パスワードを忘れた? アカウント作成
5279 story

野生ホットスポット繁殖中 67

ストーリー by GetSet
あなたの周囲にも続々と 部門より

kamuy 曰く、 "Show's Hot Corner から。最近色々と話題になっている「無線LANがらみのセキュリティ問題」と、前々からネタを提供してくれている「Yahoo!BB」との合わせ技で一本。
当該サイト(正しくはASAHIネット,jouwa/salonからの転載)に寄せられた情報(MS Watch 2003/03/14分)によりますと、Yahoo!BBで配っている無線LAN付きのルータを使用していた「隣家のアクセスポイント」に知らずのウチにアクセスしていたという話。Yahoo!のルータ側が特に制限等をかけてなかったために、デフォルトのままのANY設定にしていたら、より強度の高い隣家のアクセスポイントに繋がってしまっていたというのが、コトの顛末のようで。
WiFi付きの端末を出先等で利用する機会のある皆さん。SSIDには「ANY」「FREESPOT」の他に「YBBUser」も登録しておくと良いかもしれませんよ?"

これはY!BBだけでなく、ユーザ側の不注意もあると思う。だがY!BBの機器に限らず、この手の話は今後も増えていくだろうと思われる。
無線LAN対応モデムの受け渡し時や、その手の機器の購入時に「無線LAN利用時の注意点」も一緒に伝えて欲しい……というのはやはり、難しいだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by moonbear (4602) on 2003年03月18日 13時24分 (#281385)
    街中の思わぬ場所で無線LANがつながっちゃったとしても、そのまま会社や学校のメールサーバなどにアクセスしないようにしましょう。たとえend-to-endで暗号化されていても、接続先のログをみるとどこの人が勝手に使ったかわかってしまいます。もっとも接続制限していないようなところはログすらもちゃんととっていないのかも知れませんが。

    ところで、以前も書いた気がするけど、ホットスポットにみせかけた罠ってないんでしょうかね? おそらくクライアント側はDHCPを使っているでしょうから、インチキなDNSをかませて…
    • by Anonymous Coward on 2003年03月18日 14時01分 (#281409)
      車で野良ホットスポットを探して見つかったら即spam発射逃げなんて事も起きてるらしいですし
      これで不正アクセスの踏み台にでもされたら回線の契約者はたまったもんじゃないだろうなぁ。
      証拠といっても偽装可能なMACアドレス位しか取れないだろうしねぇ。

      近い将来これを踏み台にした犯罪が起きそうな予感。
      親コメント
    • by tiga (4391) on 2003年03月18日 14時31分 (#281442) 日記
      /.jpを読まれている皆さんとは無縁かもしれませんが、多くの利便性を求めるユーザは、デフォルト設定をほとんど変えないと思いますので、気づいたら勝手に使われていた・・・なんて事態が怖いですね。特に犯罪との絡みが懸念されます。
      無線LANは便利ですが、リスクも大きいという教訓かも。

      # 私は、田舎住まいなんで、無線以前にY!BBすら繋げません。^^;
      親コメント
    • by takac (13264) on 2003年03月18日 15時50分 (#281511)
      勝手に使ったか(野良か)どうかの判断は難しいですよね。
      周囲の状況でわかる場合も多いですが、大々的にアナウンスされていないホットスポットもありますから。

      「不正アクセス防止法」的には他人のID使っているわけじゃないし、セキュリティホールもつついていないので問題ないような気もしますが...
      (default設定がセキュリティホールってのは無しね)

      詳しい方、解説お願いします。
      # 得体の知れない回線は使わないのが正解?
      親コメント
    • by pz00 (10663) on 2003年03月18日 16時10分 (#281528)
       罠をかけるんだったら、DNSを偽るよりも素通しで通る状態にしておいて、パケット全部をキャプチャしておく方が、使い道が色々とあるような気がします。
      親コメント
  • by kiyotan (3912) on 2003年03月18日 14時08分 (#281415) 日記
    むしろ野良ホットスポット?!
    --
    Kiyotan
  • 気にしなければ判らない (スコア:4, おもしろおかしい)

    by yatobi (7117) on 2003年03月18日 13時46分 (#281401) 日記
    お爺ちゃん、孫とビデオチャットしながらノートパソコンを持ったまま縁側へ…
    「なんじゃ、急に繋がらなくなったぞ」ベシベシ(ノートパソコンの液晶を叩く)
    ノートパソコンの方角が変わり「おお、繋がったぞ」(隣家の無線LANに接続)
    「ばあさんや、こないだ撮った写真は何処かのう?」
    「しりませんよ…仏壇の下じゃ在りませんか?」
    仏壇の所にノートパソコンを抱えたまま移動するお爺ちゃん
    「ありゃ、また繋がって無いぞ」ベシベシ
    「じいさん、あんまり叩くと壊れますよ」
    「こうすると繋がるんじゃ」ベシベシ(裏の家の無線LANに接続)
    「ホレ繋がった…すまんなあタカシ、爺ちゃんのパソコンがボロだから、すぐ切れよるんじゃ…」

    こうして祖父と孫の会話は続く…

    #大多数のユーザーは気にも止めないと推測され…
    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • > お爺ちゃん、孫とビデオチャットしながらノートパソコンを持ったまま縁側へ…
      (略)
      > 「ホレ繋がった…すまんなあタカシ、爺ちゃんのパソコンがボロだから、すぐ切れよるんじゃ…」

       いいですよねぇ。こういう世界...
      えっ?IPが変わってもチャットしつづけられるMobileIPの
      便利さを説明してくれてたんじゃないんですか??(笑)

      # 家から500m歩く間にアクセスポイントが6箇所あって驚いた。
      親コメント
    •  多少は知ってるはずな奴でも、
      「ウチみたいなところに WarDrive しかけてくる奴なんでいませんって」
       などとぬかしつつ、ほげほげと「野良」のまま放ってある例が多いよーな予感。

       せめて ESS ID を独自のも
      • by Nekojarashi (12812) on 2003年03月18日 14時45分 (#281452)
        せめて ESS ID を独自のものに書き換えて、 WEP キーを設定しておくくらいは無線 LAN を使う作法

        機器が対応しているならビーコンも止めた方が良いですよね。
        移動中にWinXP使ってるとき、タスクトレイから“利用できるワイヤレスネットワークがあります”なんてメッセージがいきなり出たりすると、使ってる方もびっくり。
        外出時は無線LANを無効にしておくよう心がけてても、たまに忘れちゃうんだよね…

        親コメント
      • うちの機器はそもそも WEP 機能がなかったりします。
        しかし IEEE802.11 の機器しか繋がってくれず、世間にあふれている 11b の機器が使えず悲しい思いをしているくらいなのでまああんまり心配しなくても大丈夫かな、とか :'(

        # 自宅を突き止めて WarDrive されたらやばいけど ID
    • >#大多数のユーザーは気にも止めないと推測され…
      ですよね。
      だって大量のウィルスメールを送ってきた親父の知りあいに電話をしたら、「ああ、ウィルス送ってるってか?うんじゃ、ウィルス感染してんだっぺなあ。なんか近ごろ、ファイルが無くなるんだよなあ。そのせいか?ウィルスソフト?んなもん、入れてねえよ。面倒くせ。メールが送れればいいんだ、おら。だけど、なんだか画面が白くなってきた気が
  • 故意? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2003年03月18日 14時03分 (#281410) 日記
    ユーザーに無線LANアクセスポイントを設置してもらう算段?
    YBBならどこへ行っても使えます。とか。

    便利と言えば便利だが...
  • 電波の強さ (スコア:2, 参考になる)

    by Nekojarashi (12812) on 2003年03月18日 14時05分 (#281413)
    新しい“AirMac Extreme BaseStation”みてたら電波の強さを調節できるようなのですが、最近の物ってこういう機能は普通についてるのかな?
    常用する範囲だけ届く程度に弱めておくのは、家庭用として使うには結構お手軽セキュリティと思えるんだけど。

    余談:AirMacのは内蔵のアナログモデムで接続もできるから非常用としてありがたい。
    同様の機能はパーソルの製品とかにもあるけど、なんか評判悪い意見が散見してるし…

  • ECM (スコア:2, 興味深い)

    by bikeman (14466) on 2003年03月18日 15時24分 (#281488)
    無線LAN妨害機の登場も時間の問題か?

    #迷惑モバイルって、ある?
    • Re:ECM (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年03月18日 15時57分 (#281521)
      それは開放型 電子レンジ というのでは



      APを金網で囲ってしまえば大丈夫、あとは指向性アンテナ
      親コメント
    • 将来的に標準建材に電磁波遮蔽物が含まれるようになるのかも
      まあ屋内で携帯電話やラジオ、屋内アンテナは使えなくなりますが
      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年03月18日 20時23分 (#281661)
        医療機関では電磁波遮蔽技術の研究が始まってたような...。

        九州の某空港のランウェイ直下の大学病院で、空港からのレーダおよびビーコンが強すぎるため、医療機器の誤動作防止用に、電磁波を遮蔽するために云々の公演を聴いたことがあるけど...。

        #うろ覚えだからAC
        親コメント
  • Warchalking (スコア:2, 参考になる)

    by kazooya (6111) on 2003年03月19日 0時01分 (#281839) ホームページ
    http://www.warchalking.org/ [warchalking.org] こういう感じで野生ホットスポットをマーキングしようっていう話もあります。
  • つながらない (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年03月18日 13時27分 (#281388)
    隣のにつながってるとは気が付かず利用していた
    Aさん。

    A もしもしhogeインターネットさんですか?
        最近突然つながらなくなるんですけどなんで

    hoge そちらの機材つながってませんよ確認しま
          した?

    A 朝からずっと使えていてなんにもしてないん
        ですけど。。。あっ今OKになりました。

    hoge えっこちらはなんにもしてませんよ、、、
       
    とか
    (ちょっと無理があるかな?)
  • こんな感じで [nodedb.com]野良ホットスポット(および有料のホットスポット)が増殖中。 このマップでピンが立ってないところにも、隠れホットスポットがいっぱいあるので、拡大してマウスをすりすりしてみよう!

    --
    ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
  • いっそこのまま (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年03月18日 15時56分 (#281518)
    大昔 苦労して公共の公園にアマチュア無線のリピーターを設置させてもらった経験があるので隔世の感があります

    このまま 携帯電話とかNTTのhotspot(笑)をリプレースしてくれたら楽しいのに

    $某航空自衛隊の基地のそばにすんでて野良ホットスポット解放してるのでAC
    • えへへ どうせ一般人相手にまともなセキュリティ教育なんて無理なんだから
      変な規制とか利権になっちゃうまえに
      合法CB無線or特定小電力みたいな感じで第三者に聞かれてること前提な廉価な通信手段ってことになればいいのに って ことを書きたかったってことでヒトツ
  • by Anonymous Coward on 2003年03月18日 15時04分 (#281477)
    無線のセグメントはDMZと同じ扱いにしておけば、みんなハッピーになれてさ。どうせ光にしてもADSLにしても、平均的帯域は余ってるはずだし。

    # 恩恵にあずかっているのでAC
    • by Anonymous Coward
      みんなハッピーというよりは利用者だけハッピーという感じかな。
      自分の回線で他人にMXとか不正アクセスされたばっかりに平日の昼間
      仕事休んで警察署で延々と何日も事情を聞かれるのは嫌だろうに。

      ただ便利さは認めるので何処か第三者機関が個人認証を行ってくれる
      仕組みがあれば良いんだけどね。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...