パスワードを忘れた? アカウント作成
19578 story
政治

仏政府、遺伝子組み換えトウモロコシの栽培を禁止 72

ストーリー by nabeshin
虫を殺せるのがウリといわれても 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

毎日新聞の報道によると、仏政府は、米国モンサント社の遺伝子組み換えトウモロコシの栽培禁止を発表しました。対象となるMON810は、殺虫性トウモロコシと呼ばれ、対象害虫に対する毒素を遺伝子に組み込み害虫を駆除します。EUでは2004年にそれまでの方針を転換して次々と遺伝子組み換えが農作物が認可されていきましたが、昨年あたりから各国で禁止する方向にあるようです。

ちなみに国内ではモンサントのページにあるようなものなどが認可されおり、日本有機農業研究会 『土と健康』 03年10月号によると、他品種の交配も認められているようです。一方で、遺伝子組換えコーンが水界生態系に及ぼす影響という話もあります。

「遺伝子組み換えではない」ものの入手が難しくなりつつある中で、私達に身近なもというと、大豆や、それから作られた大豆レシチンがあります。醤油や豆腐や(レシチンが含まれてる)チョコレートが遺伝子組み換え大豆から作られたものであっても、皆さんは容認しますか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月12日 1時20分 (#1295221)
    ヤバそうなデータが出た特定品種だけの話でしょ。そりゃ禁止も仕方がなかろう。
    なにも遺伝子組み換えが全面禁止というわけじゃないんだから。
  • 禁止は行き過ぎ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by narunaru (30931) <reversethis-{pj. ... {ta} {isohakim}> on 2008年02月13日 17時44分 (#1296474)
    遺伝子組み換え作物を食べる事には別に抵抗はない。
    遺伝子組み換え作物が野生化する事や、
    他の植物との交雑が起こる事には強い抵抗を覚える。

    禁止するのではなくバイオハザードLv2で栽培するように
    規制をかけるだけでかまわないと思う。
    • by kyle (3923) on 2008年02月13日 17時59分 (#1296484) 日記
      > 遺伝子組み換え作物を食べる事には別に抵抗はない。

      遺伝子組み換え農産物で本当に怖いことの一つに、
      農薬等への耐性を強化する遺伝子組み換えによって、普通では
      考えれないレベルで進む生体濃縮があると聞いたことが
      あるんですが、そっちはどうなんでしょう? 杞憂?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        植物ではそうたいした問題にならないんじゃない?
        捕食者→2次捕食者のレベルだとどうだか知らないけど、
        普通 イナゴ [rakuten.co.jp]とか
    • Re:禁止は行き過ぎ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年02月13日 17時59分 (#1296485)
      >遺伝子組み換え作物を食べる事には別に抵抗はない。

      うむ、どうせ子孫なんか残らないんだ、飢えて死ななければなんでもいい。
      可愛ければ二次元三次元、オスメスどっちでもいいんだ!

      >他の植物との交雑が起こる事には強い抵抗を覚える。

      うむ、要するに遺伝子組み換え作物のくせに一人前にセク○スかと。
      こっちは今年のバレンタインデーも何事もイベントが起こらず、
      絶滅寸前だというのに!

      >禁止するのではなくバイオハザードLv2で栽培するように

      かゆ…うま…の手前ですね!

      で、何の話だっけ
      親コメント
    • Re:禁止は行き過ぎ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by 6809 (21160) on 2008年02月13日 18時43分 (#1296511) ホームページ
      まあ既に「品種改良」という名前の遺伝子組み換えを延々と続けた結果の食い物ばかり食べているのだから、いまさらと思うけどね。
      --
      ---- 6809
      親コメント
    • by pocopen (5684) on 2008年02月14日 1時46分 (#1296735)
      ども、遺伝子組み換え実験屋です。すみません。以下揚げ足取りです。

      バイオハザードLv2、いわゆるP2レベルというのは、「生きたまま」の遺伝子組み換え生物を、実験室(より正確には実験室のある建物)の外へ出しちゃいけません、という規定を含みます。
      なので、この規定にしたがうと、屋外での栽培はもちろん不可。
      室内栽培したとしても、そもそも作物そのものが出荷できませんね。

      超微細製粉とか、炊飯(←オートクレーブ滅菌に近いことやってますよね)とか、かなり激しい加工をして、生物としての増殖能・交配能を完全に失わせれば、一応P2レベルはクリア、ということにはなりますが・・・。

      まぁ、たいていの場合、大量栽培を容易にするための遺伝子組み換えですから、室内栽培は非現実的ですね。
      重量単価の低い穀類・豆類・イモ類の生産のために室内栽培場作ってもペイしませんよね・・・。

      自然界への拡散を防ぐことを考えるにしても、組み換え作物を商品として成り立たせつつ、というのがメーカー・市場からの要請でしょうから、P2レベルにはこだわっていられないわけです。はい。
      親コメント
    • by Mooolyeee (19868) on 2008年02月13日 20時16分 (#1296572) 日記
      いわゆる害虫が、
      遺伝子組替殺虫性植物に対する耐性を獲得してしまうと、
      結構怖い話なんじゃ無いかと思っているのですが。
      小説一本書けそう。(但し私に文才無し)
      親コメント
    • Re:禁止は行き過ぎ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年02月13日 20時49分 (#1296588)
      >>禁止するのではなくバイオハザードLv2で栽培するように
      これを農家のおじいちゃんにやれと?
      たぶん無理。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月13日 19時37分 (#1296551)
    米モンサント社といえば,強力な除草剤「ラウンドアップ」と(遺伝子組み換えで)それに耐性のある農作物の「種子」の抱き合わせ販売で儲けている,というのは知ってましたが,殺虫性の作物なんてのも作ってたのですね.
  • by Anonymous Coward on 2008年02月13日 20時08分 (#1296565)
    安全性についてはそこまで企業を信用してないわけじゃないのでいいんですが、
    モンサントは大量訴訟で悪名を轟かせているので特許関連については全く信用できません。
    また農家を縛り付ける方法を考えつくんじゃないかと思うと作物の導入にはちょっと
    神経質になりますね。
  • by Anonymous Coward on 2008年02月13日 20時31分 (#1296583)
    この分野に関しては、関連書籍を一冊読んだだけであまり知識はないのですが、
    「遺伝子組み換え」だけを槍玉に挙げれば十分なのでしょうか?
    突然変異誘発剤や放射線照射で有利な形質を獲得させた作物は、遺伝子組み換え食品とはみなされていません。
    しかし、前者はピンポイントで遺伝子を変更するのに対し、後者はランダムな変化の結果たまたまよい形質を獲得できたわけで、
    意図しない物質の生成など、安全性に対する不安は後者の方が高そうな気がします。
    このあたりのことについて、遺伝子組み換え賛成派、反対派ではそれぞれどのように考えているのでしょうか?
    • by Anonymous Coward on 2008年02月13日 23時31分 (#1296680)
      いちおう農芸化学出身ですが、、

      遺伝子組み換え賛成派は、どのような変異があるのかわかっているので、むしろ安全だという主張をしていると聞いたことがあります。

      反対派は、、、あまり科学的な説明する人がいないのでその点に関しては聞いたことがないです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 2時28分 (#1296748)
        >遺伝子組み換え賛成派は、どのような変異があるのかわかっているので、むしろ安全

        問題は、生物というのは、プログラムのように人が明確な意図をもって設計したものでは無いと言うところ。
        意図を持って設計されたものなら、そこのコードが影響を及ぼす範囲がはっきりと決まっているので
        変更した後の影響も予測できます。(そこ、言いたいことはわかってるので、今は突っ込まないように)

        しかし生物の場合、行き当たりばったりに突然変異でできた遺伝的特性が、たまたま生存に適していた結果を
        生んだので、後世に受け継がれることになったということの繰り返し。
        新しい機能は、とりあえずそこに存在している資源を意図も何も考慮しないで利用して、
        やってみたらうまく言ったのでOK、という設計思想で長い年月をかけて組み立てられてきた物です。
        ひとつの機能が複数の場所で利用されているということもありうるのです。

        プログラムに例えて言えば、変数の使い回しやグローバル変数をじゃんじゃん使ったり、その他ありとあらゆる
        プログラミングのべからず集のすべての禁則を犯し、メンテナンス性などまったく考慮せずに、
        「とりあえず動けばいいや」的に作られたスパゲッティプログラムのようなものです。

        さらに生物の場合は、種がほかの種と相互に関係しあって大きな生態系というシステムを作っていることもあり、
        絡み合いの複雑さはそう簡単には把握できない規模まで広がっている可能性があります。

        どのような変異が起きるかはわかっていたとしても、その影響がどこまで広がるか
        簡単に「わかっている」とは言えないのですよ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 8時03分 (#1296773)
          上のACです。

          個人的にはその考えに近いものを持っています。

          しかし、組換え賛成派はそうは思っていません。まず、遺伝子(というかDNA)は、プログラミングと比較にならないくらい、ひとつの塩基配列から多種多様なタンパク質が作られるようになっています。逆に言えば、まずいところは発現しない機構を有しています。なので(ここからが賛成派のポイント)、この機構が複雑だからこそ、それまでの個体と大きく変わるものは生まれえない、つまり危険性については従来の改良の延長に過ぎない、ということになっているのです。

          また、反対派の主張にも問題があります。たとえば、「遺伝子組換えジャガイモによってラットの免疫力が低下する」といったニュースがありました。しかし、そもそもその遺伝子組換えは毒性をもつように改良したものだったのです。

          環境への影響の評価は、実は遺伝子組換えだけの問題ではないことも重要です。もしこれが理由で技術が規制されるなら、現在の肥料や農薬の大部分も巻き添えくらいそうです。

          #、、、私自身は賛成派ではありません。
          親コメント
        • >「とりあえず動けばいいや」的に作られたスパゲッティプログラムのようなものです。

          長い時間をかけて成立した事物には、
          一見不合理としか考えられないような要素が存在したとしても、
          それなりの根拠と必要性がある場合が多いです。
          生物のありかたに、バッドノウハウが多く存在するという現実は、
          「生命がスパゲティコードに依って存続している」という事を示すのではなく、
          私たちの、生命に対する知見の乏しさを示すものであるのかもしれません。

          拙速な生命への関与が、予期できない事態へのトリガーとなりうる、
          という主張自体には、激しく同意しますが。

          // ええっと、仕事しよ、仕事
          親コメント
    • 多様性を確保する方向に動くのならば何事にも賛成です。

      もしかしたら遺伝子組み換えしてないものしか生き残れない病気が発生するかもしれない。
      もしかしたら遺伝子組み換えしているものしか生き残れない病気が発生するかもしれない。
      もしかしたら遺伝子組み換え種と交配した在来種のみしか生き残れない病気が発生するかもしれない。
      そしてそれらを、それぞれの理由で選択する人々も必要です。

      ですので、賛成派と反対派の両方の人々に存在意義があります。

      # コシヒカリ系列一辺倒の作付けはやばいと思う。
      # それと、貧乳需要も多様性の確保という意味でやはり重要です!w
      親コメント
  • 容認! (スコア:2, 興味深い)

    by pongchang (31613) on 2008年02月13日 20時52分 (#1296593) 日記
    多くの医薬品が遺伝子組み換えの技法で製造され、経口摂取はおろか注射で体の中に注ぎ込まれています。多くの医薬品が照射により消毒されています。
    なぜ、食品[pdf [affrc.go.jp]]だと恐れるのですか?遺伝子組み換えも照射も人類の福祉に貢献しています。
    餃子の一件は兎も角、細菌による汚染なら照射で防がれます。変に添加物に頼る必要もありません。
    気味悪がるなら売らないよ。お客さんは他にもいるもの、人が食べなくても、車が食べてくれるし。というのも遺伝子組み換え作物の一つの現実だと思われます。
      カルタヘナ法 [maff.go.jp]を思考停止の道具にすることなく、必要なものは必要と考えるべきでしょう、農業の工業化なくして、人口はこうも増えませんでした。それを否定するなら、車輪を物流に用いず、食料の再分配に失敗して密林に消えたマヤ文明ほどの潔さを併せ持つべきでしょう。
    • by Meth610 (31617) on 2008年02月14日 1時57分 (#1296741)
      ・知識を持たないひとが多すぎる(これは極端な話ですが、「遺伝子を食べるなんて怖すぎます!」と本気で言ったひとがいたとか)。
      ・ほかにも、畜産用の飼料はほとんどが組み換え作物であるなどの事実や、食品以外の遺伝子組み換え技術の利用などについても、何も知らないというひとが多すぎる。
      ・食品の安全性というものに対し日本国民全体が敏感になりすぎている。化粧品などに使おうという話の場合、国民の非難も少ない。
      ・マスコミが過剰反応しすぎ。遺伝子組み換え=危険視すべきもの という図式(空気?)を作り上げ、思考停止を促進している。逆に科学リテラシーを高められるコンテンツは不足している。

      GM作物にはこんなに敏感なくせに、怪しいサプリとか健康法を盲目的に信じちゃったりするんだよね。慎重になるべきところを間違ってるとしか思えない。
      親コメント
    • by misoji (30450) on 2008年02月13日 21時58分 (#1296623)
      恐怖心を払拭できるほどのデータが積み上がっていないので「恐れ」を抱かれるのは仕方のないことかと思われます。
      一般的に食品は医薬品ほど摂取がまれではないので同様に見るのは難しい。
      リスク回避という点から言えば、寧ろ慎重な地域と積極的な地域が別々に存在している方が良いということもあります。
      少なくとも慎重であって悪い理由は特にないのではないかと個人的には思っています。
      親コメント
    • Re:容認! (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年02月13日 22時09分 (#1296629)
      自分は遺伝子組み換え食品も気にせず食べるような人間ですが・・・

      病気のときに限られた量だけ摂取する医薬品と健康な人でも毎日大量に
      摂取する食物を同列に扱ったり、遺伝子組み換えや放射線照射なしでは
      人類文明が滅びてしまうと決め付けてみたりするような乱暴な議論では
      反対派の方も到底納得できないのではないかと思います。
      親コメント
    • Re:容認! (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年02月14日 3時04分 (#1296756)
      >多くの医薬品が遺伝子組み換えの技法で製造され、経口摂取はおろか注射で体の中に注ぎ込まれています。

      化学式で定義されるものなら、遺伝子組み換えで設計された生物が生成したものも、自然由来のものも、化学合成のものも
      違いは無いんじゃないかなぁ。ただ実際にはどんな薬品でも純度100%ってのは不可能だから、その不純物部分に
      何か混じってくるのかというのは問題かもしれないが。

      そういうシンプルな物質の生成に利用する場合と、
      育った生き物そのものを食べる場合、
      生き物を外の環境に野放しにする場合
      というのは影響の受け方が違うので、別々に検討されるべきだと思う。

      親コメント
  • by hishakuan (32621) on 2008年02月13日 22時54分 (#1296656) 日記

    うちのトウモロコシはエタノール用だから遺伝子組み換え使い放題でウハウハだぜー。見ろよ、収穫量なんて以前の3倍だ。もう人の口に入る大豆なんて作ってられないよ。

    みたいな事例の紹介があって(数字は曖昧)、言われてみると当たり前なのですが、非遺伝子組み換え作物は遺伝子組み換え作物より競争力が落ちるんですね。安心は時に安全より高くつく、安心は一番高い値段で買わなくてはいけない、ってな感想を持った覚えがありんす。

    • バイオエタノールに加えて、中国の経済成長もありますからね。

      中国は日本ほど製品に対する要求が厳しくないから、同じ金額なら中国に、って例が増えてきているとか。

      遺伝子組み換えは駄目で、残留農薬基準も厳格、なのに、提示価格が中国と変わらないんじゃ、
      どっちに売るべきかは一目瞭然なんですけどね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月13日 23時44分 (#1296688)
    別に遺伝子組み換え技術がそんなに怖いものだとは思わないし。
    むしろ、マスコミ等が変に煽って無知につけこんで恐怖感を植え付けようとしているのは問題だと思うが。
    でも、最大の問題はその強大なテクノロジを利用している企業が何かとキナ臭い前科のある企業だってことだよな。
    目先の利益に目が眩んだら、遺伝子を直接いじらなくても人喰いトマトやトウモロコシぐらいつくりかねないんじゃないのか。
    • by polpol (23619) on 2008年02月14日 0時29分 (#1296710)
      モンサントは、ミドリ十字と同じにおいがする企業ですからね。
      親コメント
    • >遺伝子を直接いじらなくても人喰いトマトやトウモロコシぐらいつくりかねないんじゃないのか。

      ものすごいブレイクスルーですね。
      これが実現できる科学水準が得られるなら、多少のことはオッケーですよ!
      親コメント
      • つまり (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年02月14日 1時49分 (#1296738)
        「となりの柿はよく客喰う柿だ」が実現するわけですね。
        親コメント
    • 人食い云々は妄想が激しすぎるとしても、もし特許防御のために二代目の不稔性なんかを組み込まれて、それが在来作物への遺伝子汚染を引き起こしたら…
      とか考えちゃいますよ。モンサントの体質考えたら。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 8時48分 (#1296781)
        >不稔性なんかを組み込まれて、それが在来作物への遺伝子汚染を引き起こしたら…

        それだったらすぐ消えるからいいんじゃないですか。配合比率から行っても一代限りなら
        ほとんど広がらんでしょうし。
        #何十代も後に出てくるようなのだとあれだけど、そんなことは難しそうだし。
        親コメント
        • 自家採種している場合が問題で、次の年に高い割合で播種した物が発芽しないとなったら大損害です。
          農家は大概自家採種してますんで(余り長く続けると先祖返りが多くなるのでたまには更新しますが)もしそういう手段を取られるとね。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 3時34分 (#1296757)
    米国からの輸入実績は平成17年は年間5335トンだったが、18年には前年の約8倍の4万3589トンと急増。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/115209/ [iza.ne.jp] という事は、国産であっても安全じゃないという事なのかな?バイオ燃料の残りかすが遺伝子組換え作物かどうか、分からないけれども。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...