パスワードを忘れた? アカウント作成
268057 story
医療

舌だけじゃない、肺も苦味を感じることが出来る 35

ストーリー by reo
気道を確保し、急いでエアゾール注入 部門より

danceman 曰く、

メリーランド大学医学部の研究により、舌だけでなく、肺でも「苦味」を感じることが出来ると分かったそうだ (本家 /. 記事メリーランド大のプレスリリースdoi:10.1038/nm.2237より)。

舌の場合、味の受容体の集合は味蕾を形成し、脳に信号を送る。しかし肺の場合、受容体は味蕾を形成することはなく、また脳に信号を送ることもないが、苦さを感じると気管支平滑筋が気管支を広げることが分かった。研究を行った Stepen B. Liggett 教授は当初、苦さを受容した肺は、有害な物質を吸い込んだと判断し「戦う」結果、胸の締め付けを感じたり、咳き込むといった症状が出るのではないかと考えたそうだ。しかし実際はその逆で、肺の受容体をアクティブにする苦味成分はどれも、喘息等の慢性閉塞性肺疾患の治療薬が持つ効果以上に気道を広げる結果となった。

気管支が締まり酷い呼吸困難に苦しんだことのあるタレコミ子は、「苦い物を食べればいいんだ !」と早合点してしまったが、それは駄目らしい。Liggett 教授は「苦味成分を薬に調合し、エアゾール化したものを吸引しなければならないだろう」と話している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by the.ACount (31144) on 2010年10月28日 10時46分 (#1848868)

    大体、苦味を味としていいのかも疑問だが。

    --
    the.ACount
    • by Anonymous Coward

      > 大体、苦味を味としていいのかも疑問だが。

      なぜ?

      舌で感じる苦味は味だと思いますよ。
      肺で感じるのを味だと言っていいかは疑問(というか定義の問題)だと思いますが。

      • by TarZ (28055) on 2010年10月28日 11時04分 (#1848884) 日記

        多分、味覚受容体でなく痛覚のメカニズムで感じる「辛味」のほうと混同されていると思われ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        槍玉にあげるなら辛味ですよね。あれは痛覚という説も。
        • by Anonymous Coward

          メカニズムとしては痛覚なんだけど、辛い物を食べたときに舌で感じる感覚は味と呼んでいいのでは?
          定義の問題だけど。

          「辛味という味(感覚)は、痛覚というメカニズムによって生じる」

          と言っても、全然おかしくないでしょ?

        • by Anonymous Coward

          痛みもだんだん快感になる。
          痛みや苦味を嫌うのはお子様の証拠。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月28日 11時36分 (#1848913)
    あまずっぱい?それともにがい?

    #胸が苦しかったのはそういうことだったんですね!
    • by Anonymous Coward

      苦さを感じると気管支平滑筋が気管支を広げることが分かった。

      逆だね。ってことで、シャンプーの匂いが俺をムラムmじゃなくて苦しくさせていたんだと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        シャンプーの匂いが俺をムラムmじゃなくて苦しくさせていたんだと思うよ。

        キミがるーみっくファンだということはよっくわかった(違)。

        # アヒルのムースに闇討ちされないようにしろよぉ!

    • by Anonymous Coward

      男にとっては甘酸っぱく、女にとっては苦いものです。

      #やや下品なのでAC

  • 喘息の治療で粉末状のステロイド剤 [glaxosmithkline.co.jp]を吸入してますが、いろいろと害が囁かれてるステロイド剤のかわりに苦味成分を配合しただけの粉末が使えるなら嬉しいですね。
    もっとも、ステロイドは気管支拡張ではなく抗炎症作用を期待して使われているので単純に置き替えるわけには行かないでしょうが、一時的に発作をやわらげる効果あれば嬉しいですね。

    • フルタイドは去年だったか一昨年だったかにエアーが出てますよ?
      食道や口に付いた粉末が胃の方に行くのが良くないとか説明されました。
      説明書にも使用後口をすすげと書いて有りましたし…
      ステロイド剤は炎症とかを押さえる目的なので置き換わるならメプチンとかの
      気管支拡張剤ですね。こっちも心臓に負担かかると言われていますが…

      まあ、それはさておき苦みは有害な物を避けるために感じる
      だから凄く苦いものを食べたときに嘔吐感が出る見たいな事を読んだ記憶も有るので
      積極的に吸入すると何か有るかも…と思いました。

      軽い症状の時は濃いめのホットコーヒー(カフェイン)でも楽になるので
      吸入薬減らせるかもです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年10月28日 15時26分 (#1849108)

      僕は、20年以上にわたって喘息と付き合っているんだけど、最初にかかったお医者さんに、「カフェインが効くから、コーヒーやお茶の湯気を吸い込むと楽だよ」って言われて、ずっと実践してる。
      カフェインというより、この、苦味を感じているのが効いているのかもね。

      発作が出てからでも、コーヒーの湯気を吸ったり飲んだりしてると、眠れるぐらいまでには落ち着くから、試してみるといいと思うよ。
      夜にコーヒーを飲むと眠れなくなるという話もあるけど、どうせ発作が出ているときは眠れたりしないわけだしね。
      さすがに、吸引薬みたいに劇的に発作がおさまったりはしないけれどもね。

      親コメント
      • んーと、細かくツッコむのもなんですが…
        1. カフェインは揮発しないので湯気には来ません。水蒸気(湿度)を保つ効果と、ひょっとしたらコーヒーなどの香りが何らかの作用をするかもしているのかもしれません。ただし香りについては、まだそういった研究はないんじゃないかと思います。
        2. 「飲んだ」ときの効果は、カフェインの作用である可能性が高いと思います。
          カフェイン、テオフィリン、テオブロミンなどのメチルキサンチン類には、気道平滑筋弛緩作用(気管支拡張作用)があることが知られてます。中でも、テオフィリンはこの作用が強く、抗喘息薬として使われることがあります。ただしテオフィリンは割と副作用も多くて、使いどころが難しい部分があります。この作用は、(特に発展途上国などの)小児の無呼吸症に対しても有効なのですが、小児に対する安全性はカフェインの方が高い、ということで、WHOが推奨する医薬品リストの中にはカフェインの方が載っています(根拠になってるコクランレビューの要旨 [nih.gov])。
        親コメント
        • >カフェインは揮発しないので湯気には来ません。水蒸気(湿度)を保つ効果と、ひょっとしたらコーヒーなどの香りが何らかの作用をするかもしているのかもしれません。ただし香りについては、まだそういった研究はないんじゃないかと思います。

          ・香りという情報が脳に与える影響
          ・何らかの物質(それが「香り」なのか「苦味」なのか「苦味のある香り成分」なのかはさておき)が鼻やのどの粘膜の受容体に直接作用して与える影響
          のそれぞれがあるのかもしれませんね。

          コーヒーというとカフェインの作用、という理屈が多いですが
          別にカフェイン以外はまったく作用がないってわけでもないでしょうし
          実際コーヒーは香りだけでも覚醒効果が体感できますし。(単なる条件付けであり直接的な作用ではないかもしれないですが)

          #というか理解が浅くてタレコミが「平滑筋弛緩物質をなめてみると苦かった!」という報告とどれくらい違うか分からない…。

          親コメント
          • ここにぶら下げます。

            今回の報告のキモは、一つには、気道平滑筋にも苦味受容体(TAS2Rs)が発現しているということを明らかにした点です。
            一般に、味覚受容体は舌(味蕾)にだけあると思われがちですが、味蕾のその約3分の1(2200個程度)は舌以外の口腔内に(分布 [google.com]しており、のどの奥の方(咽頭から喉頭にかけてや、気道と食道の境目付近の喉頭蓋と呼ばれる部分)にまで発現していることが知られてました。これらの味蕾からも知覚神経を介して中枢神経系につながっており、なんらかの形で「味」の知覚に寄与しているのだろうと考えられてました。

            一方、味蕾を構成する味細胞以外の細胞、特に消化管の細胞の一部などでは味覚受容体が発現することも知られていましたが、これらの細胞は味神経につながっている訳ではないので、味覚とは無関係ではあるものの、味物質がこれらの細胞に何らかの作用を生じる可能性が指摘されてます。苦味(甘味、うま味)受容体は、「Gタンパク質共役受容体 GPCR」に分類 [google.com]されるものであり、苦味物質が結合すると、受容体の細胞内領域に結合しているGタンパク質にシグナルが伝わり、それがさまざまな細胞応答につながります。味細胞の場合は、その細胞応答の一つが「味覚神経細胞にシグナルを送る」ことだというわけです。したがって、味細胞以外の場合には、何らかの別の作用が見られても不思議はない、と。今回の報告は、そういった消化管以外の、呼吸器系に関与する細胞でもTAS2Rsが発現していることを発見し、さらに平滑筋弛緩作用があることを発見してるわけです。

            最初、ニュースだけを読んだときに気になったのは、これが「本当に苦味受容体を介した作用なのか」という部分でした。というのは、苦味物質の中には、TAS2Rsを介さずに苦味を生じさせる [google.com]と言われているものもあるからです(カフェインもその一つです)。
            ただし、この論文では(1)実際に気道平滑筋でTAS2Rsの発現があること、(2)さまざまな種類の苦味物質(特定のTAS2Rと反応することが判っているもの)で同じ作用が見られること、を実験的に証明しているので、「苦味受容体を介して気道平滑筋の弛緩が起きる」と言うことは可能だと思います。
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          ありがとう!

    • by Anonymous Coward

      苦味成分にはどんな効果があるんですか?
      ステロイドとの関係がよく判らないんですが?

      • よく読め。で終わりたいところですが。

        >苦味成分にはどんな効果があるんですか?

        気管支を広げる作用があるって書いてあるよ。

        >ステロイドとの関係がよく判らないんですが?

        (喘息発作時に)気管支を広げる作用があるんですよ。

        だから
        ・(もしステロイドより副作用が少ないのであれば)代替薬になり得る
        ・しかしそもそものメカニズムが違う(苦味成分は平滑筋弛緩?、ステロイドは抗炎症がメイン)のでそう簡単には行かないかな
        と書いてあるのです。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月28日 10時47分 (#1848870)
    今は食べ物が入ったら咳き込んで苦しくなっちゃうけれど、昔は普通に食事に使われていた時代があった名残ではないだろうか
  • by Anonymous Coward on 2010年10月28日 10時53分 (#1848873)

    「間逆」ってなんですか?

    • by Anonymous Coward
      指摘されて「真逆」になったりしてな
    • by Anonymous Coward

      逆に間男を襲うことです...!

      # ちがうな...

    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      修正しました。ご指摘 thx。

      --
      Hiroki (REO) Kashiwazaki
  • by Anonymous Coward on 2010年10月28日 10時56分 (#1848880)
    一方、サイエンスZEROで腸管全体に甘みを感じる器官が広がっているって言っていたよ。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月28日 11時32分 (#1848909)
    人差し指で味を見分けることができる
    • by Anonymous Coward

      そういえば、蠅って手で味を見るそうですね。

      • by Anonymous Coward
        スパイダーマンって実在したんだ...
        • by Anonymous Coward
          なぜ蜘蛛男になってしまったんだ
      • by Anonymous Coward

        なんだ、伝送装置に蠅が紛れ込んでただけか。

    • by Anonymous Coward
      ペロッ…
      これは青酸カリ!
  • by Anonymous Coward on 2010年10月28日 12時15分 (#1848947)
    ヘビースモーカーの祖母が末期の肺がんになってボロボロ状態だし、
    喫煙の習慣も無いので実際どうなのかわかりませんけど、喫煙者らが言う
    「たばこの味」ってのはどこで感じているのでしょうか?

    やっぱり肺ですか?
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...