パスワードを忘れた? アカウント作成
263514 story
日本

日本人は生後 14 カ月までに日本語耳を獲得 43

ストーリー by reo
じゃあ仕方がないな 部門より

jonykatz 曰く

日本人は生後 14 カ月で主要な外国語の特徴でもある子音が連続する音節が聞き分けられなくなっていることが明らかになったらしい (理化学研究所のプレスリリースより) 。

日本語の大きな特徴は音節が子音と母音から構成され、子音が連続する音節がないという特徴があるが、そのために日本人は外国語を聞くとき、外国語の単語に架空の母音を挿入してしまう独特な「日本語耳」を持っている。例えば、ハンバーガーの「McDonald」は英語では3音節であるが、日本語では母音を挿入して「ma.ku.do.na.ru.do」と発音するため、聞き取ることも発音もできないということがある。

理化学研究所とフランスの国立科学研究センターとの共同研究で、生後約 8 カ月と生後約 14 カ月の日本人の乳幼児とフランス人の乳幼児各 24 人 (合計 96 人) に「abna」、「ebzo」などの連続した子音が含まれる単語と「abuna」、「ebuzo」のように母音を挿入した単語を聞かせ、乳幼児が弁別して聞いているかどうかを調べたところ、生後 8 カ月ではどちらの乳幼児も弁別ができていたにもかかわらず、生後 14 カ月になると日本人の乳幼児だけが弁別できなくなっていることが分かったとのことだ。これまで日本語耳は、語彙を獲得したり、文字を学んだりした結果起こるものだと考えられていたが、文字を知らない乳幼児期からすでに始まっているということになる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本人だけ? (スコア:5, おもしろおかしい)

    by manmos (29892) on 2010年10月13日 15時22分 (#1839557) 日記

    昔、イタリアのナポリで、気安いおっさんに話しかけられて、(まあ、みやげもん屋の客引きオヤジだったのですけど)初め、イタリア語を喋ってるのかと思って、聞き流していたのですが、実は英語でした。

    なぜ、英語に聞こえなかったかというと、異様に言葉の中に母音が混じるんです。まあ、イタリアのおっさんだからポインが大好きというのは置いといて、イタリア人はどうしても、母音まじりになっちゃうんだなぁ。私も、そう聞こえてるんだろうなぁと思った次第です。

    とはいえ、イタリアも北に方に行くと、綺麗な英語を喋る人は多かったです。ナポリは田舎だからかもしれません。

    #でも、フィレンツェのタバコ屋のおばはんは「ラッキーストライク」が通じなかった。
    ##ナポリを見たからといって死ぬ準備はできていません。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 11時43分 (#1840122)
    >ハンバーガーの「McDonald」
    McDonald'sだよ。'sを忘れちゃいやん。
  • 前にいた会社の同僚のアメリカ人が英語日本語混じりで喋ってたんだけど
    ある日、会話の中で「この"べりぶぅ"が~」とか言ってて
    何を言ってるのか分からなかった。
    何なのか訊いてみたら「variable」だった。想像つかんかった。

    トピックの話に戻ると、今の日本人も外来語をそのまま多く使ってるせいか、
    子音を連続させてることがあるように聞こえる。
    「マスク」とか「ラスト」とか言う場合、ma・su・kuじゃなくてma・s・kuと
    発音してるように聞こえる。
    • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 13時19分 (#1840212)

      外来語だけでなく、関東では日本語でもかなりの箇所で母音が欠落しているものは多いよ。もしもアルファベットでフィンランド語のように発音通りに表せば、日本人も結構子音のみの発音をしてるのがわかるはず。

      よくわかるのが語尾の「です」で、 desu じゃなくて des 。もしこれを「ですぅ」と発音する場合は関西方言の方で、いわゆる「標準語」を学ぶときの最大の障壁になるのです。その逆もまたしかり。この強い母音を持つ人が話すことを商売にするなら、まずこれと戦わなければならない。アクセントは関東風だけど、これが抜けない関西の方はかなり多いと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「ですぅ」と発音する場合は関西方言の方で

        翠星石は関西出身だった、といわれるとなぜか納得してしまう。

        #蒼い子の方が好みなのでAC

      • by Anonymous Coward

        福島瑞穂のあの語尾はそういうことだったのか。

      • by Anonymous Coward
        そんな無茶な。「す」はsuであってsでは無いよ。

        「山田です。」と「トリプルDES」は人によって
        イントネーションが違っていたりするけど。
    • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 12時31分 (#1840167)

      音節構造と、表に出てきた発音は、一応区別することになっています。

      「マスク」の場合、/masuku/ における 2 つの無声音 /s/ と /k/ の間にある高舌母音 /u/ と、/k/ の後ろにある語末の高舌母音 /u/ が引きずられて無声化し、[mask] と発音されます。これは主に関東の特徴で、関西では多くありません(アクセントの影響もあります)。

      卑近な言い方をすれば、もともと "masuku" だったものが発音時に音を失って "mas_k_" になっても、スロット自体は残っているわけです。今回問題にしている音節とは、このスロット構造の方です。本当にそんなスロットがあるかどうかは、ゆっくり「一音ずつ」発音してみたときに、どこまでを「一音」とするかで、とりあえず判別できます。

      日本語話者としてはむしろ、「おばさん」と「おばあさん」、「いた」と「いった」、「こぶ」と「こんぶ」のような欧米人に習得しづらい(とされる)特徴の方に興味があるかもしれませんね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        卑近な言い方をすれば、もともと "masuku" だったものが発音時に音を失って "mas_k_" になっても、スロット自体は残っているわけです。今回問題にしている音節とは、このスロット構造の方です。本当にそんなスロットがあるかどうかは、ゆっくり「一音ずつ」発音してみたときに、どこまでを「一音」とするかで、とりあえず判別できます。

        東北や鹿児島のようなシラビーム方言の地方では三拍と認識しないかもしれませんね。

      • by Anonymous Coward
        その説明のとおりなんだが,別の観点から少し補足を.......

        日本人がマスク /ma/su/ku/ を早口で喋るとネイティブと同じように(母音vが抜けて)/mas/ku/ になるのは,口・舌・声帯等の動きが発音速度に追いつかずにナマケてしまうから. 外来語が入っていない日本語の文章・単語でも,発音器官の動きの関係で有声音が無声化する例は多々あります.
    • by Anonymous Coward

      「マスク」とか「ラスト」とか言う場合、ma・su・kuじゃなくてma・s・kuと 発音してるように聞こえる。

      その場合も ma・s・ku と三音節で構成されることに変わりはないでしょう

    • by Anonymous Coward
      それは東京方言ではなかったっけ。
  • by SteppingWind (2654) on 2010年10月14日 12時29分 (#1840166)

    くいんとりっくす [dailymotion.com]

  • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 14時42分 (#1840270)

    もう成人ですが英語の会話はネイティブだと言っても差し支えないと思います。実は英語のテストはあまりよい点数は取れないので、アメリカの小学生レベルでしかないのですが、普通の会話には全く問題がありません。発音もアメリカ発音です。

    何を言いたいかというと14ヶ月までにというのは大げさではないかと言うことです。

    実感としては喋れない言葉は理解できないのではないかと思っています。逆に大人になってからでも自分で喋れる範囲の外国語はちゃんと聞き取ることができるようになります。

    • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 18時07分 (#1840441)

      何を言いたいかというと14ヶ月までにというのは大げさではないかと言うことです。

      こういう議論で陥りがちなのが、英語の効率的な習得方法の模索ではなく、日本人が英語ができない言い訳探しになることです。生後14ヶ月で日本語耳になっていると言うのは事実なのでしょうが、日本語耳になったからと言って、英語を聞けない耳になると言うことはありません。成人になってからでも14ヶ月もかければ、英語を聞ける耳になります。ただ、現実的に、成人になってから、長期間、意思疎通がままならない状態で、生きていくのが難しいだけです。

      矯正の可能性の研究ではないので、14ヶ月は何ら大げさには感じません。むしろ、成人と大差がない気がします。

      実感としては喋れない言葉は理解できないのではないかと思っています。逆に大人になってからでも自分で喋れる範囲の外国語はちゃんと聞き取ることができるようになります。

      自分は、30歳から欧州在住で、普段は現地語で生活しています。英語は外国人(日本人でも現地人でもない人)と話すときだけ使います。1ヶ月だけ、現地の語学教室に通いましたが、その後はひたすら耳で覚えました。まずは、キーワードをつかみ、その次に、他の部分の表現の違いを聞き分け、ある程度聞きなれたところで、意味を理解し、自分で言える言葉にするといった具合です。言えるようになると、理解が正しいかを確認できます。不完全ではあっても、しゃべれない範囲も理解しています。

      聞き取りに関しては、何かが違うと感じることが最初のポイント。日本人が言う「インタレスティング」と英語のネイティブスピーカが言う"interesting"は、誰でも区別が付きます。また、似たような単語を聞き分けるのは難しいですが、明らかに違う単語なら聞き分けられるでしょう。書き取るのは、話せてもかなり難しいですが、聞き分けるのは、それより、はるかに簡単。日本人が英語を聞き取れないと言うのは、単に、文字に落とすのが難しいと言うことを、聞き取れないことと勘違いしているだけのように思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 19時22分 (#1840503)

        耳学問で確かではありませんが、脳は乳児期には全ての音節を認識できるけど、発育する過程で不要な音節が認識できなくなっていくという説を聞いた事があります。
        乳児期には、脳の全ての機能がリンクしている(ため様々な音節を理解できる)が、育つにつれて不要なリンクが刈り込まれていく為に認識しづらくなっていくようなイメージです。
        さっくり見た感じでは、この研究もその方向の研究で、14ヶ月で「日本語耳」を獲得するのではなく、彫刻のように「日本語耳」が作られていくといった話ではないでしょうか?
        # 詳しい人、解説お願いします...

        大人になってから14ヶ月で、英語耳になれるかどうかは、大人の脳の柔軟性次第といった事になるのでは無いでしょうか?
        まぁ、ともあれこれは「乳児期の脳の発達過程」の研究であって「日本人の大人が英語を話せない理由」には決してならないし、そっちに話を持っていきたかったら別の研究が必要になると思います。
        # 第二言語を獲得する段階での脳機能の変化の過程とか。それに個体差があるのかとか。

        親コメント
    • 14 カ月で日本語耳になると言っても戻らないとは言ってない。
      あちらで生まれて英語ペラペラの子供が日本に戻ったら完全に英語能力を失ったというのは良く聞く話。
      ある年齢まで使ってないと跡形もなく消える。

      --
      the.ACount
      親コメント
  • RO-MA JI (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年10月14日 17時13分 (#1840368)
    14ヵ月で学習出来てても、その時点で固定されちゃう(再学習出来ない)訳じゃ無かった筈。 専門じゃ無いんで手元に資料無いけど、けっこう先行する研究あったと思うんだけどなぁ。 日本に特殊な事情として、第一外国語として英語必修(選択不可)なのにその直前にローマ字とかいうの教えて子音+母音を固定させちゃうのが不思議。
  • 昔、大学の語学講義で「日本人は子音の発音が弱く、ネイティブに通じない」って習いました。
    日本人は主に母音で聞き分け、英語圏だと子音で聞き分けてるんで、こうなるみたい。

    意味を取るのなら骨格さえ分かれば良いし、発音の個人差を考えれば、寧ろ「不要な音を聞かない」方が有利。
    つまりは、この実験は、楽な(手抜きの)音声認識手法を14ヶ月で取得したって事じゃないかな?

    --
    -- Buy It When You Found It --
    • 私が昔聞いたところでは、
      potatoの発音は[pəteitou]、これを[bədeidou]と言っても聞き取ってくれるけれど、[ぽてと]と言ったら絶対ムリってことでした。
      これは、子音より母音の方が聞き取りへの影響が大きいってことだと思うのですが、実際のところどうなんでしょう。

      親コメント
      • by BIWYFI (11941) on 2010年10月14日 23時45分 (#1840728) 日記

        リズムが一番重要じゃないかと思います。
        「ぽてぇとぉ」でも通じるんじゃないかな?
        「掘った芋弄くんな」なんて例もありますし。

        で、問題になるのは子音だけの音節ですね。
        これは、意識して強く長く発音しないと、相手には音節が消えて伝わり、語感が変わる訳です。

        尤も、実会話だと、絶対的キーワード以外の単語なんて聞き流すので、文章に成ってれば伝わる感じです。

        --
        -- Buy It When You Found It --
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 12時37分 (#1839476)

    「abuna」、「ebuzo」を聞かされた乳幼児じゃなくて
    > 日本人の乳幼児だけが
    ってことは。
    つーかこれでフランス人の乳幼児が日本語耳になっちゃったらどうするつもりだったの? すげー人体実験。

    • 実験内容がプレスリリースを見ても曖昧ですね。遺伝・人種の話じゃなく、「フランス語で育てられている乳児」と「日本語で育てられている乳児」を連れてきて実験した、という解釈で合ってるのかな?

      「遺伝的にフランス人の乳児」と「遺伝的に日本人の乳児」をちゃんと比較するのは、とりあえずやってみるには環境を揃えるのが難しそうなので。 {フランス人,日本人}&times{フランス語の家庭,日本語の家庭}の4パターンはレアなケースを含んでて母数を増やせなさそう。

      ああ、遺伝と学習の要因の切り分けがまだ出来てないから、プレスリリースのような表現になってるのかな。 今後のさらなる要因切り分けに期待。単なる野次馬根性だけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      すでに無数の実証例があります。継続を伴わない早期教育は何の効果もありません。単なる時間の無駄。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 11時11分 (#1840102)

    ウサギの耳はなぜ長い?

  • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 11時52分 (#1840133)
    こともないと思うなあ。
    「あした」の「し」、「くたびれた」の「く」なんかは母音を発音してるんだろうか。
    益川さんは Masukawa でなくMaskawa と書くし。
    • 「くたびれた」の「くた」って
      distinct とか connector の ct に相当する発音とは違うんじゃないかな。
      確かに kuta と母音が入っているように聞こえるし、そう発音している。
      個人差はあるかもしれない。

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        tのあとの母音がないからそら違うでしょ。

    • #1840135 [srad.jp]で既出ですけど、 *1音節内*では連続する子音はないですよね?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「あした」は「し」に母音を入れない場合、前後にある「あ」段の音の関係で、もっと「しゅ」に近い音になります。また、子音が連続するような言語を話す人たちも、子音を単独で発音するのは簡単ではなく、子音を連続させるか、母音を前か後ろにつけます。アルファベットで子音を読むときに、母音を前か後につけるのは、そういう理由。ですので、「し」の母音を抜かすと、"ash-ta"とするか、"a-shta"になり、"a-sh-ta"は多分、不自然。

      「くたびれた」の場合は、単に、「く」の音の揺らぎです。例えば、「かがく」の「く」の音は口を突き出す感じですが、「くたびれた」の「く
    • by Anonymous Coward
      「くたびれた」の「く」の母音を落として発音できるのなら、Klaus Knopperさんの苦悩も少しは軽減されますね。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 12時03分 (#1840150)

    どこが母音ないの?

    マ ここはあるよね
    ク ここはないね
    ド ここがよくわからん
    ナ ここはあるね
    ル ここはないね
    ド ここもよくわからん

    ドの発音は母音が付く場合と付かない場合て綴りからじゃわかんね・・・
    まkどぅなrdって感じの3音節っぽいけど

  • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 14時23分 (#1840263)
    ちなみに、その生後14ヶ月の日本の子供を日本語から隔離した環境で育てると、日本語が不自由な成人になります。日本語を後で習得させても変な外国語訛りが入ります。別に14ヶ月で母語が日本語に固定されたり、日本語以外の外国語の聞き取りが不可能になる訳ではありません。

    大人の変な開き直りを増長させたり、日本語特殊論を正当化させたりするネタですね。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...