パスワードを忘れた? アカウント作成
5283 story

Microsoft IIS 5.0 のセキュリティバグ(WebDAV 機能) 60

ストーリー by wakatono
DAVが悪いわけじゃないんだよぉ 部門より

Anonymous Coward曰く、 "Windows 2000系のOSで使用されているMicrosoft IIS 5.0 のWebDAV 機能にバッファオーバーフローのセキュリティバグが発見されたようです。リモートから IIS を実行しているユーザの権限 (標準で LocalSystem) を取得される可能性があるようです。(CERT Advisory,JPCERT/CCからの警告,ZDNetの記事)"

"対策ですが、以下のとおり。

  • パッチ(hotfix)の適応
  • WebDAV 機能の無効化やバッファサイズに制限をかける

また、Microsoftのページでは、当該HotfixがWindows Updateでパッチ適用ができるマークがついていますが、Windows 2000 のSP2 または SP3 があたっていることが前提になっていることもあり、環境によってはWindows Updateで適用できません。このHotfix自体はSP4に収録予定とのことです。(日本語版Hotfixのダウンロードページ)"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by flux (962) on 2003年03月19日 13時19分 (#282369)
    パッチの適用でIISが起動しなくなる/クラッシュする場合があるようです。

    http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/#20030318_ms03-007

    私はWindowsUpdateで適用したのですが、IISは見事に起動しなくなりました。
    とほほほ。;-)
    --
    --flux
  • DisableWebDAV (スコア:2, 参考になる)

    by highness (849) on 2003年03月20日 10時04分 (#282857) ホームページ 日記
    私はWindows2000+IIS5.0でWebDAVを使わない場合、
    (使わない場合のほうが多いと思いますけど)
    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W3SVC\Parameters]に
    値の名前 : DisableWebDAV
    データ型 : DWORD
    値のデータ : 1
    を必ず設定します。
    #根本的な解決策ではないけど

    そのままWebDAV動いているIISって多いんでしょうか...
    • 昨日、仕方がないので部内のメンバに「パッチ当ててね」コールをしました。
      みなさん「そんなもん、使ってないよ」、うちの部署は事務関係が中心で時々SEだし、と思ってたんですよ。
      ある1人が「使ってないです。デモに使うことがあるんで、IISはノートパソコンに入れてありますけど、そういう時は独立したネ
  • 不謹慎ですが (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年03月19日 10時08分 (#282218)
    部門名に笑ってしまいました。wakatono 氏の心の叫びだなぁと。

    IIS で DAV なんて挑戦的なことはしてないのでそんなこと言ってられるんですが。
  • WebDAVって (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年03月19日 11時39分 (#282287)
    Web-based Distributed Authoring and Vulnerability ? ;-)
  • by mexico_man (7434) on 2003年03月28日 11時56分 (#288364)
    パッチを適用する必要があるみたいです。 http://www.lac.co.jp/security/intelligence/SNSSpiffy/5.html [lac.co.jp]
  • by Anonymous Coward on 2003年03月19日 2時43分 (#282075)
    複数のソースから情報が来ますと、状況が把握しやすいので
    このような投稿は歓迎です。MSからは昨日メールがきました。

    # 私はIISは飼ってないので自分自身の情報が遅いかもですが^^;
  • by Anonymous Coward on 2003年03月19日 9時41分 (#282201)
    DAV の RFC はマイクロソフトによると聞いていますが、RFC そのものがバグっていたのではないですよね?
  • by Anonymous Coward on 2003年03月19日 10時38分 (#282235)
    性善説サーバ [dyndns.org]で mod_dav 使ってファイルアップロードサービスやってた人いましたが、 他におもしろい使い方してるひとはいますか?
  • by Anonymous Coward on 2003年03月19日 18時24分 (#282517)
    プログラムの基本として、全てのバッファに対してオーバーフロー等が生じないようにコーディングするのが普通だと思うのですが、なぜこんなに、次から次に不具合が見つかるのでしょうか?
    • プログラムの基本として、全てのバッファに対して...
      少なくとも文字列処理について言えば、そもそも自前でバッファを確保して使おうなどとするのが、時代遅れで、無粋で、効率の悪いプログラミングスタイルでしょう。別途入念に作られた汎用文字列操作ライブラリを使うことを考えてみるべきです。

      そうした汎用ライブラリを使うと、文字列格納のためのメモリがヒープ領域にとられ、文字列を連結したりするたびにデータのコピーが発生することになりがちなため、昔気質のプログラマは、実行性能が悪くなること危惧するのかもしれませんが、本当にその部分の遅さがシステムの性能に影響を及ぼすほどのものなのかを考えてみて欲しいところです。(もちろん性能に影響を及ぼす部分はチューニングのため注意深くバッファを操作するのでしょう。)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        C/C++用の入念に作られた汎用文字列操作ライブラリ
        なんて知りませんがな。

        無学なモンで、Win上で使える汎用文字列操作ライブラリっつーたら、
        STLのbasic_string (ロケール対応が貧弱) か
        MFCのCString (色々貧弱) しか思いつきません。

        …きっと素晴らしいライブラリを教えてくれるんだろうと願いつつ。
        • by jbeef (1278) on 2003年03月20日 2時54分 (#282751) 日記
          高機能である必要はありませんし、また、自分で(自プロジェクト内で)作るのでもよいです。そこだけ入念に作るわけです。それによってミスの頻度を減らせるでしょうという簡単な話をしているだけです。それすら行われておらず、そこら中に char buf[1024] などというコードが散乱していることが多い、というのが現状ではないでしょうか。
          親コメント
          • それすら行われておらず、そこら中に char buf[1024] などというコードが散乱していることが多い、というのが現状
            固定長バッファが使われること自体は、バッファオーバーフローの引き起こされ易さと何の関係もない。
            • by miri (12057) on 2003年03月20日 15時01分 (#283059) 日記
              可変長に書いてバッファの長さを意識するようになるだけでもかなりバグが減りそうな気がするが。

              コード中のバッファオーバーフローの可能性のある箇所を列挙するようなプログラムってないんですかね。
              親コメント
            • by jbeef (1278) on 2003年03月21日 15時41分 (#283686) 日記
              固定長バッファが使われること自体は、バッファオーバーフローの引き起こされ易さと何の関係もない。
              「何の関係もない」という日本語の使い方が間違っていませんか? 「固定長バッファを使っていてもバッファオーバーフローしないコードにすることはできる」ならばその通りですが、そのことについてこのスレッドの元のコメント者は「生じないようにコーディングするのが普通だと思うのですが、なぜこんなに、...」と述べています。
              親コメント
              • by jbeef (1278) on 2003年03月21日 16時34分 (#283712) 日記
                「なのになぜこんなに?」という質問です。それに対しあなたは
                その質問に対しては他の方から「完全な人間なんていないから」というある種の根源的な回答が既に出ていましたから、私は、別の観点からの解決法として、そもそも「バッファを自前で用意しない」という話を持ち出しました。その流れで、 「そこら中に char buf[1024] などというコードが散乱していることが多い、というのが現状」 と発言したものです。
                実際オーバーフローが起きる原因としてバッファが固定長であるかどうかなどは全く関係がない、と指摘しただけです。可変長でも固定長でもオーバーフローが起きるコードは書けるし、オーバーフローを起こさないようなコードも書ける訳ですから。
                全く関係なくはありませんね。頻度について議論しているのですから。
                親コメント
              • by jbeef (1278) on 2003年03月22日 18時05分 (#284211) 日記
                頻度から言えば固定長でバッファオーバーフローしないコードの方が圧倒的多数だと思いますが?
                それが何か? 問題のないコードの絶対数を出して何か意味があるのですか?
                単に固定長のプログラムが多いから、
                まさに自前でその都度バッファを確保して自力で操作するようなコードが多いということですね。それだけにミスが絶えないと。 だから、「別途入念に作られた汎用文字列操作ライブラリを使うことを考えてみるべきです」と述べたのですが。まだわかりませんか?
                親コメント
        • >C/C++用の入念に作られた汎用文字列操作ライブラリ
          >なんて知りませんがな。
          入念かどうか、汎用かどうかは別としてD.J.Bernsteinのおっさんみたいに
          人のライブラリを基本的に利用せずに書くっていうポリシもありますね。

          #私はそのポリシって好きではないですけど。
      • あんたマトモなデーモンとか書いたこと無いだろ。
        練習として作ってみましたとかいうオモチャじゃなくて、毎日何万アクセスも受けて365日何年も動き続ける事を前提としたヤツ。
        文字列処理のためにいちいちヒープ取ってやってたら、メモリのスラシングが起きてコピー回数云々とかと比べ物にならない性能低下が発生する。

        ガベージコレクションすればいいって?
        あんなもんは「ゴミ撒き散らしても後で掃除しとけば文句ないんだろう」という下品でだらしない発想の元に用意されたフールプルーフ(バカ避け)機能でしかない。
        実際ガベージコレクションが使われているのはB

    • 完全な人間なんていないから
    • 有名でよく使われているフリーソフトウェアでも、ソース読んでみると
      なんでこんなヘタクソな・・・とか思うことはありますから、
      どこにでも質の悪いコードなんて潜んでいるものじゃないですかね。

      #人のこと言えないのでAC
      • 有名でよく使われているフリーソフトウェアでも、ソース読んでみると
        なんでこんなヘタクソな・・・とか思うことはありますから、
        「hacker」の作品だからでしょうかね。

        リーダーズ英和辞典第2版より:
        hacker
        2 《何をやっても》うまくいかない人, 不器用なやつ, ダメな人, 並の人; #《俗》 ずさんな[しろうとの](コンピューター)プログラマー.

        親コメント
    • まあ、人間は完璧な人はいないってことさ。
      コーディング量が多くなればなるほどバグが潜在する可能性は高くなるし。

      もっとも、初期のBoFの原因はコンパイラのバグが原因だったことも多かったけどな。
    • オーバーフロー等が生じよないうにコーディングするというのもいいが、人間ミスはつきものなので、オーバーフロー等が生じよない言語、開発環境を整えるべきだと思っています。
      #初めてアセンブラでプログラム動かしたらバグってて自身を上書きしやがった!
      • オーバーフロー等が生じよない言語、開発環境を整えるべきだと思っています。
        既にたくさんありますよ。状況によってはそれらを選択すると十分な実行速度が得られないことがあるため、そのときにはそれらが選択されないというだけで。しかし、本当にそれだけの速度がその部分に必要なのかを検討することなしに、危ない言語が選択されていることもあるように思えます。
        親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...