パスワードを忘れた? アカウント作成
4468 story

2002年のウイルス被害は Windows が独占 62

ストーリー by Oliver
まあ、いろんな意味で当然だ 部門より

nobuhiro 曰く、 "2002年のウイルス被害ワースト10を英ソフォスが発表した (Biztech の記事)。ワースト10全てが Win32 プラットフォーム上のウイルスである。また、ワースト10の上位9位は、電子メールベースのウイルスでありメールクライアントの脆弱性が順位に大きく寄与している模様だ。他のプラットフォームに比べて安全 (Linuxより安全 もっともセキュリティが弱いOSはLinux) とされながらも統計的には有意ではなかったようだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 何が悪いって・・。 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by itiba (10155) on 2002年12月06日 18時00分 (#213247) ホームページ 日記
    Outlook系のHTMLビューとIEのセキュリティとの組み合わせが最悪だったのがいけないんじゃないんだろうと思います。

    いまだって、HTMLの非表示を設定していなければ、開くってボタン間違えた時点でアウトなんだったりするんじゃないですか?(未確認)

    IISのセキュリティホールみたいな通常インストールされてないようなものは、Nimda騒ぎとかそれに関連する啓蒙活動で技術者がみんな対策するようになりはじめたけど、本当に狙われるのはセキュリティなんて興味のない一般の人が使うOutlookとかIEなわけで。

    そういう興味ない人が使うものについては特に注意して、でふぉると いず せきゅあを徹底して欲しいです。

    #HTMLビュー(名前なんていうのかしらない)が、最初からOFFになってたら、今の被害状況ぜんぜんちがってたと思うんだけどなぁ・・。
    • Re:何が悪いって・・。 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年12月06日 20時21分 (#213338)
      > そういう興味ない人が使うものについては特に注意して、
      > でふぉると いず せきゅあを徹底して欲しいです。
      > #HTMLビュー(名前なんていうのかしらない)が、
      > 最初からOFFになってたら、
      > 今の被害状況ぜんぜんちがってたと思うんだけどなぁ・・。

      世界中にウイルスメールを配りまくってくれるユーザーさんは、
      既に「完全に」Windowsに囲い込まれちゃってると思うんですよ。
      だから、Windowsが次期バージョンで突然に、
      「初期状態では出来る事が少ない、初心者にお勧め出来ないOS」に
      変わったとしても、他のOSへ逃げたりはしないんじゃないかと...。

      何が言いたいかと言えば、出来る限り多くの項目について、
      「デフォルトでオフ」にしてみれば良いんじゃないか、と。
      親コメント
    • Microsoftがこの状況を憂慮してIE/OEを不便でもいいから安全にしてくれればまだ救いようはあるんですが、逆手に取って IE/OE の Linux 版を出したりすると笑えそう。

      # 標準で IE/OE を入れるディストリビューションが出ると怖いな...

      親コメント
      • >逆手に取って IE/OE の Linux版を出したりすると笑えそう。

        無条件に叩かれるでしょう。ま、使っている方が悪いと言われる罠
        叩かれるだけ叩かれて実際は誰も使わないと
        標準で入っているなら別でしょうけど

        MacじゃWindowsと違って互換が薄いので問題ないので逆に評価される
    • by Anonymous Coward
      そりゃ
      Windowsが悪いと思うなぁ、正確にはIEやOE<本体と同じなのでほぼ一緒ですが
      どう考えても穴は多いし『もしかしてこれとこれを組み合わせれば自爆するのでは?』って感じで
      作ってみると予想道理自爆するからこそ作るやつが多発すると思うが
      滅多に見つからない穴や連動して動きそうな仕組がなければ
      ここまで増えなかったと思うが...
      こういう話しになるとJavaに対抗してシェアを伸ばす為 あくてぶ何とかを
      無理に使ったのが
    • >でふぉると いず せきゅあを徹底して欲しいです。
      でもOpenBSDの普及度を見ると、デフォルトイズセキュアを
      求めてる人なんて殆ど居ないと思うのね。

      #無知なんで良く知らんが、OpenBSD以外に
        真にデフォルトイズセキュアなOSってあるの?
  • 「CERT/CC の 2002年の間の alert 数をみると Linux より Windows ...」 とか「ウィルスによる被害の件数やウィルスの実装の数を比較すると...」とか、なんかこの手の統計ってセキュリティ問題とされているものの氷山の一角しか表現していないわけであって、この数字をみただけで「xxx の方がイイ」「xxx はダメ」とかいうのってセンスなさすぎだと思うんですが。

    まじめにセキュリティ問題対策でマーケティングメッセージを送りたいのだったら、ちゃんとセキュリティ問題とされるほとんどの対象を含む調査をして、セキュリティ問題とか統計とかにちょっと詳しい人に突っ込まれないようなデータを提示してマーケットに挑むべきだとおもうんですが。

    最近のこの手のニュースって、論じるのはいいけど速攻で野次でヤラれる演説みたいで情けなさすぎ。

  • 2002年には少なくとも以下の8種類の Linuxウィルス [eternity.ne.jp]が発見されています。
    • Alfa
    • Backdoor.Bofishy
    • ELF_SIILOV.A
    • Etap
    • Linux.Jac.8759
    • Mighty
    • Osf
    • Slapper.Worm
    このうち、一番の被害を出したのは多くの亜種を排出したSlapperであろうと思 われます。
  • by KENN (3839) on 2002年12月06日 22時18分 (#213429) 日記

    製品情報 [sophos.co.jp]によると、SOPHOS anti-virusの対応OSは、

    • Microsoft Windows 95/98/Me/NT/2000/XP
    • Linux kernel バージョン2.2.7以降, libc6, libc5
    • FreeBSD 3.0 以降
    • SunOS 5.6 以降; Solaris 7 以降
    • HP/UX 10.20 以降
    • AIX 4.2 以降
    • VAX 5.0 以降; Alpha バージョン1.0 以降.
    • Digital Unix v4.0D 以降; Compaq True64 Unix 5 以降
    • SCO Unixware 7.0 以降; SCO OpenServer 5 以降
    • Novell NetWare バージョン4.2, 5.1, 6
    • OS/2 Warp バージョン3 以降(InterCheck の場合、バージョン4)
    • Macintosh 8.1 以降
    と、なんでもありです。対応OSの広さは日本の代理店経由でパッケージを入手可能(=オンライン販売以外の手段で手に入る)なアンチウィルスソフトの中ではダントツでしょう。

    # 他社はOS/2でほとんど落第(w

    例えば、Mac用の製品を持たない企業にMac向けのウィルスの被害報告が上がってくるわけが無いですね。そういう意味において、少なくともプラットフォームに依存した偏見の少ないレポートである、とは言えるのではないでしょうか。

    各プラットフォーム上でのanti-virus製品市場におけるシェアの都合上、サンプリングが適切であるかどうか(=世間の動向を適正に反映しているか否か)は疑問ですが。

  • こんなところでも (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年12月06日 17時31分 (#213217)
    独占禁止法違反
  • Web見たところではMicrosoft社はからんでないようですね。当たり前といえば当たり前ですが。Web上の顧客リストにもない。

    Microsoft社製品にウィルスが多いのは、「シェアが多いから単純にウィルスの被害も多い」というよりも、「シェアが多いので、ターゲットとしてねらわれやすいため、被害も多い」ということですよね。

    自衛策としてはやはり「使わないで済むのであれば、使わないほうがよい」ということになります。
    • by Anonymous Coward
      >「使わないで済むのであれば、使わないほうがよい」
      主語は「PCを」で良いのですね。

      #まさか「将来Linuxがシェア取ったら今度はWinに乗り換えろ」
      #って理屈ではないよね。
  • 安全性とウイルスの数 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年12月06日 18時01分 (#213250)
    ウイルス被害のトップ10を独占したからとはいえ、それが安全性が低いということを
    決定付けることにはならないと思います。
    ほとんど同一のセキュリティホールを使ったものですし。

    もちろん安全性が高いということを言える訳でもありませんが。

    セキュリティホールを野放しにしているユーザの多さ、それが一番の原因でしょう。
    • by KAMUI (3084) on 2002年12月06日 19時22分 (#213296) 日記
      セキュリティホールを野放しにしているユーザの多さ、それが一番の原因でしょう。
      Win95以降,マイクロソフトが Internet にシフトした当時から
      セキュリティへの認識の甘さは言われ続けていた訳で。

      その時点から「まともなセキュリティ対策」と「ユーザーへの啓蒙」を
      行っていればもう少しマシな状況だったのではないかと思ってる人は
      少なくないと思います。

      何故それらをやらなかったかと考えれば
      「シェア獲得を優先」した為だと言うのも多くの人が認識してると。
      現在に至って「獲得したシェア」がセキュリティ対策を困難にしている
      というのは自縄自縛としか言い様が無いですが(^_^;
      親コメント
      • >その時点から「まともなセキュリティ対策」と「ユーザーへの啓蒙」を
        >行っていればもう少しマシな状況だったのではないかと思ってる人は
        >少なくないと思います。

        ではなぜ安全啓蒙が最も発達しているはずの自動車交通社会において、
        死亡事故が減らないのだろうか?

        肝心なのは本人の意識。
        本人が無意識無自覚なら、
        何を言われても馬耳東風なわけで。

        >何故
        • by G7 (3009) on 2002年12月07日 22時03分 (#213998)
          >ではなぜ安全啓蒙が最も発達しているはずの自動車交通社会において、
          >死亡事故が減らないのだろうか?

          「発達してる」のと「(その分野にとって)十分である」のとはイコールではありません。
          つまりきっとまだ足りてないのでしょう。もっともっと必要…

          そして、

          >肝心なのは本人の意識。

          どっちが主というわけではなく、
          本人と環境の、文字通り相乗効果なんじゃないかと思います。
          どっちが低下しても駄目。

          また、技術的にはしばしば、「本人の意思をいちいち介在させなくても」状況を改善させることが出来たりします。
          たとえば他の人が言っているようにデフォルトオフ。
          この技術的な(^^;やりかたにより、客が設定項目に気付きすらしなくても、最悪の事態を回避しやすくなるわけです。

          そういう手(しかもコスト負担が多いとは限らない)も時として選択可能なのにそれをせず、
          問題があたかも本人意思の問題として「しか処理できない」かのように言ってしまうのは、
          例えばそれをメーカーが発言したとすればそのメーカーは「無責任」だと思いますね。

          >そしてWindowsUpdate…。
          >これ以上を私企業の彼らにどうしろと言うのだろうか?

          その私企業たるMSが、世界を席巻するOSを売ってしまっています。
          売りっぱなしで、「その商品に伴うリスク」を十分(^^;に回避する手段を不足させたアンバランス状態で
          対策のほうだけ減免を願うのって、どんなもんなんでしょ?

          自動車屋の対事故安全対策と、MSのそれと、を比較可能か(&可能だとしてどっちが上か)は、ちょっと判りませんが、
          少なくともOSやアプリを「もう少し安全に(安全側に倒して)作る」ことが技術的に可能なのは
          たぶん確かでしょうから、MSはMSなりにそっち方向を努力して欲しいもんだなとは思います。

          バランスとして考えるならば、もし上記の安全対策が嫌だというなら、
          引き換えに売上本数とかを減らしてもらわないと、ちょっとバランスしませんね(^^;
          親コメント
          • by ZZX (12828) on 2002年12月07日 23時24分 (#214052)
            そういう手(しかもコスト負担が多いとは限らない)
            少ないとも限らないですね。つーか絶対にコスト負担は上がりそう。私には「この機能全然動かないぞゴルァッ!!」との問い合わせが殺到する姿が想像できます。

            確かにデフォルトオフというのはMSが取るべき一つの選択肢だと思いますが、それを「コスト負担が多いとは限らない」とはいささか公平さに欠けた言い方ではありませんか?

            売りっぱなしで、「その商品に伴うリスク」を十分(^^;に回避する手段を不足させたアンバランス状態で 対策のほうだけ減免を願うのって、どんなもんなんでしょ?
            減免? その「対策」が、

            >KBでの情報提供、
            >Security情報のメール配布、
            >そしてWindowsUpdate…。

            だという話なんでは? 少なくとも私はここまでやっているOSを他に知りません。

            --
            ZZX
            親コメント
            • by G7 (3009) on 2002年12月08日 14時50分 (#214269)
              >確かにデフォルトオフというのはMSが取るべき一つの選択肢だと思いますが、それを「コスト負担が多いとは限らない」と
              >はいささか公平さに欠けた言い方ではありませんか?

              「限らない」だけですけど(笑)

              >>KBでの情報提供、
              >>Security情報のメール配布、
              >>そしてWindowsUpdate…。
              >だという話なんでは?少なくとも私はここまでやっているOSを他に知りません。

              やってることの「方向性」が妥当か?という問題がありますね。
              なんでもかんでもやれば「いい(=正の評価に値する)」ってものじゃないわけで。
              まさか、上記手法が、最高の手法であることが証明済み、であるわけではないですよね?

              また仮に方向性が良くても、実装が駄目ということもあります。
              たとえばUpdateしたらしばしばBootしなくなっちゃうとか。

              そういう場合、方向性や実装を、違う方向に転じる「必要」は有るかも知れませんね。

              で、どういう方向を目指すべきかを選ぶ努力(=努力を選ぶ努力)は、減免(^^;を願われたくはないわけで。
              親コメント
        • > KBでの情報提供、
          > Security情報のメール配布、
          > そしてWindowsUpdate…。

          馬鹿、そこが私企業の奴等の汚いとこよ。
          それらは全部ポーズなの。製品自体にその姿勢が反映されてないのがいい証拠。
        • >ではなぜ安全啓蒙が最も発達しているはずの自動車交通社会において、
          >死亡事故が減らないのだろうか?

          同じですよ、使っている人間がアレなんですから
          最近飲酒の罰則を強化しましたが、それで飲酒は減ってますよ。
          つまり物の質より本人の選択が必要ですので同じかと思いますよ。

          車の安全って起った時の安全対
          • by L.Nizah (7804) on 2002年12月07日 19時01分 (#213939)
            #窓を適用すると標識が間違っている部分が多くクラッシュしやすいって事なんでしょね。

            てっきり、フロントガラスは運転手を守る為にわざと壊れやすくなっているという話かと

            # 壊れやすいのか?
            親コメント
    • たしかに私もそう思います.

      ただ,

      >セキュリティホールを野放しにしているユーザの多さ

      には,やはりシェアが絡んでくるような気もします.

      というのも,そういうユーザさんは,PCを始めようとお店へ行って,
      「(シェアから言ってOSは)Windowsがやっぱり一番ですね」
      という風に店員さんの説明を受けて,
      結局購入するというパターンが多いのではないでしょうか?

      シェアが大きい→初心者さんも安心(で,ユーザになる)→ユーザレベルのセキュリティ対策が甘くなる,
      という図式です.

      これに関しては,メーカーを責められない気もしますが,
      被害に遭い苦しむ人のことも考えると,
      初心者さんにも何らかのセキュリティ意識をとるよう
      促してほしい気もしますね.
      親コメント
      • by fukapon (4131) on 2002年12月06日 19時42分 (#213317)

         お手軽ウェブサーバ用に近年めきめきとシェアを伸ばしているLinux + Apache。実際に運用されているものは穴だらけですね。

         とゆーことか。
         うむ、確かに!?

         ま、何にしろ「正しい知識を持って使ってね(はぁと」ってぇことだ。
         ビョーキ予防の基本だねっ。

        親コメント
      • by ZZX (12828) on 2002年12月07日 14時45分 (#213810)
        だから最近のWindowsはアップデートが出たら自動的にWindows Updateからダウンロードして適用するような設定になっていると思うんですが、こういうのは得てしてヘビーなユーザーから、「プライバシーが脅かされる!」とか言われてしまうもの。

        MSも舵取りが大変ですね…

        かく言う私も自動UpdateはOFF

        --
        ZZX
        親コメント
  • それはまたLinuxがなにがなんでも安全と言う風評が広がる事で・・
  • by Anonymous Coward on 2002年12月06日 17時32分 (#213218)

    クライアント用とではWindowsが席巻しているのだから、そのシェアがウイルスのシェアにも現れているだけでは?

    • 三番目 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by simon (1336) on 2002年12月06日 19時17分 (#213290)
      Windowsの市場占有率は88% [zdnet.co.jp]。

      この調査
      [nikkeibp.co.jp]でのウイルスのWindows率は87%。

      まっとうな結果じゃん。

      『ウソには三つの種類がある。ウソ、真っ赤なウソ、そして統計だ』――ベンジャミン・ディズレイリ
      親コメント
      • 88% (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年12月07日 9時58分 (#213653)

        simon曰く。

        Windowsの市場占有率は88% [zdnet.co.jp]。

        そのページ曰く。

        Software Publishers Association(SPA)の報告によれば,米国ソフトウェアベンダーの国外でのMac用ソフトの売上げは,'96年4~6月期,西欧地域で大きな伸びを示した。
        (中略)
        欧州市場におけるMac用ソフトの売上げ額は4100万ドルで,市場占有率は8%。一方,16ビット/32ビットWindows用ソフトの同市場でのシェアは88%。

        この88%を、件の87%とならべる意味を教えてください。
        # ひょっとして、似た数字を検索しただけ?

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      部門名はそこを言ってるんだろ。
  • by Anonymous Coward on 2002年12月06日 17時34分 (#213220)
    元記事から
    > Klezワームに感染しないMacユーザーが送信者として非難されるようなこともあった。

    じゃぁ、MacのみにしかかからないウィルスにかかったらM$が送信者として非難してもいいの?
    どうして、Winの目の敵はLinuxとかBSDじゃなくて、Macなんだろう?
    • > どうして、Winの目の敵はLinuxとかBSDじゃなくて、Macなんだろう?

      電気屋で二者択一的な販売になっているからじゃないですか?

      まぁ、私の周囲のMacユーザは往々にしてWindowsユーザを見下しがちですが、WindowsユーザはMacユーザに対してあんまり敵対心も何も持っていない気がしますが。
      --
      By花Z
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        上の文章と下の文章はつながっているの?

        要は
        >私の周囲のMacユーザは往々にしてWindowsユーザを見下しがち
        ということを言いたいだけですか。
        • by Anonymous Coward
          要は
          >私の周囲のMacユーザは往々にしてWindowsユーザを見下しがち
          ということを言いたいだけですか。

          要は私はやつらとは違うと言いたいのでは。

    • >どうして、Winの目の敵はLinuxとかBSDじゃなくて、Macなんだろう?
      なんか記事の内容を読み違えていやしませんか?
      ひょっとすると「ネタにマジレス」ってヤツかもしれませんが。

      要はKlezはメールアドレスの成りすましをする上に、
      あまりに広く蔓延しているから、本来無実のMacユーザが
      「お前ウィルス送っただろ!」と不当な非難を受けたことが
      あった、という文ですよね>元記事。

      別に送信者の環境がMacじゃなくても起こりうる事態だと
      思います。ケータイ/PHSだけでインターネットメールを
      使っている人が誤爆を食らうパターンだってありえますよね。
      あとはデスクトップOS市場でのシェアを考えれば、おのずと
      答えは出てくるはず。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年12月06日 17時38分 (#213223)
    シェアから言って統計がこうなるのは当然だと思うのですが。
    • Re:当然。 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Average (3404) on 2002年12月06日 17時58分 (#213244) 日記

      シェアから言って統計がこうなるのは当然だと思うのですが。

      ですよね。
      でも、「数が多いから当然」ではなくて、「数が多いから被害が大きくなる」訳で。
      クライアントの数が多いからセキュリティが弱くなる、という側面も無視できない気がします。アタックする奴も比例して多いから。

      OS2を見よ。ダレもウイルスを書いてくれない。<自虐
      --
      -----------------
      #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
      親コメント
      • by t-wata (10969) on 2002年12月06日 18時17分 (#213260) 日記
        > クライアントの数が多いからセキュリティが弱くなる、
        > という側面も無視できない気がします。

        そうですね。「OutlookExpressは脆弱」という人の理論が そういうことになりますから。
        親コメント
        • Re:当然。 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Average (3404) on 2002年12月06日 19時39分 (#213314) 日記
          t-wataさんの考えとちょっと違うかもしれませんが、
          数が多い=セキュリティが弱いという特徴を持つ
          つまり、普及すればするほどセキュリティが弱くなるという側面が確かにあると思うのです。
          通常
          「数が多い」=「良い物」
          ですが、セキュリティという面から見ると
          「数が多い」=「コケた時の被害が広範囲」=「アタックする奴多し」
          という訳で、「数が多い」という事自体がよろしくない、という部分があると思います。強みがそのまま弱みに直結する訳ですね。
          --
          -----------------
          #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
          親コメント
          • Re:当然。 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by ikemo (901) on 2002年12月07日 0時02分 (#213502)
            > 数が多い=セキュリティが弱いという特徴を持つ
            セキュリティの弱さとウィルスの被害は分けて考えないと駄目だと思います。
            でないと、ApacheよりIISの方が見つかる穴の数と被害が大きいという説明が付きません。
            それに、いくら普及しても、穴を見つける人、ウィルスを作る技術のある人は限られてますから。

            もちろん、
            > 「数が多い」=「コケた時の被害が広範囲」=「アタックする奴多し」
            は成立しますが。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            OEの場合は最初からついているから
            「よくわかんないけどあるからとりあえずこれを…」
            と使っている人が多いというのもあるでしょう
        • by Anonymous Coward
          パッチ当てしなければみんな一緒でしょ。
          添付ファイル自らクリックすればみんな同じでしょ。

          セキュリティは「意識」であって「機能」ではない。
          そこが分かってない人がいくらセキュリティを語っても意味がない。
      • >OS2を見よ。ダレもウイルスを書いてくれない。<自虐

        OS/2にもウィルス作成キットがあったらよかったですか?
        Windows向けにこれだけウィルスが普及している裏には、やはり素晴らしいユーティリティの存在 [coderz.net]があったからではないかと思いますが。
        そして今のWindows環境でのウィルス蔓延の要因は、マウスで簡単作成できて、 [hotwired.co.jp] コンピュータに疎い人でもウィルスが作れちゃう [hotwired.co.jp]ツールの存在と 使い勝手を優先して何でも実行できちゃう [srad.jp]Microsoftの仕様と、セキュリティに疎いユーザー層の三重奏ではないかと。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年12月06日 20時22分 (#213339)
    足が4本しかないように見えるけど、4本しかないのがバグなんでしょうかね?
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...