パスワードを忘れた? アカウント作成
14437 story

植物の成長を押さえ丈を1/10にもする酵素を発見 51

ストーリー by yosuke
モデル植物の有用性 部門より

Anonymous Coward 曰く、

理化学研究所と米ミシガン大の研究グループが、植物の成長ホルモンの働きを妨げる酵素を発見したという記事が毎日に掲載されている(理化学研究所のプレスリリース)。
植物の成長ホルモン「ジベレリン」はそれ自身が酸性であることがホルモンとして働く重要な条件になっている。研究チームは、シロイヌナズナのゲノム配列情報をもとに酸をメチル化して中性に変える酵素遺伝子24個を特定した。このうちジベレリンに反応する二つの酵素の働きを調べると、ジベレリンを中性にしホルモンの働きを妨げることがわかったとのこと。
そこで、シロイヌナズナ、ペチュニアなどで、この酵素が植物の葉、茎、根などどこの部分でも合成できるように遺伝子操作したところ、葉も茎も伸びず、高さが通常の10分の1程度になったらしい。未来の米どころでは10cm程度の稲が風になびいているのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 伝統文化への影響 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年01月20日 7時44分 (#1095068)
    盆栽コンテストの出展要綱
    「遺伝子組み換えでないこと」
  • 萌え萌えですね (スコア:3, おもしろおかしい)

    by SNT (23129) on 2007年01月20日 7時51分 (#1095071)
    萌えた状態を維持しておく素敵な酵素ってことでいいんでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月20日 7時38分 (#1095067)
    未来の米どころでは10cm程度の稲が風になびいているのかもしれない。
    米粒も1/10になっちゃうんでしょうか?
    • Re:ミニチュア化 (スコア:4, 参考になる)

      by tsukachan (26170) on 2007年01月20日 15時29分 (#1095188)
      果樹の世界ではミニチュア化(ドワーフ化)が進んでいます。
      リンゴなどの果樹は収穫まで世話が大変です。昔は三脚式のハシゴを使って手入れしていましたが、いまでは、ビールケースを台にして手が届くくらいまでの丈の樹になっています。
      綺麗な花が咲くけど大きな樹で、しかも上向きに咲いてしまうので、せっかくの綺麗な花も観賞の機会を失っている樹があります。ミニチュア化で、こういった樹木も観賞対象になって来るのかと思います。
      親コメント
    • いんや (スコア:3, 興味深い)

      by ncube2 (2864) on 2007年01月20日 21時30分 (#1095271)
      1/10は極端にしても、作物の背丈が低くなると倒伏しにくくなって、結果的に収穫量の増大が期待できます。
      つーか、今の小麦なんかは数十年前に開発された背丈の低い品種が多く栽培されている。
      親コメント
      • by Jk-Kt (27766) on 2007年01月22日 14時54分 (#1096199)
        うーん、そういうのに頼らなくても窒素分を抑えて珪酸分を十分に補給してやれば、倒伏は防げるんですけどね。
        タンパク値も低下して食味の向上にもつながりますし。

        と、以上は水稲の話。
        他は専門外なのでよくわかりませんが、たとえばイチジクなんかは鉢造りで横に広く伸ばしますよね。
        これをあまり手間をかけずに樹高を抑えて横広がりにつくれるのはいいかもしれません。
        親コメント
    • by T_KATA (28061) on 2007年01月20日 8時41分 (#1095084)
      地球上の動植物すべて(もちろん人間も含む)をミニチュア化すればいろんな問題を解決できてよかったよかったになるな。
      環境に与えるインパクトが1/10になる訳だし。
      必要に応じて食料を原寸に戻せば食料危機も回避できるし。

      で、一部の権力者が原寸のまま猛威をふるう・・・。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        藤原カムイのH2O(Image)ですかね。あれは多少ディストピアめいていますが。

        細胞のサイズが小さくなるわけじゃないでしょうから、この場合の小さくなった人間の脳はどれほどの知性を持ち得るのでしょうか・・・。

        もっとも、蟻や蜂でもコロニーは作れますし、まあそれはそれでいいのかもしれません。
        色んなことで悩む必要もありませんからねw
        • by Anonymous Coward
          >細胞のサイズが小さくなるわけじゃないでしょうから、この場合の小さくなった人間の脳はどれほどの知性を持ち得るのでしょうか・・・。

          CMDFの縮小投影技術なら大丈夫です。
          #一時間しか持たないのが珠に瑕ですが
        • by Anonymous Coward
          >小さくなった人間の脳はどれほどの知性を持ち得るのでしょうか・・・。

          1/10にまでとは行かないでしょうが
          ヒトには出生の問題とか、もしかしたら配偶子の選択の場面で
          性能を強化或いは維持しつつも脳を小型化するってな淘汰圧も掛かってる筈ですね

          まあ前者は出口の方でも対処出来るかもしれないし、後者は単にローカルな文化の問題
          かもしれんから小型化を突き進む進化という事にはならないか やっぱし
      • by Anonymous Coward
        ウルトラQの1/8計画?!

        #あれは夢オチだった気が
    • by ILH (11814) on 2007年01月20日 9時22分 (#1095099) 日記
      農家とすれば稲穂の長さが1/10になるより、畦に生えてる雑草の長さが1/10になっちゃう方が有りがたい。

      # 草刈してる人だけどID
      親コメント
    • by ful (12930) on 2007年01月20日 12時13分 (#1095148)
      丈だけでなく全体が1/10になると米粒は1/1000?

      #さすがにそいうことはないだろう。
      #倒れにくいけど収穫量は1/10になりますってことになる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      成長を抑えて丈を1/10にするだけだから、幅は変わらず長さだけが1/10になるだけでしょ。
      収穫後に10個の米を大和糊でくっつければ従来のサイズになる。
      • Re:だいじょうぶ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年01月20日 14時30分 (#1095177)
        >成長を抑えて丈を1/10にするだけだから、幅は変わらず長さだけが1/10になるだけでしょ。

        「成長」を自分の都合の良い方向に捕らえているようだが、
        植物にしてみれば細胞を作る速度が遅くなると言う話なんだから、
        縮小は全体的に行われるはずだ。

        この場合背丈が1/10になるような操作をしたら、
        実の体積や重さは1/1000(1/10^3)になるだろう。

        食糧問題の解決にはちょっと使えないかな。
        まぁ科学の発見は直接的な利用以外にも、
        2次的な利用で役に立つだろうけど。
        親コメント
        • Re:だいじょうぶ (スコア:5, 参考になる)

          by guchis (27687) on 2007年01月20日 15時57分 (#1095198) 日記
          その計算は、植物がただの等方的な細胞の塊なら…ね。

          例えば葉と茎では細胞の形態も機能も違うわけですが、これはそれぞれの細胞で発現している遺伝子が違う、というのが大きな理由です。 つまり組織特異的に遺伝子発現を制御する仕組みを生物は本来持っているのです。例えば組織特異的なプロモーターというのもいくつかわかってきています。 これを利用すれば例えば茎だけにこの遺伝子を発現させることは可能なんですよ。よくやられています。

          もちろん、今回の酵素でそういうことをしたときにどういう植物が出来るかは研究する必要がありますね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          水分が減って10分の1になっているので、炊くと元のサイズに戻る ……………だったらいいのに。
        • by Anonymous Coward
          同じ指摘を書こうとして、途中で「ネタにマジレス」だと思って書き込まなかった自分。

          これが「すばらしい洞察」だということで、いかに自分がねじ曲がった人間であるかを思い知らされました・・・。
          • by Anonymous Coward
            俺も普通はスルーする。
            「すばらしい洞察」が付いてたらマジでそう思ったヤツがいるってことだから否定的コメントでツブす。
            最近ツブすことが多いよ・・・

            #1095198 [srad.jp]
            ほどくわしくないけど、植物の成長細胞は芽の先っちょだけにある、って理科だが学研のひみつ漫画かで読んだ。

            たしかこんなの
              /\
            / \
            (^_^) ぐんぐん伸びるぞー
            |  |
            芽の先の「成長くん」
      • 旧:実るほど頭を垂れる稲穂かな
        新:実るほど腰の折れたる稲穂かな

        #丈も大事だけど、茎を強くしないと、稲穂の重さで折れまっせ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >未来の米どころでは10cm程度の稲が風になびいているのかもしれない。
      田んぼに水張ったら水没しちゃうじゃん。
  • by Sinraptor (22797) on 2007年01月21日 13時58分 (#1095546)
    これで「1/8計画」が!とか思いませんでしたか(^^;。
    --
    //Sinraptor
  • by Anonymous Coward on 2007年01月20日 7時21分 (#1095066)
    丈を抑えるためにScrOG等の技術があるように
    室内でアレゲな植物を育ててる人にとって、丈は重要な問題です。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月20日 10時30分 (#1095117)
    タイトル
    > 植物の成長を押さえ (以下略)
    「押さえ」ではなく「抑え」でしょう.

    ♯それだけなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2007年01月20日 12時19分 (#1095150)
    俺のちんこもこの酵素が働いたんだなきっと。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月20日 14時09分 (#1095174)
    この『背丈が十分の一になる酵素』がまったく働かないようにしたら……
    植物の背丈を逆に伸ばしたり出来ないのかな?
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...