パスワードを忘れた? アカウント作成
13895 story

地球外で初、土星で目のある渦巻きを確認 28

ストーリー by mhatta
目が回る 部門より

soltiox 曰く

毎日新聞の報道によれば、土星無人探査機カッシーニが、台風状の目のある渦巻きを撮影したとのこと。地球以外の惑星で、目のある渦巻きを確認したのは初めてだそうです。NASAのニュースリリースを見ると、この渦巻きは直径8,000kmで、風速が550km/hとあります。

水星の太陽面通過の興奮も冷めやらぬ今日この頃、今度は土星ネタで盛り上がって見るのは如何でしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • by Anonymous Coward
      土星の赤道付近では風が時速1700kmに近い速度でふいていることがわかる。この速度は太陽系の惑星では最大のものである。
      時速1700kmというのは、地球大気中でいう音速超えてるような。
      風が音速超えてるって、意味ないよね。波の媒体自体が動いてるのが風なんでしょ?

      ていうか、土星の赤道付近の風が1700Km/hって、地球だって赤道付近の大気速度は、時点速度以上なんでねーの?

  • by iiggyynotme (30217) on 2006年11月11日 11時15分 (#1055721) 日記
    太陽系的には話題に尽きない一年でしたね...

    2001年宇宙の旅の如く,人間が惑星探査に赴くようになるのが待ち遠しい今日この頃.
  • by Anonymous Coward on 2006年11月11日 11時22分 (#1055728)
    不動点理論を持ち出すまでもなく、渦巻いていたら目はあるんでは?

    # 観測できる大きさというのがニュース
    ## 大赤斑とかあるでしょ?
    • by SteppingWind (2654) on 2006年11月11日 11時57分 (#1055763)

      大赤班などの他のガス惑星上の渦巻きは, 湧き出し型の高気圧渦巻きで, 全て中心部が盛り上がっています. この場合, 台風の目の様な明確な風速の変化する領域が存在しません. というか, 渦の中心部は比較的風速が低くなっています.

      今回の渦は低気圧型の渦で, 目の周辺には台風の目と同様の雲の壁が存在し, 目の周辺部の風速が最も高くなっています.

      # てなことがNASAのプレスリリースの方にはちゃんと書いてありますよ.

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年11月11日 12時09分 (#1055777)
        >明確な風速の変化する領域が存在しません.
        >渦の中心部は比較的風速が低くなっています.

        それだと均等に風が吹いていることになりませんか?

        なるほど、ここから数学者と天文学者のバトルが始まるわけだ。

        # 無視しあって始まらないに一票
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年11月11日 12時35分 (#1055806)
        >今回の渦は低気圧型の渦で, 目の周辺には台風の目と同様の雲の壁が存在し,

        "It looks like a hurricane, but it doesn't behave like a hurricane,"
        ハリケーンのように見えるがハリケーンのように振舞ってはいない
        とありますがどこにそんなことが?
        親コメント
      • by imaic (31975) on 2006年11月11日 13時02分 (#1055828) 日記
        >大赤班などの他のガス惑星上の渦巻きは, 湧き出し型の高気圧渦巻きで

        高気圧は下降気流 [bioweather.net]ですけど。。。
        なんか違うんですかね?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年11月11日 17時02分 (#1055962)
          >高気圧は下降気流ですけど。。。
          >なんか違うんですかね?

          中学校の教科書的(気象予報士本も?)にはそうなんですけど、実際は必ずしもそうではないです。 単純化して説明すると:

          ・空気が水平方向に四方八方に吹き出す場所が高気圧になる(地球の自転と関係する)。
          ・水平に吹き出す場所が地面付近なら、吹き出す空気を補給するように、上から空気が降りてくるので(上空には)下降気流が存在する。
          ・吹き出す場所が上空なら、その分の空気は下からやってくる事があるので(その下方には)上昇流が存在することがある。

          では、木星の大赤斑の下で上昇流があるか、ですけど、それはまだ良くわかってないみたい。
          親コメント
          • 着目する部分(高空または低空)で水平に大気が噴出しているところを高気圧と呼ぶということでしょうか?
            低空で吹き出していて、高空では吹き込んでいる場合、低空は高気圧、高空は低気圧?
            • だんだん微妙な話になってきました。長くなりますが、もはや(たぶん)内輪話ということで。

              >着目する部分(高空または低空)で水平に大気が噴出しているところを高気圧と呼ぶということでしょうか?

              いいえ。この話では単に「気圧が高い所」が高気圧です。吹き出しの場所でどうして気圧が高くなるか、は以下の様に説明できます。
              大きなスケール(惑星の自転が効くような)で水平に吹き出す風があると、その風に直角右向き(北半球では)にコリオリ力が働くことによって、時計回りに回転する風が生じてきます。さらに、この時計回り回転の風から生じるコリオ
    • by soltiox (25610) on 2006年11月11日 11時52分 (#1055757) 日記
      >渦巻いていたら目はあるんでは?
      いやいや、それが、大赤斑などには目が確認されていないんだそうですよ。
      どのような組成の大気であれ、ある程度の規模の渦巻きなら、
      目ぐらい持ってるだろうとゆう予測は出来るのですが、
      実際に観測できて、写真まで撮影できたのは初めてだってことで。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >実際に観測できて、写真まで撮影できたのは初めてだってことで。

        # 観測できる大きさというのがニュース

        かいてあるじゃん。
    • by Anonymous Coward
      > 渦巻いていたら目はあるんでは?

      温帯低気圧には目がないですよ。

      「目がある」とは、中心部で風が弱いことではなく、
      中心部に雲がないことを指す言葉なのでは?
  • by wolf of white supern (22102) on 2006年11月11日 18時00分 (#1055992)
    土星人の台風中継ってのは大変なんだろうなぁ、とくだらない事を考えてしまった
    --
    RはRevolution・Return・Rememberの意味です
    • by Anonymous Coward
      いっぽう地球では、 [livedoor.jp]のある渦巻きを確認

      --
      モデレ-ト したい時には 権利なし
      かつかれ-
  • by Anonymous Coward on 2006年11月11日 11時25分 (#1055730)
    南極点に固定されているかのように移動しなかった」、、、って、オゾンホール?(なわけはないが)

    ガス惑星に明いた渦の真ん中には大気があるのだろうかとか、この穴を通って地表まで降りられないかなとか、いろいろ妄想がかき立てられる穴ですね。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...