パスワードを忘れた? アカウント作成
16823 story

小型ハイブリッドロケット「CAMUI」、墜落 67

ストーリー by GetSet
ハンドルで選んでしまいました 部門より

何通かのタレコミがあったが、 KAMUI 曰く

北海道新聞の記事に依ると、小型ハイブリッドロケット CAMUIの開発を行っている 北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)が、12月8日に公立はこだて未来大学の依頼で模擬衛星(CanSat)の打ち上げ実験を行ったものの失敗。ロケットがスタッフの居たテントに墜落したとの事。

ロケットは予定高度まで到達したものの、衛星の分離に失敗。そのまま発射台から20メートル離れた位置にあったテントの天幕を突き破り、地面に突き刺さったのだそうだ。HASTICのサイトで公開されている以前の打ち上げ動画を見るにつけ、これだけ高く上がったロケットがパラシュートも開かずに墜ちて来て、怪我人が無かったのは僥倖としか言いようがないだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これが噂の (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Sanjuro (7894) on 2007年12月08日 23時09分 (#1262354) 日記
    飯綱落し?
  • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 14時33分 (#1262597)
    日本モデルロケット協会のモデルロケット安全コード [ja-r.net]だと、
    全力積       推進器       確保すべき距離
    (ニュートン秒)  タイプ       (半径m)
    0.00~1.25     1/4A~1/2A  7.5以上
    1.26~2.50     A           15以上
    2.51~5.00     B           30以上
    5.01~10.00    C           60以上
    10.01~20.00   D           75以上
    20.01~40.00   E           77以上
    40.01~80.00   F           84以上
    80.01~160.00  G           93以上
    となってますけど、CAMUIの場合で20mって近すぎません?
    1kmも上昇するロケットに対して、かなり安全性軽視のような……。
    (モデルロケットは玩具だからこそ安全性を重視しているのかもしれませんが)
    • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 16時19分 (#1262648)
      少し前にCAMUIを扱ったTV番組で,見学に集まった地元住民(子供含む)が打ち上げ時にやけにロケットの近くに
      いるのを見てこれは危ないぞと思ったし,この大学の先生には安全意識があるのか?と疑問に思った。
      (工場の生産ラインで安全問題に関わった経験者には信じられないような光景)

      会社のプロジェクトならマネージャーが首になってプロジェクト取り潰しになってもおかしくない。
      こういう問題起こしたら人を変えなきゃ駄目ですよ。
      親コメント
      • 人を変えようとしても、代わりになるような人はいるのかな…
        それこそ、いきなりプロジェクト終了になるんじゃない?
  • 関連リンク (スコア:4, 参考になる)

    by KENN (3839) on 2007年12月09日 14時40分 (#1262604) 日記
    ま、カムイスペースワークスのblog [cururu.jp]の情報からたどっていったわけですが。 なお、12/8付のblogエントリ [cururu.jp]によると、本来2機打ち上げる予定だったようですが、1号機と同様の分離機構の動作不良が確認されたため、2機目の打ち上げは中止された模様です。
    • by Anonymous Coward
      部品の実装後にテストを行っていないっていうことなんですかねぇ…。
      部品(特に半導体部品)の破損というのは比較的「良くある」ことで、それをチェックできるように実装後に試験を行うのは
      当たり前のことだという認識なのですが。
      どうも作成を請け負っていると思われる植松電機は弱電が弱そうな感じですね。
  • テスト不足? (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年12月09日 12時40分 (#1262555)
    そりゃ何百回とテストで成功しても本番で失敗することはあり得るけどさ。
    以前テレビでみたHASTICの開発や打ち上げとかの映像から感じたのは、「あんまり試験しないで本番やってるなぁ」ってことだった。
    • by prelab (4066) on 2007年12月09日 13時19分 (#1262562) 日記
      まあ、これもテストと言えばテストですが。
      コンポーネントテストだけでは分からなかったのかな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 13時32分 (#1262568)
        >コンポーネントテストだけでは分からなかったのかな。

        いや、そういうテスト自体を端折ってる感じ。
        ロケット本体にしても、地上での燃焼試験もろくに成功してないのに、打ち上げ強行したりしてたし。当然上がらなかったが。
        せっかちなのか焦りでもあるのか知らないけど、なにかに追い立てられるような開発風景だったよ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          地上に落ちてくるロケットをミサイルといいます・・・・。
          • Re:テスト不足? (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2007年12月09日 18時19分 (#1262707)
            絶対だな!?
            ペットボトルロケットは全部、ロケットじゃなくてペットボトルミサイルだな!?
            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 21時41分 (#1262759)
              正確にはそうです。ペットボトルロケットってのは通称。
              ってネタにマジレスしておく。

              私の所属する全米ロケット協会も
              そういってます。
              親コメント
      • by Anonymous Coward
        つ【運用で対応】
    • Re:テスト不足? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年12月09日 16時19分 (#1262647)
      そこでテスト駆動開発ですよ。

      「えっと、これは失敗して当然、と。…よし、しっぱ…うああああ」(どかーん)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      予算が無いところでは、テストできる回数も限られてくるんでしょうが、
      それすなわち、早晩こういう事故が起きるということでした。

      その最初の事故で、人死にが出なかったのは本当に良かった。
      まさか今後何の対策もしないまま、次からの実験もそのまま繰り返すような
      おろかな方々ではないと思いますが・・・・・・・
      • by Anonymous Coward
        そのためにも、「原野で」やってるんだと思います。
        失敗時に失うものを減らすために、ね。
        そしてそういう土地がとり易いのも北海道でやることの強み。

        それでも運悪く…スタッフ部屋に突っ込んでしまう…とかの可能性は排除できませんが、
        「ノーコンになって飛んだ先が不味い場所だった」というリスクは
        どのロケットでも大同小異かなと。

        さすがに先日の秩父ロケット祭のように「落下地点に野次馬がわらわらと」ってことは
        無いというか、そんなもん知るか、ではある。
        • Re:テスト不足? (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年12月09日 14時55分 (#1262613)
          > 「ノーコンになって飛んだ先が不味い場所だった」というリスクは
          > どのロケットでも大同小異かなと。

          どんなロケットを想定してるのか知りませんが、まともなロケットならちゃんと対策しますよ。
          ロケットがノーコンになったら、危険区域に近づく前に指令破壊します。

          そもそも保安距離を設定して範囲内に人が入らないようにしますし、
          打ち上げスタッフは耐爆仕様のブロックハウス内にいます。
          親コメント
  • 僥倖? (スコア:2, 興味深い)

    by NanaP (33138) on 2007年12月09日 15時22分 (#1262622) 日記
    >これだけ高く上がったロケットがパラシュートも開かずに墜ちて来て、怪我人が無かったのは僥倖

    落ちたロケットが爆発しなかったか、してもけが人を出さない程度の破壊ですんだということこそが
    KAMUIロケットすなわちハイブリッドロケットの狙ってる安全性そのものということではなくてですか?

    サイズが小さいというのもあるけど・・・。
  • by Hatris (33732) on 2007年12月09日 17時28分 (#1262676) 日記
    打ち上げ実験は失敗した。

    打ち上げ失敗実験は成功した。

    ってこと?

    不幸な出来事だろうけど、切り離し失敗とロケット落下から得られたデータは大事に使って貰いたいな。
    気になる所は、今回の失敗が想定の範囲にあって、その時のデータを取ろうとする準備ができていたか?ってところ。
    失敗は無いに越したことはないけれど、こーゆーこともあるわなぁ。
    それと、安全管理についてはもっと研究してもらいたい。
    日本の安全管理は、「怪我をする人が悪い」みたいなのがまだまだ蔓延っているから。

    #教育でカバーできるなんて、神話ですよっ
  • by virtual (15806) on 2007年12月09日 19時11分 (#1262726)
    「空へ撃ったピストルの弾の行方は?」 [goo.ne.jp]の解りやすい実験ですよね。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 13時58分 (#1262579)
    > 本日12月8日

    掲載は9日なんだから、「本日」を削るか「昨日」に直すかしたほうがいいんじゃない?
  • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 15時05分 (#1262614)
    こんな感じだったのでしょうか。

    http://jp.youtube.com/watch?v=e9IeMa96rnE [youtube.com]
  • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 15時08分 (#1262615)
    失敗したのは乗せていたカンサットだよね?
  • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 16時29分 (#1262655)
    このごろの、この手の研究機関のネーミングって「創成」とか「創造」とか、「創」の字を使うことが多いような。

    宇宙科学技術を「創(はじ)めて」・・・って、どこかの国に笑われたりしませんか?
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...