パスワードを忘れた? アカウント作成
15774 story

赤外線を遮断するクールなガラスが開発される 26

ストーリー by kazekiri
クールだ 部門より

papa-pahoo 曰く、

産業技術総合研究所のプレスリリースによると、同研究所が、日光の明るさを落とさずに熱だけを効率よく遮るガラスを開発したという。可視光の80%以上を透過する一方、赤外線の50%以上を反射する。また、人体に有害な紫外光に対しては反射および吸収により遮断する。
このガラスは、表面に酸化チタンと酸化ケイ素の薄膜を10~20層交互に積み重ねて作る。光の波長によって薄膜の境目で位相の変わり方が違う性質を利用し、膜の厚さを調節するなどして赤外線だけ反射するようにした。温度計に直射日光を当てる実験では、通常のガラスを通した場合の34℃より新開発のガラスを通した方が1.5℃低くなった。
ビルなどの窓ガラスに使えるようになれば冷房にかかるエネルギーを抑えられるとして、ガラスの製造コストを削減し、5年後の実用化を目指すという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月28日 23時23分 (#1181847)
    と、思って家の書棚を探しました。…ありました。※1
    要約すると、
    「青空からの放射は、波長8ミクロンから13ミクロンの熱線(赤外線)が来ない。(つまり空から降ってこない)
    そこで、波長8ミクロンから13ミクロンだけ通して、それ以外の波長の赤外線を反射するガラスを
    作ってそれを窓にはめる。
    すると、部屋の中からその範囲の熱線がガラスを通して逃げる。
    外からの赤外線は反射する。
    →室内が冷える」

    この本は当時昭和44年出版。
    当時の技術では大きな蒸着装置はなかなかなく、実証実験は小さな箱でやったそうですが、箱の中が数度下がったそうです。
    冷房効率では産総研よりこっちの方がより優れているように思えます。

    ※1
    第四物理の散歩道
    昭和44年3月22日出版

    • 青空限定? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年06月28日 23時55分 (#1181873)
      曇りの日には効果が無いのではないかと。
      というか、

      >波長8ミクロンから13ミクロンだけ通して、それ以外の波長の赤外線を反射するガラス

      みたいに選択的に光を通すガラスの、より高性能なものが出来たってだけで
      その理屈を助けこそすれ競合するものではないです。
      その実証実験も当時より高性能に光を選択できる件のガラスを使えばより効果が期待
      できるんじゃないかな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月29日 0時28分 (#1181899)
      放射冷却を利用した冷蔵庫は作成されているようですね。透過する波長が選択的にされているのかは分かりませんが。

      農産物冷蔵冷却装置 [affrc.go.jp]
      非電化冷蔵庫 [hidenka.net]
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >物理の散歩道
      な、なつかしい‥‥‥
      親の本棚にあった黄ばんだのを、背表紙が壊れやしないかとひやひやしながら読んだなぁ
  • by Anonymous Coward on 2007年06月28日 22時37分 (#1181824)
    今すでに熱線遮蔽ガラスはあるような気がするんですが、
    今回のこれは何かすごい進歩とか利点とかあるのかしら。
    • by bakuchikujuu (16666) on 2007年06月28日 23時30分 (#1181852) ホームページ 日記
       可視光透過率と赤外線の反射率が各々、金属薄膜を張った従来品に比べて高いこと、かなぁ…。
       例えば、てきとーにWebを検索してひっかかった旭硝子の現行品サンバランス(PDF) [asahiglassplaza.net]では、可視光を8割通して熱線を5割反射するほどのものは無いようです。

       ただし、「コールドミラー [google.com]」と呼ばれる光学部品の類では、すでにそれ以上の性能のものが当たり前にあります。

       …というわけで、ガラスが凄いのではなく
      スパッタリング法を用いてガラス基板上に酸化チタンと酸化ケイ素を主原料とする積層構造を形成し、各層の厚さをナノメートル・オーダーに制御
      という点が凄いのかも。
      で、その技術のわかりやすいデモンストレーションが、熱線反射ガラス?

      #ごしごしと、ぞうきんで拭いても大丈夫なのかな?
      #また、窓ガラスとして使えるぐらい廉価に生産できるのだろうか?
      親コメント
    • 今すぐに商品化できるのであれば,従来の熱線反射ガラスと
      比べ優れているといえるでしょう。
      但し,確かに商品としてはこのようなものは存在しないの
      ですが,研究レベルでは十数年以上前から多くの研究者が
      この手の検討をして,既に同等のものを作製しています。
      なぜ実用化されないかというと,理由は主に成膜コストと
      色(特に斜めから見たときの)にあるのですが,プレスリリースを
      読む限りでは,それを解決できていないようなので,わざわざ
      発表するほどのものではないような気がします。
  • by ken-1 (4041) on 2007年06月28日 23時11分 (#1181840)
    外の人はますます暑い。
    • Re:中の人はいいけど (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年06月28日 23時52分 (#1181871)
      エアコンの温度設定が同じなのであれば
      中に入射するエネルギーが減る分
      エアコンの室外機から排出される熱が減るわけだから
      外の人には変わらないのでは?
      親コメント
      • Re:中の人はいいけど (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年06月29日 1時00分 (#1181916)
        エアコンを駆動するエネルギーが少なくて済む(放出される熱量に含まれる)から、その分外の人も涼しくなるかと。
        親コメント
    • 現状は、反射しないガラスを使ってる現在は、建物に吸収された熱はどこへいってるの?
  • by petit.torrija (31677) on 2007年06月29日 0時55分 (#1181913)
    冬は寒い?
    • 陽が射さない時間には室内からの赤外線放射を抑制するので・・・
    • 扇風機と間違えて買ったハ~ロ~ゲンヒーターの熱を逃がさないのに効果的です。

      # ガラス関係なので UMU を思い出した。懐かしいと思ったらなんか普通に普及している…?
  • by Anonymous Coward on 2007年06月29日 1時12分 (#1181924)
    車には使えませんね。

    自動速度読取装置、通称鼠取りのHシステムが機能しなくなるので採用されないと思います。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月28日 22時45分 (#1181829)
    赤外線を使った防犯装置に有効ですかね?

    い、いや、別に悪いことに使うんじゃないですよ。「怪しい伝説 [discovery.com]」を思い出しただけなんだから。ほんとだよ。

    たしか、エピソード59「映画の中の盗みの技2」(Crimes and Myth-Demeanors 2)だったはず。
    • >赤外線を使った防犯装置に有効ですかね?
      普通は、赤外線を出しつづけているのをキャッチして、それが遮られたら反応するという作りなのでは?

      たとえば、階段面に赤外線センサーが張り巡らされている状況を考えてみましょう。
      ガラスの下駄を履いて、こんな階段を駆けおりた場合、従来ならばセンサーに反応せずに無事に済んだ状況だった。
      しかし、今回のガラス製の下駄を履いていた場合には、ばっちりセンサーにひっかかるようになってしまう…。

      ……ということな気がするのですが、違うでしょうか?
      --
      タブレット中毒者。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >>赤外線を使った防犯装置に有効ですかね?
        >普通は、赤外線を出しつづけているのをキャッチして、それが遮られたら反応するという作りなのでは?

        番組でやっていたのは、熱感知センサーだったかな。熱源(人間とか)から発生した熱を感知するものだったような。なので、センサーの前にガラスを置けばオッケー、になっていました。ちなみに消防服を着ても成功。

        それとは別に、赤外線レーザーを遮断すると反応する防犯装置の話もあって、こちらは最終的に、鏡を使った大掛かりな装置(=実用にならない)でなんとか騙すことができました。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月29日 7時25分 (#1181997)
    でかい誘電体多層膜の赤外域のミラー(反射率低い)っていうのを
    つくってみた、という理解で良いのかなぁ?
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...