パスワードを忘れた? アカウント作成
6571 story

長野県が住基ネット侵入実験を開始 86

ストーリー by yasu
どんどん検証して欲しい 部門より

takasuz曰く、"9/23付の信濃毎日新聞によると、以前、田中知事が表明した通り、 長野県が住基ネットへの侵入実験を開始した ようだ。最初の実験は下伊那郡阿智村において、インターネットに接続されていない庁内LANから村の住基ネットサーバに侵入を試みたりするもの。今後、県内に存在するとされている住基ネットとインターネットが接続されている市町村を含め、複数の自治体で実験をおこなうもようである。結果は第三者評価のうえ、公表される予定らしい。県は実験の時期・対象自治体名を公表しておらず、記事も「実験に参加している県関係者の話」として伝えている。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 12時50分 (#402391)
    このような実験は、例えば「こっそりと役所に忍び込んで
    内部のコンピュータのパスワードの書いたポストイットを見る」とか、
    「口の軽そうな職員を見つけて、そこに侵入して踏み台にする」とか、
    内部に入るためのソーシャルハッキングは行われないのだと思いますが、

    仮に侵入を企てるとしたら、まずその辺からが一番楽だと思う。

    情報が漏れるかもれないかを確認するのが目的なわけで、
    各職員も十分にそのシステムに含まれているはず。
  • マスコミや政治家な人には
    この実験結果を正しく報道・評価してほしいです。

    仮に、今回の実験で侵入に失敗しても
    それは「今回の方法では侵入できなかった」だけであって
    将来にわたってシステムが安全であることを確認したことには
    ならないことを十分理解してほしいです。

    中途半端な報道では、実験結果の白黒にかかわらず、
    住基ネットのグレーなイメージを
    無駄に増強させるだけで終わるような気がしてなりません。
    • by greentea (17971) on 2003年09月23日 12時20分 (#402377) 日記
      >仮に、今回の実験で侵入に失敗しても
      >それは「今回の方法では侵入できなかった」だけであって
      確かにその通りですが、もし失敗したらやっぱり安全だったと言われるでしょうな。
      それに失敗したのにそんなこと言ったら言い訳っぽく聞こえるし。
      やっぱ一般人の常識とコンピュータの常識はかけ離れているというか

      #ちなみに俺としてはネットワークからの侵入より
      #市の関係者とかが秘密をばらす可能性の方が大きいと思う
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • 今回の進入実験は、
      「進入できてしまえば(長野県(むしろ知事)としては)大成功」
      なわけで。

      たとえ侵入に失敗しても、それこそ
      「今回の方法では~」と言い訳することで、グレーなイメージは
      払拭されない(長野県としてもさせたくない)でしょうし、
      侵入に成功したならば、それこそ真っ黒、万々歳なわけです。
      親コメント
      • by Led (7726) on 2003年09月24日 19時00分 (#403063) 日記
        > たとえ侵入に失敗しても、

        黒だと言うためにやっているので、
        長野県的には侵入できなかったときは実験すらやってなかったことにして、
        水面下で侵入成功するまで侵入実験を続けるのが正しいやりかたかも。
        親コメント
    • >住基ネットのグレーなイメージ

      「ごく一部の人にとって」ですね。
      ふつーの人にとっては、グレーも何も特別なイメージはありません。
  • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 13時26分 (#402420)
    役所の担当者なのでは?
    今度は他県の住民基本台帳も入手可能になるわけで
    関係者からの情報漏洩を防ぐ為の策は施されているのか心配。

    # 新閣僚の麻生総務相の会見で、
    # 「IT推進・・・FDによるデータの受け渡し・・・」
    # って部分に極めて不安を抱いたのだが、総務省のシステムって
    # 通信じゃなくてFD渡しなの?(まさか8インチ??)
    # だとすれば、何処かのカード会社みたいにFDごと紛失しないようにして欲しいものだが・・・。
    • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 15時03分 (#402454)
      ちょと違う。
      「いままでは紙だったのがデータに置き換わるので、FD1枚でうんぬん」というのが発言主旨。
      ネットワークはどこいったとか、何年前の話してんねんというのも含めて、
      虎之助よりさらにダメなのが就任したっていうことが如実にわかる会見でした。
      親コメント
      • しかし、自治省の縛りのない、経済系の議員に挿げ替えられたというのは、総理に正しい問題意識があったことのあらわれなのかも。(とちょっと期待)
    • 立法に係わる人たち。
              コンピュータやITの基本知識を自分できちんと消化していないのに法律作ってませんか?

      そう見えて仕方ありません。
      親コメント
      • あらゆる専門的な内容の法律についてそれはあてはまってしまうわけだから、 専門的な知識の必要な法律を作る際に、なんとか頑張らなければならないのは その法律を作るようにお願いする方だと思う。 別に普通の国会議員にとってコンピュータに関する法律の制定は公約でもなんでも ないはずだし。 彼らはその法律が役に立つか立たないかを見極めるだけでいいはずだし。
        --
        -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
        親コメント
  • 長野県民で、且つ今月でパスポートの期限が切れる自分としては、住基ネットの恩恵にあずかれないのがなんとも。
    住民基本台帳カードの交付は全国と同時に始まっているのに、それを使う機会があっても使えないと言うのは逆な気がしませんか?>県職員さま

    「住基ネットの利用に係る考え方について」 [nagano.jp]
  • 長野県独自の住基ネットを作るだけなんですよね。

    結局、住民基本台帳のようなプライバシーに関わる重要な情報をネットワークでやりとりして一元管理する。と言う、住基ネットの本質的な危険性は同じ訳で。

    「より安全なシステムを作る為」と称する長野独自の利権構造が出来るだけで終わってしまうのではないかと危惧しているのですが…

    • by signed-coward (17953) on 2003年09月24日 2時49分 (#402778) 日記
      というのも、
      住基ネットに反対している人の多くは、セキュリティ云々以前に、
      そもそも住民基本台帳を番号付け管理すること自体に反対しています。
      (国民総背番号制だ! という論調)
      長野県本人確認情報保護審議会 [nagano.jp]にも名を連ねている櫻井氏もその一人。

      暴言かもしれませんが、
      そう言う人たちにとって、個人情報保護云々とかセキュリティ云々とかは「より現実的な問題を突きつけるための」材料にすぎないわけで、
      たとえ(仮定ですが)その辺がクリアになっていても、反対すると思われる人たちなんです。

      ので、仮に切断が決まったら、代替案無視でその辺全く行われないんではないかなぁ、と推測してみたりもします。
      #ダム問題で、その後代替案として出されていたものが、結局なかったことになっているように。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年09月23日 13時22分 (#402413)
    記事より、

       阿智村の岡庭一雄村長はこれまで「本当に侵入できるかどうか、白黒をつけるべきだ」と、村のシステムを実験に提供する考えを表明。

    ソーシャルハックも含め、完全な白なんてのはありえない。
    限りなく白に近いグレー若しくは黒 といった表現が適切なのでは。

    確かに行動自体は評価できるとは思うけど、ちょっとズレてるように思える。
    • by signed-coward (17953) on 2003年09月23日 15時04分 (#402455) 日記
      誤解を恐れずに言うと、
      今回の実験は
      黒だと言うことをはっきりさせたいために行った(行う)ものだと私は認識しています。

      これで黒だと言うことを大々的に発表すれば、住基ネット廃止の機運を高めると共に、
      某T氏の株がますます上がる、と言った感じではないでしょうか。

      個人的には、廃止論者にはセキュリティ云々より番号付けそのものを嫌がっている人の方が多いのが、いまいち理解できないのですが……

      #T氏嫌いなのでCoward
      親コメント
    • Re:白黒? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年09月23日 15時11分 (#402461)
      自分がこの手の技術の依存者であることまで忘れてみればさ、
      「できればIT技術なんてない世界で一生おくりたかった」
      風な役所のじいさまが、
      それでも必死になって技術化の波に食らいついてるのを見ると
      結構ぐっとくるところがあるんだよ。

      彼らはそれでもこの手の技術を信用しようとしてる。
      ところが肝心の、それを作る技術者たちが、彼らにぶーたれてるのを見ると、
      この件に関して門外漢のおいらとしては「なんだかなあ」というのが正直ある。

      まあ、このサイト覗くようになってずいぶんたったので、
      そんな単純な話じゃないことは十分承知しているが、
      普通の「技術者⇔クライアント」の関係なら、
      技術者は、「心配するな!」と胸を張るべきところじゃないか。

      侵入の危険については、今のWEB技術では保証できない。
      セキュリティに注意して、経験ある管理者に任せて運用しても「完全な白なんてありえない」というのは、
      技術者として「負け」だ。というのが世間一般の感じ方だろうに。

      そういう人たちのコメントが載らないのはどういうことなんだろう。

      #そもそも住基ネット自体反対だったのでAC
      親コメント
      • Re:白黒? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by nabetaro (3713) on 2003年09月23日 22時11分 (#402652)
        技術屋の端くれとしては、「大丈夫だ!」と胸を張りたくても
        張れないシステムなのが問題なのじゃないかな。
        #このシステムって言うのは、計算機システムだけじゃなくて、
        #運用、建家をはじめとする設備も含む。

        住基ネットといったクリティカルなシステム(だよね)を、国法で運用するなら、
        それを設置する、システム(運用含む)を国法で整備する必要があると思う。
        現状それが整備されていないのだから、整備するのが先でしょ。
        ・入室権限の資格
        ・端末室の構造の制限(少なくとも専用の部屋を設ける)
        ・ネットワーク環境の制限(自治体に任せない)
        ・違反の罰則強化
        etc.
        現実的でないのは、承知しているけれども、現実的でないことが前提の所へ、
        現実的なシステムができるわけがない。

        特に住基ネットには反対ではないけれど、
        住基ネットは、まだ時期尚早だと思っている。
        --
        鍋太郎
        親コメント
        • by yasiyasi (5450) on 2003年09月24日 19時31分 (#403078)
          > ・端末室の構造の制限(少なくとも専用の部屋を設ける)

          こういう運用にすると、住基カードを持った市民が住民票の発行を窓口で頼んだりすると、奥から出てきた職員が、

          「では、住基カードの読み込みとパスワードの入力のため、お客様に端末操作をお願いしますので、別室へどうぞ」

          と言って、人気の無い別室に連れ去られてしまう風景がよく見られるようになるかも。


          ・・・これはこれで、不気味。

          親コメント
      • Re:白黒? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年09月23日 16時33分 (#402503)
        セキュリティの問題に関しての最大悪は
        「黒を白だといって運用をはじめてしまうこと」ではないかと。

        世間一般の感じ方がどうあれ、のちに問題になったときの
        言い訳にはなりません。世間がこう感じているから正しい、、
        ていうわけではないでしょう?

        事なかれ主義だというわけではなくて、適切な人が適切な
        セキュリティを適用したシステムならば良いのですが、
        少なくともこれまでの報道を見るに(インターネットにつなげてるつなげてない)、
        とても「まともなセキュリティ」だとは思えない。

        完全な白でないから叩いているわけではなく、
        県民、国民の情報をまとめているという重要なDBだからこそ、
        もっとセキュリティの程度をあげるべきだということを言いたいのでは。
        親コメント
      • by Aisya (6363) on 2003年09月24日 20時28分 (#403110)
        大きな役所には、ちゃんと技術者が雇われてるし、
        顧客側でもセキュリティを意識してる。
        その意識と知識を埋めるのはプロの仕事でしょう。

        でも、小さなところはどうだろう。

        不便なところだと、出張費も上乗せされちゃうし、
        誰が組んで運用してるんだろう?
        何も指導もないまま、それぞれ自治体で組んでるから。

        自分の住んでるところはタマタマ自社の顧客で、何か
        ラッキーって思っちゃいましたよ。
        親コメント
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...