パスワードを忘れた? アカウント作成
52454 story

横浜市に大学顔負けの実験設備を持つ高校がまもなく開校 117

ストーリー by soara
目標達成なるか注視しよう 部門より

raccoon 曰く、

なんとも「アレゲ」な高校が誕生した。

1月27日のNHK「おはよう日本」で知ったのだが、横浜市が理系教育に特化した市立高校「横浜サイエンスフロンティア高等学校」をこの4月より開校するとのこと。「おはよう日本」によれば、27日が第1期生の入学試験日のようだ。

また番組内では「大学顔負けの実験設備を持っている」と語られており、例えば

  • DNAシーケンサーのある「生命科学実験室」や「大型天体望遠鏡」などの実験施設
  • 清潔感のあるカフェテリア、ジムなどの周辺施設

など、写真を見る限り「ここは大学か?!企業か?!」と見まごうばかりの施設がそろっている。文系のタレコミ子はその凄さの本質を理解し切れないが、その私でも「凄い」ことだけは分かる…気がする。そもそもこんな学校が公立で出来上がってしまうことが驚きである。

番組によれば、どうやら「30年後にノーベル賞受賞者を出す」ことが目標のようで。皆さんが中学生だった頃、こんな高校があったら入りたかったでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by greentea (17971) on 2009年01月28日 13時00分 (#1500784) 日記

    こちらの高校にはとてもとてもかないませんが、
    私の出身高校も、高校にしちゃ頑張ったなーって設備で、
    なんともまぁ素晴らしい理念を掲げてやっておりました。

    しかし、国公立や有名私立大学を目指している進学校では、
    (受験対策など不要な天才たちが集まる高校を除いて)
    設備や理念に関係なく、授業は受験を視野に入れたもので、
    学年が上がるにつれてその傾向は強くなります。
    3年にもなったら、受験のための授業といえるでしょう。
    そして受験のための授業を長くするために
    1〜2年では教科書を早く終わらせる授業となっています。

    ところで、受験のための勉強は他の高校もやっていることですし、
    立派な設備の登場する機会の少ないものです。

    となると、立派な実験設備は入学から卒業までの3年間で何回使うのでしょうか。

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • 僕の高校でも物理や化学でほとんど実験が無かったので、生徒の興味を喚起する意味では実験装置がそろっているというのはとても意義深いことだと思う。

      しかし、そのような基礎的な実験というのは普通の高校にある普通の実験器具で事足りるのではないか。

      むしろ、最新の実験機器は、試料を入れたら、中で自動的に解析までやってくれて結果だけコンピュータで表示させる(DNAシーケンサーというものが実際どういうものか知らないが、こういうイメージ)とか、天体望遠鏡にしたって、対応する赤道座標を入力すればあとは自動追尾、画像取得も当然冷却CCDでコンピュータで解析して色づけまで行うだろう。

      もっと普通で単純な実験器具でいいから、中身が見えて、自分がやっていることの意味がハッキリ分かるほうが教育的にはいいんじゃないだろうか。

      蛙を解剖して気持ち悪い思いするのも、生命の神秘を知る上では重要ではないだろうか。 普通の天体望遠鏡でいいから、自分の目でクレーターが見えたり、土星の輪が見えたりして、赤道儀なしで単純に固定しただけではすぐ視野がずれてしまうのを知って「ああ地球は回転しているのだな」と感じることも重要ではないか。

      そうすると実験器具云々なんて話は大して重要ではなく、実際に生徒に接せる先生方がどれだけ科学を理解して、その重要性を情熱をもって教えることができるかが重要だと思う。

      そしてやはり学問をやる上では、客観性、論理性を徹底的に問われるので、数学と国語をやったほうが実は近道なのではないかとも思う。

      親コメント
      • そりゃもうオオタコーチよろしく
        「今から自動追跡装置を切る!!」
        「ええ~っ!!」
        「以後2度と使用は許さん!!」
        と。
        --
        TomOne
        親コメント
      • >もっと普通で単純な実験器具でいいから、中身が見えて、自分がやっていることの意味がハッキリ分かるほうが教育的にはいいんじゃないだろうか。
        教科書に載ってるような簡単で目に見える実験をする授業は一杯ありましたが、何かの液体と何かの液体を混ぜると色が変わった、ぐらいの意味しか理解できませんでした、ごめんなさい。
        ガスバーナーに火を付けてフラスコを温める、という遊びレベルの楽しみならともかく、実験をしてみたいなと思うのは試験勉強や受験勉強が終わった後だったなあ。

        親コメント
  • by kakitaro (10664) on 2009年01月28日 9時42分 (#1500549)
    自分が中学生だったら、絶対行きたい♪
    しかし、親の立場では、絶対に我が子には行かせたくない。。。。
    好きな研究に没頭して、その他の学業が疎かになり、大学行けない予感が。。。
  • 30年後にノーベル賞を (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年01月28日 9時55分 (#1500556)
    とかいわれると萎えますね。
    ヨーロッパで政治力を鍛えれば、今でもノーベル賞を3つか4つは獲れるはずです。
    それにノーベル賞がない意義深い学問領域はいくらだってあるわけですし。
    #地球物理学とか機械工学とか。
    • 真正面からそう受け取らなくても良いじゃないですか。
      何かやるにはお金が掛かるんです。予算を取らなければならないのですから。

      目標を設定するとき、どのような利益がだせるかとか、具体的なものを出せと云われませんでしたか?
      予算を取るときに、上に分かりやすく且つ一般ウケの良いものとなると、ノーベル賞受賞者を輩出することとすれば・・・
      審議を有利に進められることは重要です。

      親コメント
      • by nmaeda (5111) on 2009年01月28日 10時45分 (#1500622)

        あぁ、決定権のある人達が、神奈川県の場合、三流だったと。

        まともな大人なら、「ノーベル賞? 何、現実味のないこといってるんだ」と判断するでしょうね。普通に「理科教育に特化した教育機関」といった方が信頼できるでしょう。神奈川県はメーカーも多いわけだし。ノーベル賞を狙って研究、開発して、受賞したひと、いるのかな。

        何となく、KSP(Kanagawa Science Park)を思い出しました。神奈川県と川崎市なんかが作った川崎のテナントビル。原則としてベンチャーのメーカーしか入れない。いろいろベンチャー支援もある。けど、実際はゼロックスが入ったり、今は亡きテクセル(半導体商社)が入ったりしてた。あれ、成功だったのかな。

        親コメント
        • 下らない言葉遊びだと思うな。ノーベル賞を受賞できるくらいの、とここまで言わないとダメですか。

          まともな大人なら、「ノーベル賞? 何、現実味のないこといってるんだ」と判断するでしょうね

          まともな大人なら、「高度なレベルの科学者を育成するというのは、中長期的に国益に繋がるであろう」と考えるでしょう。
          その実現性について、達成できずとも遠からずの結果が得られれば、構わないというのもご理解いただけるのでは。
          もうちょっと政治をやっている方達のやり方を見てみると良いでしょう。

          そんな彼らを三流呼ばわりして見下すのなら、彼方が立候補して上に立ち、より良いものを提案してください。

          親コメント
    • by nagara (37105) on 2009年01月28日 10時39分 (#1500614)

      >とかいわれると萎えますね。
      同意です。
      受賞自体が目標というのは違うと思う。

      受賞者の出身校がどこかよりも個人的な努力の方が大きいと思うので。
      そういう人材を輩出できるぐらいの学校にするという考えであれば
      目標としては有りかなぁとは思いますけど、そういうことかな?

      さきの小林益川理論での受賞の時にも思ったのですが、
      賞を貰わないと認められないという世間の認識は何とかならないのかと。
      しかも興味を持ってもらえるのは短期間だけだし。

      #素粒子とかには企業はなかなか金を出してくれないんですよ。
      #物理学科でマイナー分野やってたもので…

      親コメント
    • 30年後は無理ぽ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月28日 11時22分 (#1500677)

      逆に今ならノーベル賞取れてもおかしくない研究者がまだたくさん残っていますが、30年後はわからないですね。高校での成果だけでノーベル賞が取れるはずもなく、大学、大学院、その後のキャリアが重要になっています。

      失礼を承知で言うと、例えば青色LEDの中村氏はいわゆる学生時代から嘱望されていたタイプではありません。何を言いたいかというと、学生時代の成績がいい人だけが研究者とか技術者になっていては青色LEDは日本からは生まれなかったかも知れないのです。

      じゃあ、今の日本に社会に出た後に飛躍する環境があるかというと、ないんじゃないかと思ったりします。たまたま見つけたのがJR西について [realcom.co.jp]ですが、よくロスジェネなんて言われるように40代の下がごそっと減っています。どこの企業も多かれ少なかれこの傾向にあります。理由はよく言われるとおり就職氷河期で採用を絞ったことにあります。そして、いままた採用を絞ろうという流れがあります。

      アインシュタインの時代はともかく、20代とか30代をフリーターや派遣で過ごした人が将来ノーベル賞を取れるかというと、たぶん無理です。かといって、優秀な人、幸運な人、コネのある人のキャパしかないアカポスに研究者志望がみんな就けるかというと、実際には大学院出身のワーキングプア問題なんて山ほどいます。その手の社会学的な考察はたくさんあるので、気になる方はめぼしいのを読んで下さい。

      前述のように、大学時代優秀じゃない人が基礎研究に就かなくていいかというとそんなことはありません。日本は人件費が高いのですから、派遣の組み立て工ばかり育てていては国際競争力はないのです。当たるか当たらないか、山師みたいなものでも日本にアドバンテージのある職に就こうという意欲のある人を邪魔すべきではありません。しかし、就職無理学部 [google.co.jp]は伊達ではありません(というと、幸運児のケースを持ってくる人がいるけど、マクロ的に見て下さい)。

      最後に過激なことを言うけど、日本出身でノーベル賞を取れる人を育成しようと思ったら、高校時代から科学に漬けこむのではなく、アメリカでもシンガポールでも基礎研究に国家が意欲のあるところに出て行ける国際力を付ける方が効果的だと思います。そうするとまた「あいつは日本人じゃない、日系アメリカ人だ」と海外から言われるかも知れませんが、日本から出て行けない人材を育てたときにキャリアの袋小路となってしまう可能性があります。

      親コメント
  • 名前が・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年01月28日 10時12分 (#1500580)

    >番組によれば、どうやら「30年後にノーベル賞受賞者を出す」ことが目標のようで。
    >皆さんが中学生だった頃、こんな高校があったら入りたかったでしょうか?

    中身はいいんですが・・・・
    「サイエンスフロンティア」・・・は、ちょっと・・・・
    格好悪いので入りたくないと言うと思います。

    # 正直、どこの二流私立だよ、という印象

    • Re:名前が・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by T_KATA (28061) on 2009年01月28日 16時02分 (#1500905)
      略してSF高校。
      許す。
      親コメント
    • Re:名前が・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by nmaeda (5111) on 2009年01月28日 10時31分 (#1500605)

      わたしも詐欺師のネーミングセンスだと思いますね。

      最近の二流、三流の大学、専門学校のような。これで「国際」とでも付いたら決定打で、ある意味、惜しいですな。大学や高校は、営利とかマーケティングからある程度は離れた場所にいないとダメでしょう。

      あと、ノーベル賞を狙ってノーベル賞を取った人っているんでしょうか?たぶん、いないと思う。

      親コメント
      • Re:名前が・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

        by kicchy (4711) on 2009年01月28日 10時49分 (#1500634)

        >最近の二流、三流の大学、専門学校のような。これで「国際」とでも付いたら決定打で、
        >ある意味、惜しいですな。

        「日本校」って付けたらなおいい感じですね。

        親コメント
  • これだけの設備を整えながら、高専でも工業高校でもなく、理数科ってのがすごいですよね。下手な高専や工業高校、専門学校よりもよほど設備が充実しているんじゃないでしょうか?あとは講師陣が充実しているかどうかだけど、これは2年くらい待たないと何とも言えませんな。

    • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 18時03分 (#1500960)
      代わりに横浜市立鶴見工業高校が廃校となります。 鶴工は決してレベルが高いとはいえない入学者を受け入れる一方、 厳しい指導と、高い就職実績を誇ります。地元の中小工場からも 人材供給源として期待されていました。実際に廃校反対の陳情 なども行われたようです。 サイエンスフロンティア高校が、鶴工に代えるだけの価値を 社会に提供できるのか注目されます。
      親コメント
    • > これだけの設備を整えながら

      ここを卒業してから大学の(旧)教養課程の実験をやると、きっと失望すると思う。

      #そーいえば、姪ッコが今年高校受験だ。神奈川県の。

      親コメント
  • by mharada (11407) on 2009年01月28日 10時27分 (#1500597) 日記

    このカタカナネーミングはどうなんでしょうか。

    「横浜女子先端科学高等学校」あたりの方が燃えます。
    もちろん凝ったフォントでね。

    • Re:ネーミング (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月28日 15時22分 (#1500874)
      近所に住む者です。
      当初の仮称は「横浜市立科学技術高等学校」だったと思います。
      いつの間にかこんな名前になっていて驚きました。
      一応、近くにある鶴見工業高等学校を移転改称することになっていますが、まるっきり違う高校になるようですね。
      親コメント
    • 何故に女子校(^^;

      日経エレクトロニクス 2008-12-15号に載ってましたが、
      元々「横浜フロンティア高等学校」に内定していたのが、
      和田先生が「科学」を入れろと言ったそうです。
      事務局は校名に「科学」「サイエンス」を入れると生徒が来ない可能性を
      危惧したんですが、「科学」を入れないと意義が不明確になると。

      他にも鶴見区に「横浜サイエンスフロンティア地区」がある。
      カタカナで長く、目立って印象深いとかの理由も。

      しかし、この高校とても羨ましいですが、大学がしょぼく見えるとか、
      文系教科も必要な大学入試が不利になるとかもありそう…
      --
      TomOne
      親コメント
  • これだけ設備を整えて、競争率が低かったら、ちょっと嫌かも。
    色々な意味で。
    • by nmaeda (5111) on 2009年01月28日 10時35分 (#1500610)

      最高競争率は単位制理数科の新設校、横浜市立横浜サイエンスフロンティアの5・24倍。

      ただ、県立白山(美術コース)4・74倍とか、県立新磯(普通科)4・14倍を考えると、圧倒的な人気というわけではない。新設校だから、評価が固まっていないといったところか。

      高校入試:公立高前期志願状況 全日制競争率は平均2.21倍 /神奈川
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000041-mailo-l14 [yahoo.co.jp]

      親コメント
  • 学食の要件 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年01月28日 10時51分 (#1500636)
    >清潔感のあるカフェテリア

    うちの大学の学食が改装後こんな感じなんですが、下手におしゃれ感を演出すると、安いのもあって近所の人が集まって来ちゃうんですよね。野郎共しか来なかった平和な学食が、お姉様方からマダムまで入り乱れて大混雑。腹さえふくれればさっさと出て行く野郎共と違って、彼女らの場合は食後のおしゃべりまで含まれちゃうので。 昼飯時はほんと迷惑なんで止めて欲しいとこです。

    やっぱり学食なんてのは、そんなとこで飯食いたいわけじゃないけど近いから妥協して入る、 行ってみればウェイトレスというよりブリーダー的な おばちゃんが学生を追い立ててる、ぐらいが丁度良いんですよ。

    # 吉野屋コピペ略。
  • by the.ACount (31144) on 2009年01月28日 12時00分 (#1500731)

    すぐに倒産しないだろうなー。

    --
    the.ACount
  • by midcpp (21702) on 2009年01月28日 13時12分 (#1500796)

    学校宿泊施設 [yokohama.jp]
    びっくりした.
    論文書くのに徹夜したときのための部屋かと思った.

  • 30年後にノーベル賞受賞者をということですが、ノーベル賞を受賞する人となると
    若くても50歳は越えているだろうから、今ならもう20歳越えていますよね。
    高校を開設してすぐ入学した人が受賞するとしても30年後はかなり厳しいですよね。
    大風呂敷広げずに、せめて50年後と言っておけば現実的なのになぁ。
  • by miishika (12648) on 2009年01月28日 23時45分 (#1501168) 日記
    この学校に入学される皆様は高い志をお持ちでしょうが、30年後のノーベル賞よりもまず
    「12年後(高校3年+大学4年+大学院5年)の正規雇用」を考えなければならない国に生まれた
    ことを後悔しなければいいのですが。
  • by konn (37161) on 2009年01月29日 18時55分 (#1501808) ホームページ

    横浜SF高校ですね!
    # 現実の科学を研究してくれ……

    ところで、理数系に重点と云うことだけど、数学とかの専門コースみたいなのはないのかな?数学基礎論とか整数論とか解析学に分かれてたりするのだろうか。
    # あ、数学はノーベル賞ないから対象外ですか、そうですか……。

  • すっとわかるように考え方を教えてくれた先生
    褒めてくれるのがうれしくて、クラスのほとんどみんながの毎日自習帳出して花丸の競争になっちゃうクラスにしてしまう先生
    なぜその歴史的イベントが起きたかを背景から必然性を教えてくれた先生

    そういうのが大事だと思うな。個人的な経験上。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 9時49分 (#1500553)
    予算も潤沢なんだろうな。 心配なのは教員。せめて大学院は出てないと。
    • 運営予算も十分かどうか…
      試料とか試薬とかも高価でしょうし。

      ##動物のお医者さんを思い出す。
      --
      〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月28日 9時53分 (#1500555)

    とりあえず出身高校一覧 [schoolbus.jp]

    まともに指導できる教員と、まともに研究できるようなテーマや期間は与えられるんだろうか。
    あと、論文誌をいくらでも好きなだけ購読できる(図書館がお金払ってくれる)環境とか、英語で発表できるようにトレーニングしてくれる環境とか。

    東大にに飛び級で突っ込んだほうが面白いとおもうんだけどなあ。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...