パスワードを忘れた? アカウント作成
153061 story
スポーツ

脳を活性化させるための「ジャグリング」が流行る? 18

ストーリー by reo
脳トレ 部門より

masakun 曰く

ジャグリングで脳の「白質」に変化がみられたという研究結果が英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」に掲載されたそうだ (AFPBB News、[doi:10.1038/nn.2412] より) 。

英オックスフォード大の研究チームはジャグリングができない健康な大人 48 人を募集し、まず全員の脳を機能的磁気共鳴画像装置 (fMRI) で撮影。その後半数の 24 人にボールジャグリングの基本である「カスケード」の訓練を施し毎日 30 分の練習を 6 週間課したところ、皆が 2 サイクルこなせるようになったという。そして再び 48 人全員の脳を fMRI で撮影したところ、ジャグリングのグループには脳の白質 (中枢神経系の神経組織の中で神経線維ばかりの部位) に重要な変化が見られたという。

これにより「条件を整えれば脳の『配線』を変化させることが可能だということが示された」とは研究チームの見解。さてボール 3 つでどこでも練習できるジャグリング、忘年会の一発芸としても使えそうなので、脳神経系の訓練として今からはじめてみるのはいかがでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2009年10月15日 11時11分 (#1654203)
    ピーター・フランクル
    • by Anonymous Coward
      ジャグリングじゃないけど運動と言う面で見ると、「闘うリハビリ」の長島茂雄の方が近い気も。
  • http://www.youtube.com/watch?v=m3bZ_N4YMyk [youtube.com]

    // エクストリーム ジャグリングは普通のよりも一層脳の活性化に役立つのかな?

  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 10時27分 (#1654173)

    脳をどうたらこうたらが流行しているけど、それで何をするの?
    くそつまらない仕事でせっかくの脳を酷使するのか、
    それとも誰もまだ考えたことがない深遠なる真理を探究するのか?

    エロゲーもMathmaticaもCPUからみたら同じ、というなら無意味だけどね。

    • by Anonymous Coward

      中二病に罹病していませんか?

    • by Anonymous Coward
      活性化した脳で何をすべきなのかを考えるのではないでしょうか?
    • by Anonymous Coward

      活性化したってことはCPUでいえば「酷使」じゃなくむしろ逆に「クロックがあがる」ようなものだから、
      処理に余裕ができて、そのぶんハッピーになる。それだけのこと。

      #無理なクロックアップ、という意味じゃないぞ。

      キイハナだがイルカは常に泳いでいるそうだね。
      で、カロリー収支を見てみたところ、もともと大型哺乳類ゆえに大きい基礎代謝量に比べて、全力じゃなく軽く泳ぐ程度のカロリーは「びびたるもの」なんだそうだ。

      機械と違って生き物は節約すればいいってものじゃないからねえ。「鍛える」と性能のほうが上がってくれる。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 10時32分 (#1654179)
    慣れていない新しい刺激があると、脳の活動が活発になります。
    慣れると処理を効率化し、脳は低出力でそれをこなせるようになります。

    脳が活性化する事がどう良いのかは置いといて(笑)、
    それを目的とするなら、ゲームメーカーやスポーツ用品メーカーは、
    消費者にどんどん新しい提案をして頂きたいですね。
    特定のスポーツに定着させちゃダメです。
    脳が慣れて、沈静化しますから。
    • その点、ジャグリングは様々なトリックがあるので、
      脳が慣れても、さらに難しいトリックに挑戦するということができたりします。
      適切なレベルのトリックを練習すれば、結構簡単にマスターできたりして、
      達成感もお手軽に味わえたりするので、モチベーションを維持しやすいと思います。
      それに、ああ見えて結構いい運動になるんです。

      ま、それで脳が活性化するかどうかは分かりませんし、
      活性化したからどうというのも分かりませんが。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 10時36分 (#1654183)

    カスケードだけしかできないですが一時期はまってました。
    ジャグリングボールはお手玉よりしっかり中身の詰まった感じなので、
    練習し始めたころは手になじまずボールをはじいてしまったりしてましたが
    大体1週間くらいで難なく100回越せる程度になれました。
    今は座っててもできますが、初めは数回で落としてしまうし、膝クッション
    使わないと安定せずこれ無理じゃないか?と思ってましたが、
    着実に回数をこなせるようになってからは楽しかったです。
    個人的には50回を超えるくらいまでがきつかったです。
    脳は活性化したかわかりませんが、視野が広がる感覚は感じれるかと。
    #ジャグリングボールは結構重いのでマンションとかだと要注意かも

    • > 脳は活性化したかわかりませんが、視野が広がる感覚は感じれるかと。

      そうなんですよね。最初は必死に一つ一つのボールを目で追っているのですが、
      できるようになると、ボールの動きを空間として把握できるようになるというか。
      お手軽に、開眼したような気持ちになれます。

      近い感覚で言うと、シューティングの弾幕よけとかもそんな感じかも。
      親コメント
  • by Ambitious Coward (31380) on 2009年10月15日 12時28分 (#1654257)
    そんな話があったなぁと思って、ググってみました。
    http://news.bbc.co.uk/2/low/health/3417045.stm [bbc.co.uk]
    日本語の記事が見つからなくて、英語です。

    これによると、3ヶ月練習すると視覚野の灰白質の容積が増えるとか。
    でも、練習をやめて3ヶ月たつと、元に戻るらしいです。

    灰白質といっても何かピンと来ないのですが、灰色の脳細胞みたいなものか?
  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 10時17分 (#1654164)
    初代 [wikimedia.org]にして既に脳トレの要素を備えてい……
  • 脳神経系の訓練として今からはじめてみるのはいかがでしょうか。

    え、何このマッチポンプ。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 10時19分 (#1654168)
    ジャグリング部ありますね

    「優秀で、いい奴が多い」--Googleカルチャーとエンジニアの日常 [cnet.com]

    また、クラブ活動も盛んで、フットサル、マリオカート、ジャグリング、ラーメン部、カメラ部などがある。

    # これを鵜呑みにして「ジャグリング部つくろうぜ!」と動き始める会社はいやです :p

  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 10時33分 (#1654180)

    単に重要な変化が見られたといってるだけで、それが「よい変化」かどうかはわかんないでしょ。
    ジャグリングのことしか考えられないジャグリング脳になってるだけかもしれないわけで。

  • by Anonymous Coward on 2009年10月15日 10時34分 (#1654181)
    あの森先生もゲーム脳の治療にはお手玉がよいとおっしゃられてましたね。
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...