パスワードを忘れた? アカウント作成
141128 story
ニュース

「温暖化ガス90年比25%減」は実現できるのか? 309

ストーリー by hylom
これに向けてどのような政策を行うかに注目、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

既にTVニュースなどでも報道されておりご存知の方も多いだろうが、政権与党となった民主党の鳩山代表が、温室効果ガスの中期的な削減目標としてマニフェストどおり「2020年までに1990年比25%削減を目指す」と表明した(日経ネットの記事)。

予定通りといえば予定通りではあるが、この目標には以前から経済界などより「失業者が77~120万人増」「一世帯当たりの出費が(年間)33~91万円増」と非現実的な数値であるとして批判がなされていた。そのため選挙後も撤回を求める声が強かったようだが、決定は変わらなかったようだ。

一応は「すべての主要国の参加による意欲的な目標の合意が、我が国の約束の前提だ」として、他の国が追随しない場合の予防線を張っているとの見方がされているが、今後どうなっていくのだろうか? 温暖化で災害発生も困るが、120万人失業した挙句氷期に突入、という結末だけは勘弁願いたい。

いっぽう、EUは2020年までに20~30%の削減という目標を掲げており、国際社会からは現時点では好意的な反応が得られているようだ。ただ、「25%削減」は途上国などからの排出枠購入なども含めて達成する目標とのことで、財政的な不安は大きい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こんなことなら (スコア:5, すばらしい洞察)

    by sunburn (21185) on 2009年09月09日 21時19分 (#1637144) 日記

    90年にもっとCO2出しとけば良かった

  • 一般論として (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年09月09日 14時19分 (#1636797)

    民主も自民にも、他のお仕事一般に限らず。
    公約を実現できなかったら責任とって辞めるのは勝手ですが、大声で「俺が責任を取る」といってちゃんと後始末までしていったひとをあまり見たことがありません。
    責任を取るというのは、いい結果を残すこと。辞めるというのはただ逃げただけのこと。
    選挙前に約束したことを実現して、かつそれがいい結果を残さないと意味がありません。
    国民に約束したのは「その数字や文言」ではなく、「その数字や文言を実現した上で導かれるいい結果」でしょ?

    #排出枠買ってくる、というのは国民にいい結果をもたらすのでしょうか?

  • 国際公約 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年09月09日 14時54分 (#1636852)

    > ただ、「25%削減」は途上国などからの排出枠購入なども含めて達成する目標とのことで、財政的な不安は大きい。

    これ形を変えた国際援助利権では?
    自ら25%という無理な枠を設け、当たり前に達成できない分を国費から途上国(おそらく某世界第2位経済大国も含む)へ贈る。
    排出権購入金額の単位も億ではなく兆でしょう。

    これ、国内じゃなくて20日に国連へ提案して国際公約になるから、やめるということができない。
    政権が4年後にひっくり返ってもその後にずっと日本を縛り続ける。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月10日 9時06分 (#1637328)

    「失業者が77~120万人増」「一世帯当たりの出費が(年間)33~91万円増」の数字だけがひとりあるきしていますが、これは地球温暖化問題に関する懇談会 [kantei.go.jp]での検討での値ですね。評価に幅があるのは、中期目標検討委員会での検討では複数のモデルで検討していて、モデルによってばらつきがあるためです。それらの資料も kantei.go.jp に公開されてます。

    この評価の数字を見るときに忘れてはいけないのは、負担像、失業者増、というときの基準は何かということです。数字だけ聞くと現在の値からこれだけ変わる、ということかと思ってしまいますが、それは誤りです。ここで使っているベースの数字は、2005年~2020年の平均経済成長率が1.3%だったときの値です。特に、2010年~2020年は日本経済が急速に復活して実質GDPが1.6%成長するという前提になっています。

    つまり、現在よりも17%ぐらい経済成長したところが基準になっていて、そこからどれだけ変わるかという話なのです。負担が33万程度なら、10年間の経済成長による収入増加の効果の方が大きいと思われます。

    また、前提となる実質GDPの伸びが大きければ、それだけ減らさなければならないCO2の量が大きくなるために 25%削減するための努力は大きくなります。実質GDPの伸びが1%程度なら、1990年比25%削減は達成できてしまうという数字に見えます。

    結果の数字だけ見て、無理などと言う前に、その中身をきちんと理解しておくことは必要だと思います。

  • 何が問題? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年09月09日 13時44分 (#1636755)
    マニフェストどおりに事をすすめることの何が問題?
    みんなが選んだんでしょ?その政党とその議員。
    • 事前調査では、民主党支持は確かに多かったが、民主党支持者を含め、民主党の政策そのものへの人気は少なかった。あまり細かい事(煩い話?)は気にせず、とにかく自民党不支持が投票行動で優先したというのが、まあ真相だろうと思う。

      衆議院で多数を占めたのは事実だが、いわゆる強行採決はしないと言っているようだし、個々の政策がどうなるかは、これから見守っていくしかないし、野党も含め、全政党でちゃんと論議、審議してくれるだろうと、期待... するしかない。

      親コメント
    • Re:何が問題? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2009年09月09日 13時54分 (#1636762) 日記

      民主の得票数って50%越えてたっけ?みんな?
      # 少なくとも俺は選んでない。

      親コメント
  • 心配無用 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年09月09日 13時39分 (#1636748)

    120万人失業するのは小泉改革のツケですし、氷期に突入する原因は地球温暖化が原因ですから。
    さらに、地球温暖化は小泉改革のせい [srad.jp]なので、結局すべての原因は小泉改革に帰着します。
    ・小泉改革→A
    ・小泉改革→¬A
    というたった2つの公理を追加するだけで任意の命題を証明できることは、論理学も保証してくれています。今、あらゆる理論物理学者の夢である、統一理論が完成しました! その証拠にこの理論により桶屋が儲かることすら説明できます(具体的な論証の仮定は読者への宿題としておきます)。

    • フローチャート化 (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年09月09日 13時59分 (#1636770)

      _________       / ̄ ̄ ̄\      __________
      \ 政権交代の /      ./  これは  i,     ヽ目下の者の責任と /
        \  成果! /   y    |  良いもの  |  n    \ して良い?/
         \   / <―――― .'i,  ?   /─┐      \      /
           \/            \___/  └──>  \    /
                                      .       \/
                                         /  |
                                        /y   .|
                        _________  |/ .      |
                        \   官僚の   /   ̄   .  |
                          \  せいだ!/          | n
                           \   /      .        |
                             \/            ヽ|/
                                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                                  | それは2000年以前に  |
                                  | 起こったもの?      |
                             y  / \_________/
                              /         |
                            |/       .     | n
                             ̄           ヽ|/
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                  | 旧来型自民が悪い |      | 小泉改革が悪い   |
                  \________/     .|________/

      親コメント
  • カーボンオフセットを使えばいいのだから、方法はいろいろある。
    1.国民が努力してCO2を減らす
    2.排出権を購入する
    3.CO2削減技術を輸出する。見返りにCO2排出枠を入手する
    4.植林をする
    その他いろいろ。
  • お前ら、技術屋だろ? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by astro (17245) on 2009年09月09日 15時42分 (#1636907) 日記

    「できるかどうか」論じるなんてのはまるで無意味で、それこそ単に民主党バッシングに
    論点を持っていきたいだけの連中に巻き込まれるだけだよ。

    技術屋なら「どうすればできるのか?」を論じるべきだと思うんだがね。

    • by TarZ (28055) on 2009年09月09日 17時02分 (#1636986) 日記

      だって、あんまり技術(technology)で語れる部分がないし…。
      (例えば、「本来ならエネルギー効率95%で動かせるのに、現状は効率70%でしか動いていないものがあって、それを効率93%にアップする」というのなら技術の問題。でも、「効率90%で動いているものを、効率120%にしろ」っていうのは技術の問題じゃない)

      排出源(製鉄所など)を海外へ移転させたり排出権を買うのは数字の問題だし、「発電所は火力を廃止して原子力に」というのはエネルギー政策の問題だし、「大画面テレビをやめよう」とか「フロは2日に1回」とか「マイカー通勤やめて自転車に」「鉄製品の消費量を半分にしようぜ」というのはライフスタイルの問題でしょう。

      親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2009年09月09日 16時12分 (#1636940)

    火力発電所を全て原子力にしますとか言ったら連立を予定している党では反発が起きそうですね。

    もしくは10年を越えるスパンのブーメランなのかと勘ぐってしまう。
    他の党が与党になったときに
    「政府が25%削減すると言ったのに出来なかったじゃないか」
    とか言って批判する為の材料をいまのうちに揃えてるんじゃないかと思うのはきっと私の性格がひねくれているからでしょうね。

  • なので今やるべきことは25%削減する方法を模索するのではなく、CO2効果であるという前提を削除する方法です。

    --
    - Sparklegate, Yam.
  • ・利害関係者に良く相談せずに
    ・最終的な目標はコペンハーゲン(COP15)などの交渉の場で小出しにしたい面もあったのに
    このタイミングで宣言してしまったのは失敗かと。

    もちろん出来る限り努力すること自体は、結局は産業的にも良いことでしょう。かつての自動車のマスキー法対応のようなものです。
    でもそれは関係者の話を良く聞いて、できるだけ同意を取り付けてからじゃないと難しい。今からでも良いので、少しでも話し合って欲しいところです。

    自民党ですら経団連を動かすのに苦労したみたいなんで「もう勝手にやるぞ」ってブチ切れる気持ちもわからなくはないんですが、それじゃダメだと思うです。
    逆に反対派も、いつまでも懐疑論とか否定的な面だけみて現実逃避してちゃダメ。問題がある以上、立ち向かって欲しいです。

    # というか、このへんの調整は岡田さんが一番の適任だと思うのだが…。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月09日 13時41分 (#1636750)

    二酸化炭素から温暖化ガスに表現が変わったことはいいとして、果たして温暖化するのかどうかということさえあやふやになってきた。はじめから、政治的な意図で「二酸化炭素による温暖化」を宣伝してきたことがおかしい。

    でも、ひとつだけ確かなのは、産業活動は大量の酸素を消費していること。温暖化するかどうかは別にして、消費された酸素を補充することを考える必要がある。植林による森林の再生もいいが、酸素の供給源である海洋環境を維持していくほうが重要ではないかな。

    • 今後温暖化するかどうかは別として,ここ最近において温室効果が増大していること自体は直接観察されているようです.
      例えば
      J.E. Harries et al., Nature 410 (2001) 355-357
      D.W.J. Thompson and S. Solomon, J. Climate 18 (2005) 4785–4795
      など.前者は(単純に言えば)1970と1997の衛星から地球を見たときの赤外領域のスペクトルの差分をとって,いくつかのガスの吸収領域において明らかに地球外への放射が減少している(つまり途中で吸収される量が増えている)ことを示した論文,後者は成層圏などの高層大気の温度の年次変化を追ったもので,地表面/低層大気の温度が増加しているのに対し高層大気では逆に寒冷化が進んでいる(つまり,高層大気と低層大気の間の断熱効果が増大している)という研究です.

      親コメント
  • 領海に油でも撒いて水蒸気の蒸散を抑えてみるとか?
    # 1990年比25%てのは、そういうレベルじゃないか?

  • by hix (3507) on 2009年09月09日 14時12分 (#1636792) 日記
    排出量取引で外国から枠を買って実現。

    他の政策を見ても、無駄を省けば財源は幾らでも出てくるような勢いだし。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月09日 14時25分 (#1636805)

    高速道路無料化とガソリンの暫定税率廃止で、自動車の利用を積極的に促進するんですよね。

    これまでの通行料から一部千円上限制に変更しただけで、あれだけ交通量が増えるのに、自動車交通の更なる促進による温暖化ガス発生量の増加見込みを織り込んで、なおかつ1990年比25%減を実現しよう、というのは、相当な困難を伴うと考えられます。

    ムー民な首相夫人から、なんらかの画期的なアイデアでも引き出すんでしょうか。
    食べる太陽の量を増やす、とか。

    • > これまでの通行料から一部千円上限制に変更しただけで、あれだけ交通量が増えるのに

      一時的値下げだから、今のうちって心理で増えてるんでしょ
      恒久的にタダなら、最初は物珍しさも手伝って交通量増えるでしょが、そのうち落ち着くと思いますよ。
      温暖化ガス発生量はどうなんでしょね?増えるのかな??
      信号が多くてストップ&ゴーを繰り返す一般道より、ノンストップな高速を利用した方が
      減る可能性もあると思うんだけど

      国道は渋滞してるけど高速は通行料が高いのでガラガラ、国道の渋滞を緩和するためバイパスを建設。
      これが今までの自民党道路行政だったのを、バイパスの建設を止めて高速無料化することで渋滞を緩和するのが
      民主党の政策でしょ

      親コメント
    • by bero (5057) on 2009年09月09日 16時23分 (#1636951) 日記

      高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める [asahi.com]

       高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。
      (略)
       高速道と並行する国道の通行量が減ることで二酸化炭素(CO2)排出がどれだけ減るかも試算したところ、割引前の1.8%減にあたる310万トンの削減となった。ただ、高速道の通行量が増えたり、鉄道やバス利用からマイカーに切り替えたりすることによるCO2の増加量は試算しておらず、差し引きのCO2の増減効果は不明だ。

      という試算もあるようです

      親コメント
    • 政策の根っこ(理念)が違うのを一緒にするからですよ。分けて考えないと。

      高速道路の無料化や暫定税率の廃止は、もともと国の政策自体が、利権化して
      いたのを「本来の政策どおりに戻す」ということを実行するに過ぎません。
      つまり、今までの政権がなんやかんやと理由をつけて約束を反故にしてきたのを
      ちゃんと本来の姿にしましょう、ってことです。

      一方、環境政策は1990年代以降にクローズアップされてきた新しい政治課題で、
      交通政策も含めて、再度新しい仕組みを構築する必要があります。このあたりは
      環境先進国ドイツを参考に政策を研究してきた民主党のほうがより合理的です。

      つまり何がいいたいかというと、「高速料金」や「暫定税率」を「環境対策」と
      して継続しようとするのは単なる詭弁だが、これらを廃止して新たに環境対策と
      して「環境税(炭素税)」や「ロードプライシング」を導入するのならば、スジが
      通っているということです。仮に結果的に利用者の負担が変わらなくても、前者と
      後者では政策の意味合いはまったく異なります。どちらが先進的かは言わなくても
      わかるでしょ。

      親コメント
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...