パスワードを忘れた? アカウント作成
32447 story

「3つ子の魂100まで」の仕組みを説明することに成功 35

ストーリー by hylom
大人になっても柔軟に脳を発達させられる薬ができるかも? 部門より

コーディネータも訓練しなければ、ただの人 曰く、

理研脳科学総合研究センター神経回路発達研究チームは、経験が大脳の発達を促す新たなメカニズムを発見した(プレスリリース)。

マウスによる実験において、「Otx2ホメオタンパク質」という物質が脳の臨界期を促し、また、Otx2ホメオタンパク質の量を外部から操作して、臨界期を人為的に操作することにも成功している。絶対音感などは昔からいわれていることだが、やはり五感への刺激は幼児期に欠かせないもののようだ。脳が発達しなかったマウスの写真があるが、過保護に扱いすぎた象徴のようでちょっと怖い。

脳は幼年期に外界からの刺激に応じて神経回路を作り変えながら発達することが知られており、そのため「大人より子供のほうがスポーツや音楽、外国語などの上達や習得が早い」などと言われています。このような、脳が活発に神経回路を作り変える時期は「臨界期」と呼ばれていますが、どのような仕組みで脳に臨界期が現れるのかはまだ謎に包まれているそうです。

今回の研究では「Otx2ホメオタンパク質が脳内で経験量を図る指標として使われており、これにり臨界期が誘導される。また、これを利用して臨界期の発現を促すこともできる」ということが新たに分かったということで、これを神経疾患の治療に応用できる可能性もあるということです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Booby (36185) on 2008年08月12日 16時00分 (#1402052)
    自分が外斜視であることに親と自分が気づいたのが中学生の頃で、もう既に左目の視力がが0.1を割ってましたなぁ。
    まぶたを閉じていた訳ではないですが、ずっとモノが二重に見えていて(それが普通だと思っていた)、比較的
    よく見える側の映像だけを注視していたからそうなったらしいんですが、このメカニズムもこいつで説明が
    つくのカシラ。
    • by Anonymous Coward
      自分も外斜視ですが、利き目で無い方の視力が落ちるのは一般的ではないですか?
      だからこそアイパッチ(利き目を塞いで廃用眼を使わせる)なんて治療が確立されている訳で・・・。
      大人になって大型免許を取る際の深視力検査で気付く人も多いようですね。
      お互い交通事故には気を付けましょう。
  • by blackdrug (13208) on 2008年08月12日 13時30分 (#1401899) 日記
    娘が2歳になりますが、どちらのキーボードを触らせるかで
    悩んでます。

    88鍵盤は競争率高いけど優雅さが身につくかもしれません。
    106鍵盤は実用性は高いけどアレゲさが…ってかもう触ってるわ、普通に。

    #産まれたときにワイヤレスマウスを触らせておいた
    • > #産まれたときにワイヤレスマウスを触らせておいた

      我が家は子供によるワイヤレスマウス誘拐事件が多発したので
      ワイヤードマウスに変更しました。
      --
      いや、そんな! あの毛は何だ! 枕に! 枕に!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        うちはケーブルマウス、キーボード殺害事件(はさみで切断)が起きましたよ。
        ディスプレイケーブルにも殺害(切断)しようとした痕跡が・・・

        座椅子から机と椅子への変更を余儀なくされて高くついた・・・
    • by Anonymous Coward on 2008年08月12日 13時50分 (#1401918)
      そのうち携帯ポチポチやりながらガン無視で舌打ちされるようになるから、何も悩むことナイヨ。
      親コメント
    • 88鍵盤触ってました(Pno.)。
      途中で4弦(Vn.)に乗り換えて、最近はもっぱら108鍵盤(右Windowsキー無し)ばかり触ってます…。
      音源モジュール弄ってたりもしますけど。

      幼少の頃からの音楽教育のおかげで絶対音感が身につきました。
      結構便利なので親には感謝してます。
      親コメント
      • 参考までに、88鍵を触っていたのは何歳ごろからですか?
        あんまり早すぎるのも飽きてしまいそうで怖いんです
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 幼少の頃からの音楽教育のおかげで絶対音感が身につきました。

        最近思うに、(調律された)ピアノは、正しい鍵盤を押しさえすれば正しい高さの音が出るので、音痴でも弾けるんじゃまいかと。
        移調しまくってると、相対音感ばかりついてしまって、絶対音感を忘れてしまったりして。

        やっぱり、絶対音感をつけるにはバイオリンが効くのでしょうか。

        #自分も幼いころに両方やってたが、どっちも初歩でやめてしまったのでAC
        • by Anonymous Coward on 2008年08月13日 0時05分 (#1402384)
          >(調律された)ピアノは、正しい鍵盤を押しさえすれば正しい高さの音が出る
          これは違います。完全5度ひいてみてみると分かりますが、ビミョーにうなりが出ているはずです。
          #確か、高い音ほどより高めに調律されています。

          >絶対音感をつけるにはバイオリン
          これは正しくもあり、間違っているともいえます。
          邦楽からみると、邦楽の音律は西洋と全く異なるので、西洋のいずれかの音律で絶対音感を身につけても、それ自体は意味ありません。新しく覚えなければいけません。
          五線譜で書かれた民謡は、そのまま歌うと違う高さで歌ってるといった方がわかりやすい?

          #だいたい日本の音階は五音音階で、俗にヨナ抜きというけど、ヨナ抜きというのは西洋音楽しか勉強してない人が、中途半端な資料で決めつけたから生まれた神話に過ぎないし。
          ##私の知っているある先生は、西洋音楽でいうところの半音階の半音階まで必要にあわせて調律する。いや西洋音楽だって、オーボエが狂ってればw
          親コメント
    • by 99 (10428) on 2008年08月12日 14時26分 (#1401957)
      これなんかどうでしょ

      鍵盤付きキーボード
      http://japanese.engadget.com/2005/11/09/prodikeys-pc-midi-dual-keyboard/

      三つ子から二兎を追うオレ悲し
      親コメント
    • >どちらのキー
      ぜひカナ打ちを教え込んでくださいな。

      #無理のある引用
      #自分に警告
      親コメント
    • 両方でいいじゃないですか。
      88鍵盤は精神に潤いを与える道具になり、
      106鍵盤は時間と懐に潤いを与える道具になるかもしれません。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      85Keyにしようか101にしようか、それとも106か、とか悩んでるわけではないんですね。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月12日 22時17分 (#1402335)
    「三つ子の魂百まで」は、三つ子までに性格が決まるように解釈されているけど、本当は違うんじゃないかな。性格の基礎の部分は生まれたときにもう決まっていて、それが分かるのが「三つ子」(数えなので、1~2歳)なんだと思う。

    性格がはっきりしてくるのは「三つ子」の頃で、周りの人に性格が分かるのはそのころ。そのときの性格のどこまでが、先天的か、後天的かなんて、区別のしようはない。でも、兄弟姉妹の上下関係のよって生じる性格の違いのように、明らかに後天的なものでも、歳が近いか、離れているかで、影響の程度は違うけど、「三つ子」のときに、弟や妹ができた場合は特に違うとは聞いたことがない。つまり、「三つ子」のときに後天的に獲得した性格と、それ以降に獲得した性格に大きな違いはないということ。

    確かに、小さい頃は上達や習得が早いし、そのときにいろいろな経験をすることは大切だと思うけど、所詮、「蛙の子は蛙」。烏が鳶を生んだりもしない。親を大きく超えることはない。無駄に期待して、あれこれ押し付けるよりも、親も楽しめることを一緒にやればいいんじゃないかな。

    そう思って、2歳の息子とおもちゃのシンセサイザーで遊んでいるけど、パソコンのキーボードには触らせないようにしている。パソコンは五感に対する刺激が少なすぎるのに、病み付きになりやすいから。

    それでも、起動画面にペンギンが出ているのを目撃されたばかりに、「ペンギン、ペンギン」と言って、よくせがまれるので、たまに、KDEの福笑いやFrozen Bubbleをします。コンソール画面も結構好きだけど。(親馬鹿)

    • >性格の基礎の部分は生まれたときにもう決まっていて、それが分かるのが「三つ子」(数えなので、1~2歳)なんだと思う。
      ですよね。

      子供を複数人持っている親は薄々気づいていると思います。「やっぱり、持って生まれたものってあるよな」と。
      遺伝子レベルでもほぼ同じ(恐らく)、生活環境も同じなのに、これ程違うかorzと。

      ただ、それを差別だの何だのということにつなげる輩が居るからおかしな方へ話が行きやすいけど。
      親コメント
      • by nim (10479) on 2008年08月13日 10時25分 (#1402559)
        私には子供が複数いますが、むしろ兄弟内での位置関係が性格に極めて重大な影響を
        与えていると感じます。実際、一卵性双生児でも、一緒に育てるとかなり性格や才能に
        差が出るそうなので、私は遺伝によって大きな部分が決まるという考えには懐疑的です。

        アスペルガー症候群のように、先天的に性格に関連する要素があることは
        疑っていませんが、それはかなり大ざっぱなパラメータに過ぎず、個別の才能や
        性格は後天的なものでかなり変わってくるのではないでしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          そうでしょうか。私にも子供が複数いますけど、
          兄弟とかを認識する以前の、ただ泣くだけの存在の時から
          泣き方や頻度や夜鳴きの度合いとか、かなり個性がありますよ。
          成長したあとの性格も、そのころの延長です。
    • 新生児でも全然違うからね。
      そしてその頃に漠然と感じる個性が、そのまま3歳以上にも引き継がれている。
      もちろん個性は色んなファクターで形成される、というのはその通りだけれども。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月12日 13時34分 (#1401900)
    褒め倒す
    • by Anonymous Coward
      褒めても(反応が)淡白っス
  • by Anonymous Coward on 2008年08月12日 13時39分 (#1401906)
    orzタンパクが生成されると思う
  • by Anonymous Coward on 2008年08月13日 10時22分 (#1402557)
    幼女やツインズで満足できなくなったオタがとうとう三つ子に手を伸ばしたのかとオモタ
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...