パスワードを忘れた? アカウント作成
15127 story

ひっそりと更新が進むロシアの測位システム 9

ストーリー by mhatta
ソ連の遺産 部門より

KAMEDA,Tsukasa 曰く、

GPS Diaryの記事より、合衆国のGPSやEUのGarilleoに比べてマイナーでニュースの少ない印象があるロシアのGLONASSですが、地道に衛星の更新を勧めており、今年末までには改良型の"Uragan-M"衛星6機を軌道に乗せるため2機のロケットを打ち上げる予定とのこと。これにより、2000年代前半には1桁まで落ち込んだ使用可能な衛星数は18機となるそうです。

さて、ロシア宇宙庁のGLONASSのページを見ると第一、第三軌道面に各8機、第二軌道面に3基の計19機で"Temporarily is switched off"となっている6機を今回の打ち上げで更新すると19機になってしまいます。打ち上げた順番と衛星寿命から察するに、第一軌道面のSlot3にあるGlonassNumber789を今後退役させるのでしょう。

いずれにせよ、都市部のビル街や山間地といった難測位環境でも、衛星数が増えれば測位不能になる確率も低下するのでエンドユーザとしてみれば好ましいことです(GPS/GLONASS両用受信機を持ってれば、ですが)。しかし、ますます準天頂衛星の立つ瀬がなくなるなぁ…(--;)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • さて、ロシア宇宙庁のGLONASSのページを見ると第一、第三軌道面に各8機、第二軌道面に3基の計19機で"Temporarily is switched off"となっている6機を今回の打ち上げで更新すると19機になってしまいます。打ち上げた順番と衛星寿命から察するに、第一軌道面のSlot3にある GlonassNumber789を今後退役させるのでしょう。

    3機づつ2回の打ち上げ、そして1回の打ち上げでは同一軌道面への投入となる。第二軌道面への3機投入は間違いなく行われるだろう。そしてもう一回の打ち上げでは、待機になっている機が多い第三軌道面の3機更新と考えるべき。したがってGlonassNumber789は待機。逆にGlonassNumber789を退役させるならば、現行機2機があわせて退役になってしまう。
    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by Anonymous Coward on 2007年04月11日 8時07分 (#1140668)
    > 2000年代前半には1桁まで落ち込んだ使用可能な衛星数は18機となるそうです。

    日本語能力の問題かもしれないですが、2000年代前半って2000年から何年までのことですか?
    • by cyber205 (4374) on 2007年04月12日 10時03分 (#1141433) ホームページ 日記
      ノーボスチ通信社アンドレイ・キスリャコフ氏の記事によれば [rian-japan.com]
      > 殆ど宿命的な資金欠如によりもたらされた90年代半ばの祖国の宇宙産業の全体危機は、
      > 2003年中葉の時点でGLONASSシステムには稼働可能な人工衛星は7台しか残らない事態にさせた。
      > これは実質的にロシアのナヴィゲーションシステムの存在がなくなったことを意味した。

      ということなので、このあたりの時期が一番大変だったのでは。

      とりあえずユーザにとっちゃ、GPSでも、GLONASSでも、Galileoだろうとなんでもいい、
      高精度に測位できる航法衛星があれば、とりあえず何でも組み合わせて使うだけのことです。
      そういう意味では日本のFM多重DGPS放送が無くなる [gpex.co.jp]のは痛い。
      海上保安庁のDGPSビーコンは継続して運用されるそうですが。

      ちなみに、GPS+GLONASSの組み合わせで双方の信号をもとに測位できる端末 [kongo.tv]は、
      既にあります。測量士が衛星の軌道要素から、豊富にデータが取れて正確に測位できる時刻をはじき出し、
      遅れないように現場の山へ入っていくことなんかは、もう普通のことになりました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どう区切るかによってなんとでも解釈が可能な表現……というかちょっと一般的じゃないかなと思える表現ではありますが、今が2007年であることを考えると2000年代=2001~2010(2000~2009かも?)年だと思うので2005年までなんじゃないですかねえ。
      今が2980年とかだったら前半=2000~2500年くらいなんでしょうけど。
      #ネタにマジレスだった? とか思ったのでACにしとこう。
      • by Anonymous Coward
        たしかに20世紀だったら1980年代とか90年代とか行って通じたが、21世紀最初の10年は表現が難しいw
        00年代ってのもなぁ。
      • by Anonymous Coward
        2000年の1月~6月の可能性もある。
    • by Anonymous Coward
      "21世紀最初の四半世紀"とか"最初の10年"なんて表現、日本語ではあまり使わないし。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月11日 11時23分 (#1140810)
    ロシアでは鉛筆を使ったんじゃなかったのか
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...