屈かと。

              # 故障しかけたCRTモニタで、表示が空色とか紫色とか黄色になったやつを思い出す。

              だた、色々問題あり。RGB以外の光が考慮されていないし、多分この光学構造は
              入れ子にできなさそうなので。
              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 0時27分 (#1042714)
              RGBが光の三原色といわれるのは、人間の網膜にある錐体細胞の感応ピークがそれぞれにあるだけで、
              そのピークからずれた波長も知覚出来ます。
              たとえば波長400nm近辺の単一光は紫に見えますし、600nm近辺では黄~橙に見えます。
              だからプリズム等で分光した太陽光や虹も、赤緑青の3色にキレイに分かれないでグラデーションに見えます。
              さらに、色ではなく明るさを感じるピーク波長約500nmの桿体細胞もありますので、その全てを騙すためには
              結局可視光線全域をどうにかしなければなりません。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2006年10月23日 9時52分 (#1042828)
                細かい話ですがヒトの場合 原色 [wikipedia.org]と錐体視物質の吸収波長 [wikipedia.org]は異なります

                リンク先 [brh.co.jp]にあるように哺乳類の赤視物質は過去失われ
                サル(ヒトを含む)の赤視物質は新たに緑視物質から作り直されたと考えられています
                そのため吸収スペクトルは両者でわずかにずれているだけです
                そこで吸収スペクトルの裾野におけるずれを利用して
                赤視物質しか吸収できない波長を「赤」と認識してるわけです

                故障した検出器をありあわせのパーツで無理やり修理
                不具合はデータ処理の段階でカバーしているというイメージでしょうか
                親コメント
            • 光の3原色RGBのうち1つが故障してっていう条件だから、G+B,R+B,R+Gで、CMYになったんじゃないか?
              親コメント
          • 人間の眼は3原色以外の波長も見えますよ。念のため。
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月22日 22時49分 (#1042646)
          その場にはいれるだろうけど、完全な形での実用化なら見ることができない。
          それなら、壁の向こうで聞き耳を立てるほうがロマンがある。
          親コメント
        • 三十数年前に読んだSF短編集(XX色の悪夢っていうような本)に
          ありましたね。透明になる薬を飲んで、真っ暗なハレムに忍び込んで
          番人にばっさりと切り殺されて終わり。
          ということで、明るい所で誤使用下さい。
          親コメント
      • by fourbeat (16165) on 2006年10月22日 22時11分 (#1042604)
        「最新技術に飛びつくのはエロと軍事」というのがここでも示されたわけです。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月22日 22時14分 (#1042606)
      人間に基準を置くと、可視光とそれ以外の電磁波でえらい違うように思いますが
      物理的には我々が思う程には違いが無いような気がします。
      まずは第一歩という事で
      親コメント
  • by gonta (11642) on 2006年10月22日 22時34分 (#1042626) 日記
    die another dayに出た、アストンマーチン ヴァンキッシュにも
    あったような。あれの仕組みは、対角の位置にあるカメラの映像を
    表示するだけという、「斜めから見た映像は?」というツッコミを
    入れたくなるなるような仕組みだったと思います。でも、欲しい
    ヴァンキッシュ。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by s-tomo (2841) on 2006年10月22日 22時41分 (#1042633) ホームページ 日記
    朝日新聞の図解だと、違う方向の背景が見えてバレバレな気がするねんけど気のせいですか。
    まあ、レンズ状態でも透明と言えるから問題ないか
  • by tyv (21837) on 2006年10月22日 23時18分 (#1042669) ホームページ
    光学迷彩 [u-tokyo.ac.jp]

    昔のニュースになっていた東大の研究室の光学迷彩を思い出しました。(リンク先参照)

    これはマントにそとから画像を投影して光学迷彩をつくり出してるようです。

    今回のはそとから何かしないでも、はじめから透明みたいですね。

    タレコミの透明マントの方が使えそうですね

    #犯罪以外の利用目的が思い付かないのは私が汚れているのでしょうか?
    --
    Can you over the wall?
    • by Eric Benton (31791) on 2006年10月23日 9時07分 (#1042802)
      むしろ犯罪と戦争以外の有用な用途を考えてみましょう。何がありますかねえ・・。

      私の固い頭では、万引き防止トラップ(店主が入っている)くらいしか即座には思いつきませんが、そんなトラップがあって、いきなり目の前にボワーンと店主が出現したら、子供たちはびっくりして小便漏らしてしまうかもしれないですね。
      --
      Medu Lah! en' gula vrechen d' MOL! ~箇更なる高みで廼の困惑を姜す
      親コメント
  • とりあえず円柱ですが、
    小球で縦横方向に回り込ませることができれば
    あとは球の組み合わせでなんとなくできそうですね。

    ただ、サイズによっては迂回距離で探知できたり、
    高速移動時に光の入と出の場所がずれたりしそう。
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • by ShNak (31713) on 2006年10月23日 2時34分 (#1042765)
    老婆(男ですが)心ながら、「金属製品」ということなので透明化に成功した暁には、続けて軽量化としなやかさ、それからギシギシ音などの金属音に対する無音化を目指さないと多分実用には適さないかと。ましてや、何かと彩りがお好みの女性陣には無色の服というのはかえって不評なのでは?
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...