パスワードを忘れた? アカウント作成
263996 story
数学

カシオの新しいグラフ計算機は16bitカラーディスプレイ 45

ストーリー by hylom
そういえば関数電卓なんて数年使ってないな 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

カシオの新しいグラフ計算機fx-CG10/20シリーズ本家/.で話題となっている。

この新製品は解像度384x216ピクセルの16bitカラーディスプレイを採用しており、表示色は65536色、フラッシュメモリは16MB(使用可能容量は10MB)、バッテリ駆動時間は140時間とのこと。米国での販売価格は130ドル程度だそうだ。

いっぽう、競合のテキサス・インスツルメンツ(TI)も高機能グラフ計算機TI-Nspire Touchpadを今年の春に発売したばかりとのこと。北米の生徒や学生が使う計算機はTIが圧倒的に優勢だそうだが、強力なライバル登場でこの勢力図に変化は訪れるのだろうか。

WIRED VISIONの記事によると、画像を画面に表示し、プロットした点に関数をフィッティングさせる機能などもあるそうだ。日本で販売されるかどうかは不明。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ポケコン (スコア:3, すばらしい洞察)

    by hpn_smile (11442) on 2010年10月15日 17時50分 (#1841190) 日記

    PC-8001かPC-8801、MSXあたりの昔のシンプルなパソコンを
    ポケコンにして教育目的で販売して欲しい。

    # なんか、毎度同じ事を書いてる気がする。

    • Re:ポケコン (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Yuji_Ogawa (4745) on 2010年10月15日 18時47分 (#1841216) ホームページ
       その辺の8ビットPCって、実際にはあまり「シンプル」ではないような。PC-8001やMSXは画面まわりが色々トリッキーだし、PC-8801はバンク切り替えでメモリ管理しなきゃならないという…。
       そういう目的だと、X68000あたりまで下った方が良い線のように思いますが…、インテル系じゃないとダメでしょうか。だとすると、普通に元祖IBM-PCで良いのかも。8088アーキテクチャで…って、あれ? それってHP200LXでは?(爆)
      親コメント
      • by hpn_smile (11442) on 2010年10月15日 22時46分 (#1841329) 日記

        いやいや、そこまで完全互換でなくても良いんですよ。(笑
        「電源入れたらBASIC」くらいの手軽さがいいな、って。

        一応、現存するポケコンに近いポケコンも持ってますが、
        関数電卓みたいな外観になって、カッコ悪い。

        HP200LXは所有した事ありませんが、コンパクトさとか、
        アーキテクチャのシンプルさは、理想的かもしれません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        その辺のシンプルさだったらMZ-700かな。
        メモリバンクもテキスト用VRAMとモニタROMを裏に回す分くらいしかないし。
        こぎみよいくらい何も付いていない。
    • by 90 (35300) on 2010年10月15日 21時50分 (#1841309) 日記

      どうぞ [akizukidenshi.com]

      頑張ればuClinuxが動くらしいです。私はそこまで行く前に壊しましたが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      必要なのは、新しいハードではないと思うんだな。

      ポケコン持っているからそう思えるだけかもしれないけど、ポケコンで、プログラムをちまちま打ち込むよりは、PCでやった方がはるかに楽なのです。あとはソフトウェアの問題。まあ、ポケコンは保護者として子供に安心して使わせられる道具ではありますが。また、関数電卓として未だに現役。
    • by Anonymous Coward
      >教育目的で

      何を教育するの?

      個人的には、MZ系のノリがいい。
      カセットテープの代わりにSDカードが使えて、boot.iniとかにシステムを入れて、pascalとかassemblerとか入れ替えたり、ゲームに切り替えたり、、、
      カード入れ替えなくても、ボタン押しながら起動すると、ブートファイル入れ替えできたほうがいいなぁ。

      もちろん、PC用エミュレータとかあって、専用ソフト作ったりできるのね。
    • by Anonymous Coward

      シャープのG850VS [sharp.co.jp]じゃダメですかね?

  • でしょう。

    簡単なものなら、携帯やスマートフォンの関数電卓アプリでどうとでもなります。
    関数電卓より高度なことが、ネットブックやラップトップでできます。

    関数電卓じゃないとダメな場面って、何かの試験かセキュリティ上の理由で携帯/PCは持ち込み不可だけど関数電卓は持ち込み可の場合以外に思い浮かばないのですが、何かあるのでしょうか。

    私が思うに、そのライバルたちの中でも最大のライバルはスマートフォンで、今はPCと戦ってる場合じゃないんです。
    PCとの連携を重視して、例えばカメラ内蔵して、実験ノートを文字認識で取り込みその場でプロット。後でUSBでPCにデータ転送可能、とか。

    けど、それもそのうちスマートフォンに対抗されてしまうでしょう。
    どうも、関数電卓に分の悪い戦いだなぁ。

    # 結局のところ、スマートフォン用のソフト屋になるって選択肢が現実的じゃないかなぁ。

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • おっしゃるとおり、米国の大学受験の共通テストで関数電卓を使うからHP,TI,CASIOがグラフィック電卓に力を入れている、ということだそうですよ。

      仮に「スマートフォンのアプリ電卓でも可」となったところで、他の方も書いているとおり専用の電卓のほうが使い勝手がよいので、大事な受験で電卓に足引っ張られたくない人は電卓買うでしょうね。

      私は、スマートフォンのタッチ入力で数字打ち込んでるとき、くそぅHP50gで入力できればテキパキと処理できるのによぅ!! といらいらするような人間ですので偏った意見かもしれませんが。;-)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        共通テスト中に通信できると困ると思う。
    • by Anonymous Coward on 2010年10月15日 16時15分 (#1841127)

      バッテリ駆動時間は140時間とのこと。

      ここが大きいかも

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月15日 17時58分 (#1841194)

      タッチパネルのスマートフォンなんてヘビーユーザーからは鼻で笑われておしまいだな。
      #でもって多分一番のライバルはスマートフォンではなくExcelだろ。

      何が主目的かってのがスッパリ抜けて判断している様にしか見えない。
      関数電卓どころか四則演算用ですら無くなる気配なんてないだろうに。
      現在のハイパワーのPCにすら、電卓機能付きテンキーなんてのも有る位。

      親コメント
      • 「据え置き」としてなら、その通りだと思うけど。
        でも、持ち歩く機器としては

        「こんなデカいもん別に持ち歩くくらいなら、ハードキーの使い勝手くらい捨ててもいいや」

        ……って方に傾く人が大半だと思う。
        私自身、このニュースを見たときの第一印象が

        「iPhone用にソフト版出してくれよ。なにげに関数電卓って良いのが全然無いんだよ」

        でしたし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年10月16日 21時40分 (#1841797)

          そういう用途のはほとんど既に無いから。
          現状のはすでにプロ的な使い方を行う人間向き。
          でさ、たとえば普通の電卓で良いけど、iPhone用の電卓と総務のお姉さんが使っている様な電卓で、
          お姉さんの仕事の様な計算やって見れば明らかに差が出るよね。

          ってか、電子ブックにしても電卓にしても、こういうところで持ち上げる人ってのを見るに、殆どが、
          「使わない人」
          の意見なんですよ。
          使う人なら使い易さが何より優先されるのが当たり前。
          なんだけど、使う前提がないからこそ、使い勝手なんかよりも可搬性やサイズなんかを優先としている。
          で、下手するとそれで実際に使っている人の意見を潰し、世間にデカイ声で叫びまわったり。
          Palmのの時も一番使う人々が全然欲しがらない機能ばかりを求められ、それが実現されたことにより、
          そのもの本来の存在価値自体が崩壊するなんてアホな事になっていたよね。

          専用機のデザインってのは、そういう
          「持ち運びが前提なのにカラーで精細で音楽も動画もTVも見えるが、デカくて電池が持たないPDAを作る」
          なんてのと全く逆の考えで作るものだよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 別に持ち歩くくらいなら
          結局これだよね。日本でほとんどすべての持ち運び機器がガラケーに駆逐されちゃった(例外はゲーム専用機くらい?)のもこれに尽きるし。

        • by Anonymous Coward
          携帯にキーボードがついていようとなかろうと、ポケットに入ることに変わりはないだろ。
    • >簡単なものなら、携帯やスマートフォンの関数電卓アプリでどうとでもなります。
      >関数電卓より高度なことが、ネットブックやラップトップでできます。

      お前はわかっとらん!

      関数電卓は「漢のロマン」なのだよ!
      門外漢を拒絶するかのようなあのキーの多さ、数々の数学記号がキートップを飾るあのスペシャル感!
      別に必要じゃないときも手元に置いて意味のない計算をやってしまう、これこそが関数電卓なのだ!
      スマートフォンやPCなんかじゃあ、この感覚は得られんのだよ!
      親コメント
    • 実験屋さんは常に持ち歩いている人もいますよ。
      持ち歩かないまでも共用の机の上とかにポンと置いてあると何かと便利。
      スマートフォンにも便利なアプリがあるのでしょうが、ちょっと込み入った
      計算するなら端末の前に座った方が早い。

      なによりも安くて、小型で頑丈、充電いらず。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      データが全部PCに入っていると、PCでやるんですけどね...
      紙のスケッチと、頭の中の数字をもとにして、まぁまぁの精度で、計算方法を適宜変えながら計算したいとき、
      やっぱり関数電卓ないと困るなぁって思います。タレこみのようなハイエンドはガジェットギーク的興味以外は無いけど。

      あとトイレに安物の関数電卓置いておくと、時間が幾らでも潰せて便利です。

      #ばっちいのでAC

      そういう遊びには、どうせ三角関数とlogくらいしか使わないので、
      まだ売ってた計算尺で置き換えようと思ったけど、あれは紙とベンペンがいるのでやめた。
      やっぱストレージのボタンがないとだめだった。

    • by Anonymous Coward
      いにしえのFX-501P世代ですが,今時の関数電卓は昔の常識をはるかに越えた進化をしています
      グラフ表示どころか,そこそこの数式処理機能やソルバまで内蔵していて,これらをフルに使いこなせるのは自分などとてもかなわないスーパー・エンジニアじゃないかと思えるくらいです
      嘘だと思ったら,例えばTIのハイエンド機をちょっと調べてみてください
      (日本の標準レベルの学生がこれを使いこなせると思いますか?)
      • たぶん、そんな機能つかえないと思います。
        けど、それをわざわざ関数電卓でやるメリットは?
        使えもしない機能を満載されるより、maximaとfirefoxの入ったPCで使い方をググりながらやった方がいいんじゃないかと思うのです。

        それに、グラフ描いたところで、そのグラフの使用目的が論文やら報告書やらプレゼン資料を作るためであれば、関数電卓でパワポやらワードの編集ができるようにでもならない限り、PCとの連携は避けられないのです。
        そして、PCの強みが、四則演算からパワポ作りまで何でもできる汎用性だとすれば、関数電卓の強みは、何かに特化すること、一部用途にすげー便利なPC用周辺機器に成り下がることだと思うのです。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • 学生時代からTI-89という電卓を愛用しています。
          どこにでも持っていけて電池(単4*4)も数ヶ月交換不要で
          特化したOS(軽い)とキー配置なので非常に扱いやすいです。動作速度は内容によりますけれど。

          実験中に思い立って10秒とかからない内に例えば(47/(100+x)=0.15)や
          10log(x/1000)=-45のxを見たりなど,電卓が慣れた手足となった今では非常に重宝しています。
          もちろん普通の電卓と紙でも,パソコンでmaximaとか使ってもできるんですが
          代数変形とかソルバとか行列計算とか複素数計算とか
          そういうのがいわゆる電卓で手早くできるとちょっと泥臭いことするときに効率が非常に上がります。

          #「一部用途にすげー便利」が見事にはまった一例として。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          iPhoneがあればPCがいらなくなる

          みたいなのと言ってることは反対だけど同じ根っこがあるように思える。
          モノには適材適所があるわけで大型一眼レフが画質がよくて汎用的であってもたとえば車の裏側を
          撮るような時には大きすぎて入らなかったりするわけで、できるかできないかだけじゃなく
          それぞれがそれに適したように変化していったと考える必要がある。

          それひとつでどこまでやれるかやってみるという発想も嫌いじゃないですがね。

    • by Anonymous Coward

      Ubuntu搭載機ならそのままgnuplotとRが使えますよね。
      NWがもう少しパワーアップ&大容量化してくれれば問題無し。
      zaurusにRを移植していたぐらいだからそのうちAndroid版Rも出るんじゃないか?

    • by Anonymous Coward

      機能で言えばアプリで十分だけど、
      イマココにガジェットとして関数電卓が必要なんだよ!!
      というニーズはあるわけで・・・

      だからといってこれみたいにカラフルである必要はないんだよなwww

    • by Anonymous Coward
      スマートフォン用とか以前に ARM 200Mhz クラスが爆速PDAって言ってた時代から、本物の関数電卓の数倍の速度で動くエミュレータなんていくらでもありましたよ。いまなら数十倍速いんじゃないですかね。
      でも、こういう関数電卓が必要な層ってのは、ハードウェアとしてのボタンの配置だとかクリック感のほうが思考を止めないために重要なので、エミュレータのほうが速いのわかってても実機使っちゃいます。
      まわりみてもそんな感じ。ある程度感覚がつかめてきて速度が必要な場合は PC 使います。

      スマートフォン用の関数電卓ソフトのほうは、使えなくもないけど使い勝手が違和感だらけで、結局使えないんじゃないかなぁ。
  • 最近は「グラフ計算機」って言うんですか。
    じっくり見てると微妙に欲しくなりそう。

    この手のはfx602pとかHPのとか関数電卓しか使ってなかったので全然知らなかった。
    シャープのポケコンってのもあったね。

    #とかいうております、おっちゃん世代です。

    会社でも研究職から離れて、もう実験とか設計とかしなくなったから電卓自体使ってないや。
    日常はターミナル開いて dc でちょこっと計算するくらいだし。

    --
    こんなんあったんだ後で使ってみよう。
    CASIO FX-602P Calculator(Android)
    http://jp.androlib.com/android.application.net-sourceforge-uiq3-fx602p... [androlib.com]

  • 質感ペラペラのMZ-20じゃなくて、
    バリバリの実務電卓にPC接続機能が付いたJZ-22Eの後継が欲しい。
    愛用だった前機種のJZ-20EのUSBコネクタが壊れて久しいんだ。
    テンキーが1万超えるという製品だけど使って納得の本物だったんだ。

    JZ-20Eは半田づけ修理のできるところに修理に出そうか思案中。
    --
    〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
  • by miishika (12648) on 2010年10月16日 21時29分 (#1841788) 日記
    >日本で販売されるかどうかは不明。

    便利そうな電子機器の話では、日本のメーカー製でも「※ただしイケメンに限る」ならぬ「※ただし日本を除く」になりますね。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月15日 15時44分 (#1841109)

    T/O

  • 既にHPはアウトオブ眼中ですか。そうですか。

    #HP-50ってそんなに悪い電卓じゃないんだけどなあ。48のほうがキー入力はいいけど。
    • by Anonymous Coward on 2010年10月15日 19時17分 (#1841233)
      HPの逆ポーランド記法にあこがれたな。
      256ステップでどこまで書けるか競ったもんだ。

      って30年ほど前の記憶
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        同じ頃CASIOの関数電卓の38ステップでどこまで書けるか頑張ってました。
        HP?そんなのは大学に入るまで触れることすらなかった。
    • by Anonymous Coward
      先日、HP-50g を手に入れたんですが、右にはみ出した
      表示を読む方法がわからなくて苦労しています。例えば
      科学計算、12ケタ表示を指定後、
      2→±→√
      で複素数表示をさせた場合などです。今のところ、私の
      仕事にそういう使い方はないんだけど。

      後、財務関数が本当に正しい答えを出しているか疑問です。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月15日 15時53分 (#1841116)

    実際にもうそうなっているのかもしれませんが、ディスプレイを強化したならヘルプ表示を充実させて欲しいです。
    関数電卓には結構ぶ厚い取説(小冊子)が付いていますが、あれが無くなると少ないキーを利用した特殊機能の使い方がわからなくなってしまいます。
    小さいディスプレイで読みづらいと思いますが、無いよりはマシですので。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月15日 16時12分 (#1841124)

    色数とか10MBのストレージとか、何に使うんだよw
    と思ってたら、取り込んだ写真にプロットしたりとかできるみたいですな。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月15日 19時40分 (#1841251)
    大画面を活用する部分が大掛かり過ぎて、これならPCの方が100万倍いいように思えてしまう。

    昔設計職だった頃は、太陽電池だけで駆動できる超シンプルな関数電卓が本当に本当に重宝しました。まだもってますけど。三角関数や指数対数、基数変換あたりが簡単にできるところに意義があると思う。

    まあ、分野によっては高機能関数電卓もいるんでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月15日 20時34分 (#1841278)

    昔のMacにはついてたけど、最近のにはついてないような?

    • by Anonymous Coward

      Grapher [apple.com] あるよ

      昔の知らないから違いがわかりませんですが

  • by Anonymous Coward on 2010年10月16日 0時42分 (#1841388)
    三角関数とか指数対数とか、滅多に使わないものに専用キー用意しないでいいから、
    ・0-9と同じ大きさのA-Fキー。
    ・基数切替えキー。Shift+くらいならまだ許せるがメニュー階層の奥とかありえん。
    ・NOT, AND, OR, XORの演算子キー。
    ・入力式も見たいので、2行ディスプレイ。出来れば4行以上。
    ってものは無いものか。

    HP-16Cなるものがあったようだが、入手困難。
    iPhone アプリがあるようだが、タッチパネルは押しづらいし1行っぽい。

    今の技術なら基板と筐体を共通化して、ファームウェアと、
    ボタン印字を変えれば出来ると開発費極小で作れると思うんだけど。
    • by Anonymous Coward
      安くは作れるだろうけど数が出ないだろうから、商品にはならないだろうね。
      自作か、中小の工場の人と仲良くなって特注してもらうしか無いかと。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...