パスワードを忘れた? アカウント作成
43696 story
宇宙

宇宙は考えられていたよりも200km位近かった 50

ストーリー by hylom
東京-静岡間くらい? 部門より

capra 曰く、

今年4月、米空軍が打ち上げた実験衛星「C/NOFS」の観測によると地球の電離層の高度は考えられていたよりも200km程低い状態にあるとのこと(BBC記事本家記事より)。

C/NOFSが観測した現在の電離層の夜間の高度は420km、昼間は800kmとのことで、米国地球物理学連合が標準としている高度夜間640km、昼間960kmよりも低い。電離層は太陽の活動と密接に関係しているが、ここ数年太陽での黒点の発生数が少なく、活発な状態にないことと関係していると考えられている。

C/NOFSは今後も電離層のプラズマの温度や密度、また電場や磁場の方向などを観測していくとのことで、データは衛星通信障害の予測などに役立てられる予定である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どの電離層? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by acc (36768) on 2008年12月25日 16時08分 (#1480574)
    一言で電離層と言っていますが、D~Fまで高度によって何種類かありましたよね。

    # Eスポで東京ー沖縄間の通信をしたのも今は昔。
  • 電離層が地球と宇宙の境目って初めて聞きました。

    電離層がある辺りは地球の大気圏の中だと思っていたんですが。

    --
    -- siu
  • パッと見 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年12月25日 15時30分 (#1480541)
    パッと見、「宇宙(の果て)は考えられていたよりも~」に見えて
    「200kmなんぞ誤差じゃん」と思ったわたし。

    #150億光年ぐらいでしたっけ? 200kmとどれくらい桁が違うんだろう(汗)
    • by nagara (37105) on 2008年12月25日 16時13分 (#1480576)
      光速は30万[km/s]として、
      30万[km] x 60[s] x 60[m] x 24[h] x 365[日]
      =9.4608x10^13[km/年]

      これの150億倍で
      1.41912 x 10^26[km]
      でしょうか。
      累乗合ってるかな?

      200kmと比べると10^24桁ほど違いますね。
      数字で書いてもよくわからん(^^;
      親コメント
    • Re:パッと見 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年12月25日 16時33分 (#1480594)
      そんなときは何も考えず「150億光年/200km」でぐぐる。
      #物理定数をもうちょっといろいろ登録してくれたらなあ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      15.0 b = 9460730472580.8 km x 1500000000 ly = 1419109570887000000000 km なんで

      200 km とは 19桁違いますね(計算違ってるかも)
    • by Anonymous Coward
      私もそう思いました。
      ずいぶん細かいことまで最近はわかっているのだなあって。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 15時22分 (#1480537)
    宇宙ってどっからなんでしょ?


    宇宙は考えられていたよりも200km位近かった

    自分が住んでる地球というか地表も宇宙の一部だと思っているんですがそれはさておき。
    一般的に電離層の外側を宇宙と呼ぶのでしょうか?
    • Re:そぼくなぎもん (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年12月25日 15時47分 (#1480557)
      お若いの
      ここも宇宙の一部じゃよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「おもしろおかしい」になってますが、正直「地球から離れていけば宇宙に行く」なんて考え方にはいまだに天動説信じてんのかよ、とツッコミを入れたくなります。
        • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 17時00分 (#1480618)
          無粋だがプラネテスが元ネタ
          親コメント
        • by llm (11066) on 2008年12月25日 17時08分 (#1480623) 日記
          まあ、そうは言っても大多数の人間は天動説とか地動説とかって
          ややこしい話より、生きていくうえでなんでも基準となるものを
          必要としてるきがするんですね。
          そのための基準としての「地球」、行く先または方向としての「宇宙」って
          ことでいいんではないかと思う。

          #個人的には元ネタに同意なんですけどね

          --
          人事を半分尽くして天命を待つ
          親コメント
    • Re:そぼくなぎもん (スコア:4, すばらしい洞察)

      by little( (31297) on 2008年12月25日 17時17分 (#1480628) ホームページ 日記
      SpaceとUniverseが、両方とも日本語では「宇宙」になっちゃうのが誤解の元じゃないかな。
      本家のほうのタイトルは「Space Is Just a Little Bit Closer Than Expected」で、Spaceのほうの「宇宙」ですね。
      親コメント
    • Re:そぼくなぎもん (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年12月25日 15時36分 (#1480548)
      国際航空連盟は高度100km以上を「宇宙」と定義してます。
      でも米空軍は80km(50マイル)以上を「宇宙」と定義してるみたいです。
      http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_pys_07.html [iss.jaxa.jp]

      まあそんなわけで、どっちにしろ「200km近かった」とするともうわけがわからないのでちゃんと『電離層の高度は200km低かった』と正確に言っていただきたいわけで。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 18時29分 (#1480685)
        >でも米空軍は80km(50マイル)以上を「宇宙」と定義してるみたいです。

        NASA/USAFの定義ではなぜか50 nautical mile(海里)となってますので、
        「92.6km以上」のようです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年12月26日 0時00分 (#1480896)
          >NASA/USAFの定義ではなぜか50 nautical mile(海里)となってますので、
          >「92.6km以上」のようです。

          どうもその「マイル」はノーティカルマイル(1マイル=1.852km)じゃなくてスタチュートマイル(1マイル=1.6093km)
          みたいなんですよ。
          http://proxima.coomaru.com/pss/note/mile.html [coomaru.com]

          X-15で高度80kmまで上昇したパイロットが「宇宙飛行士記章」を貰った例があるそうです。
          #そもそもなんで米空軍だけが「宇宙は高度80km以上」って基準を持っているのかは不明ですが。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        >国際航空連盟は高度100km以上を「宇宙」と定義してます。
        >でも米空軍は80km(50マイル)以上を「宇宙」と定義してるみたいです。

        62.1371192 マイル [google.co.jp]じゃキリが悪いから50にしたんだろうなぁ…
        • by T.Sawamoto (4142) on 2008年12月25日 17時35分 (#1480650)
          いや、元々100kmだってそれほど厳格な定義じゃないですし、切りの良いところに合わせた点では同じだと思います(^^;)

          FAIが100kmから上を宇宙と定めていることの由来は、Theodore Von Karmanさんが定義したThe Karman separation line [fai.org]ですね。
          あくまで航空力学からの観点で、「航空機が揚力を得るための速度>軌道速度」となる高度を宇宙と定めているようです。
          つまり、「そこから上は飛行機の領域じゃない」という意味ですね。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        「宇宙」であれば読む、「電離層」なんて書かれるとナニソレ、わけわかんねーで読まれない。
    • by s02222 (20350) on 2008年12月25日 18時35分 (#1480690)
      どの文脈で定義するかによって変わってくるかと。

      行政上の問題だと、航空法が適用されるとこまでが地球で、宇宙法(?)が適用されるとこからが宇宙。 (正確には定義は逆で、地球扱い、宇宙扱いしたい範囲で勝手に境界線を引く)

      科学的な問題だと、劇的に性質が変わるラインが境界線。(そう言うラインがあれば)

      「宇宙へ行ってきました」ネタだと、個人的には、第一宇宙速度を超えたかどうかが最低ライン、高さはどうでもいい(どうせ低高度では超えられない)、と思っています。

      # その物体が地球(の重力)に対してどう振る舞うかの境界線、と考えると
      # 3つめの定義は2つめの定義の一種。落ちてくる/束縛される/どっか行く。
      親コメント
      • Re:そぼくなぎもん (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年12月25日 20時07分 (#1480750)
        >個人的には、第一宇宙速度を超えたかどうかが最低ライン

        結構厳しいな……
        つまりスペースシャトルもISSもダメなわけですね?とか突っ込んでみる。
        #第一宇宙速度は地表での周回に必要な速度だから、もっと上の軌道なら当然もっと遅い。
        #また当然ながら(途中で適宜推力を追加してやれば)第一宇宙速度を一度も超えることなく
        #地球の重力圏を脱出可能。
        親コメント
    • by inoua (33235) on 2008年12月26日 7時53分 (#1480993) 日記
      >宇宙ってどっからなんでしょ?

      一瞬で思い浮かぶのは空気の層の外側。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      空もどこからだかわからない 地上1cmくらいでも空か?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 18時24分 (#1480682)
    等速とすれば640km→420km→200km→-20km…いやもし自由落下なら等加速度で…俺の胸に落ちてくる…
    • by Anonymous Coward
      そして捉まえて「大丈夫?」と声を掛けてあげられますか。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 20時52分 (#1480776)
    やった。実現にちょっと近づいたよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 21時52分 (#1480816)
    駅に行くのに思ったより早く着いた。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...