パスワードを忘れた? アカウント作成
226064 story
バイオテック

「人工遺伝子」からの細胞生成に成功 24

ストーリー by hylom
ホムンクルスが実現する日も遠くない? 部門より

insiderman 曰く、

Make:Japanで報じられているが、米国の分子生物学者、J. Craig Venter率いるJ. Craig Venter研究所が、化学合成により作成した人工遺伝子から細菌の細胞を作り出すことに成功したそうだ(J. Craig Venter研究所のプレスリリース)。研究論文はScience誌に掲載されている(論文概要)。Venter氏は2008年に細菌DNAの人工合成に成功しており、これに続く偉業となる。

この件を報じるWashington Post誌の記事によると、Mycoplasma mycoidesと呼ばれる細菌の遺伝子と一般的な化学物質を使用して人工的に遺伝子を生成。これに似た遺伝子を持つ細菌の細胞に注入後、細菌の細胞分裂により人工的な遺伝子を元にした細胞の生成を確認したという。

この技術が進歩すれば、人工的に新たな生物を作り出すことも可能になり得る一方で、バイオ兵器や既存生物を脅かす可能性もあると危惧する声もあるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まとめ (スコア:3, 参考になる)

    by bsdworld (10030) on 2010年06月04日 19時40分 (#1774820)

    Togetter - まとめ「『人工細菌誕生』の論文を解説してみる」
    http://togetter.com/li/23574 [togetter.com]

    • by greentea (17971) on 2010年06月05日 12時01分 (#1775118) 日記

      それをさらにまとめ直したのも、そこからリンクされてました。
      http://d.hatena.ne.jp/popeetheclown/20100604/1275670795 [hatena.ne.jp]

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • ある日「世界初の人工生命」のニュースが流れて、以前は全く出来なかったことが出来るようになったと知れる、
      みたいな未来を漠然と想像してたもんですが、本来、そういう技術進歩の仕方はしないんでしょうね。

      今回の偉業も「人工生命」としてイメージしていたものとは大幅に違うだけで、人工生命と呼んで差し支えないかと。
      ここで「人工生命とはまだ認めない。百歩譲っても、人工生命への第一歩に過ぎない」と言ってしまうと、
      今後は、そういう「一歩」の積み重ねがずらっと続いくわけで、それぞれ人工生命とは認められなくなって、
      最後まで認めそびれちゃうような気がします。

      最終的に(素

      • 家畜の品種改良だって「人工生命」じゃない?

        --
        the.ACount
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >最終的に(素人考えですが)、 >・タンパク質のひとかけらもない閉鎖実験室を用意 >・自然界に存在しないタンパク質のみで成り立つ生物のゲノムをでっち上げる >・ゲノムの内容に従ってタンパク質を合成する装置を走らせる >・タンパク質を積み上げて細胞を作らせる ・ビーカーの培養溶液がこぼれて勝手に混ざり合う ・妖怪人間誕生 ・はやく人間になりたい
  • by tadikarawo (35287) <a3172946@jnxjn.com> on 2010年06月04日 18時49分 (#1774805)
    が見られる日までどのくらい?
  • by krackmania (7864) on 2010年06月04日 19時00分 (#1774809) 日記

    人間より賢い知的生命体とかできるんだろうか。

  • いまあるものを適当に切り貼りして繋げただけでは「人工」と呼ぶには程遠いでしょ。

    「遺伝子組み換え」とか言う割には実は全然組み替えてなかったりするし。

    • 「遺伝子組み換え」とか言う割には実は全然組み替えてなかったりするし。

      すみませんが、このあたり少し解説していただけると助かります。

      Abstractだけ斜め読みですが、野生型のマイコプラズマ(単に「細菌」とは呼びづらい)ではみられないような遺伝子多型なんかを導入して人工配列由来の証拠としているようですね。
      生物兵器に応用する場合、毒性を強くしたりせずsilentな変異を入れるだけでも、かなり恐ろしいことになると思います。PCRで検出できない微生物がどんどん作れてしまいますから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今回のは自然界由来のDNAから都合の良いところを切り貼りしたというのではなく、
      素材からDNAシーケンサで組んだってことで「人工」と言っているのではなかったでしたっけ。
      (もちろん全部シーケンサで組むことはできないけれど、シーケンサで組んだ素材のみから
      出発して次々とつなげて全部を構成したと読みました)

      まあ、シーケンサの入力にする配列は自然界のものをベースにしてますから、
      それを以って「人工じゃない」と言うのならそうかもしれませんが…

  • by Anonymous Coward on 2010年06月04日 17時59分 (#1774781)
    the latest step toward creating life from scratch 
    人工遺伝子!!!                     に一歩近づいたってところですね。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月04日 18時11分 (#1774787)
    マイコプラズマってのは聞いた事あるから、これはマイコプラズマ・マイコイデス?ミコイデス?
    • by flutist (16098) on 2010年06月04日 18時19分 (#1774791)

      ラテン語読みなら「ミュコイデス」
      そうでなければ、自分のネイティブで読みやすいように読む。
      カタカナなら「ミコイデス [yomiuri.co.jp]」かな。

      親コメント
      • Re:呼び方 (スコア:2, 参考になる)

        by y_tambe (8218) on 2010年06月04日 18時27分 (#1774795) ホームページ 日記
        まぁ読み方はラテン語でも英語でも、両方ちゃんぽんでも、好きに読んでかまわないですが、微生物の学名のカタカナ表記については、日本細菌学会が出してる『微生物学用語集』(南山堂)に、ほぼ網羅されてます。

        #カナ表記はあくまで「便宜上」という扱いですが、まぁこれ以上に「明確な根拠になるもの」がないのも事実なので。

        本書によると、Mycoplasma mycoidesの表記は「マイコプラズマ・マイコイデス」、和名として「牛肺疫菌」が挙げられてます。
        親コメント
      • Re:呼び方 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2010年06月04日 18時33分 (#1774798)
        舞妓いいです!

        巫女いいです!
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月04日 18時31分 (#1774797)
    レゴブロックで作った細菌が........
    てな話にはならないか^^;
  • by Anonymous Coward on 2010年06月04日 19時51分 (#1774823)
    生命の起源とかそういう筋の研究はなさっておらんのですか
  • by Anonymous Coward on 2010年06月05日 7時06分 (#1775018)

    あまり詳しくないからちょっと教えてほしいんですけど。
    「人工的に生成」とか言う場合、遺伝子と言うよりもDNAと言うべきなのではないでしょうか。
    遺伝子って、もうちょっと抽象的な言葉だったのでは……?

    • by naruenosekai (13637) on 2010年06月05日 12時11分 (#1775122)
      | この細胞に含まれる唯一のDNAは、DNA合成によって作られたものであり、
      | 「ウォーターマーク」配列の組み込みや、人工的な遺伝子除去、多形化、変形が組み立て段階で可能です。

      ニュースにはDNAと書かれてますね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月05日 13時00分 (#1775144)
    とか愚痴る者達がリアルに誕生するわけですか?
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...