パスワードを忘れた? アカウント作成
6724 story

経産省が事故前提型のセキュリティ戦略を策定 31

ストーリー by wakatono
事故は発生しうるもの 部門より

Anonymous Coward曰く、"10月10日に産業構造審議会情報セキュリティ部会が経済産業大臣へ答申した、「情報セキュリティ総合戦略」が経済産業省のサイトで公開された。17日の毎日新聞の記事によると、「単なる抽象的な内容ではなく、具体的な42の施策を明示」したところが特徴で、「戦略の柱に、事故を前提にした社会システムを構築することを挙げたのも画期的」だという。3年以内に実現する項目を挙げているとのことだが、はたして本当に実現するだろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 驚いたところ (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2003年10月21日 5時17分 (#418364)
    セキュリティ戦略 [meti.go.jp]の63ページの“おわりに”のところで次の文言が。
     セキュリティ確保のために公的な基盤を強化すると、結果として公的機関による個人の監視につながるとの懸念や、cookie や電子タグなど利便性が高まる新技術が普及すると、知らない間にプライバシーが損なわれうる場合があるとの懸念が指摘されることがある。暗号等のセキュリティ技術の高度化やセキュリティ対策の促進は、本来、各個人の情報の管理可能性を高めるものであり、結果としてプライバシー保護につながるものであるが、今後、こうした、プライバシーとセキュリティ、そして新技術の相関関係について、深化 した検討が必要である。
    役所が自らこういうことを言うというのは新鮮に驚いた。
  • by nandabe (2412) on 2003年10月20日 13時00分 (#417890)
    金と時間を潤沢に費やし、立派な答申を出したとしても、
    それを絵に描いた餅にしてしまうのが、優秀な日本の官僚
    諸君ですので、実現度は、かなり不透明な気がします(^_^;)
    --
    ======= nandabe =======
    • 全くその通り (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年10月20日 18時21分 (#418009)
      「戦時体制」のときに作られた「官僚主導」の政策があたかも国会で決められたかのようにして成立して法律になる。本来政治家が法律を考えて決め、その執行者が官僚のはず。猪瀬直樹が言ってるように「いま、選挙で自民党だ民主党だ、と騒いでいるが、官僚党ってのがあるんだ」という状況そのまま。官僚はもっと静かにしてないとまずいな。あの藤井というヤツのゴーマンなツラを見てみなさいよ。これがこの国の官僚のツラだよ。

      そういう意味だと、郵政だろうが経済産業だろうが、同じ連中の集まりだろうが。どこかで選挙で選ばれたわけでもないクセにああいうツラで「おれが日本の法律を決めてるんだ」みたいなことをホザくヤツをリアルに殺す。そうしないと、ほんとにダメになるよ。この国はさ。テロの対象にするなら、政治家じゃない。こういう官僚だ。
      親コメント
  • まぁそれでも (スコア:2, おもしろおかしい)

    by shiraga (14233) on 2003年10月21日 22時45分 (#418878)
    これまで
    • 「完璧なシステムですから事故なんて起きるはずがありません」と強弁する
    • 事故が起きてもなかったことにする(隠ぺいする)
    だったのに、比べれば大きな進歩なんじゃないですかね。
    • by Anonymous Coward
      同感。中の人が入れ替わったのかと思ったよ。

      #総務省のも入れ替えてくれ。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月20日 20時54分 (#418078)
    誰も本題の中身について語らない
    • by Anonymous Coward
      行政とか官僚ってあるだけ害悪なものが何やったってねぇ……
      叩く材料にしかならないじゃないですか。

      #いっそ何もしてくれないほうがどれほどためになるか
    • 内容を見ても、語りようがないと言うべきか。

      ざっとpdfを読んだけど、太平洋戦争中に、軍部が出した
      今後採るべき戦略方針とか、海軍が出した
      第三段作戦要項 修辞にまみれた文章の雰囲気がスゴくした。

      緒戦時は、少なくとも「その文書の内容を確実に実行できる
      兵力も資材も人材も」
      当該作戦部隊に配備されていたんですよ。
      それ故に、実戦部隊は有効に少ないとは言え
      有力なコマを動かして、大成功を収めたのです。

      しかし、S18年を越えると、策定書には、
      現状の残存作戦兵力とはかけ離れた数字が乱舞し、
      現場の兵力だけでは出来るはずもない
      作戦が描かれ実行されました。

  • リスクマネジメント (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年10月20日 21時43分 (#418095)
    ってさ、事故が起こった時のことを想定してあらかじめ対策を立てるからリスクマネジメントになるんじゃなかったっけ?
    今更それを画期的だなんてかなり頭が麻痺してません?>経産省の人
    • Re:リスクマネジメント (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年10月21日 0時42分 (#418248)

      民間と同じ視線で見てはいけません。

      プロジェクトがそこそこ成功して、赤字でないとしても、利益率が悪ければ撤退も当たり前、
      失敗なら失敗でさっさと中止の民間と違い、国のプロジェクトは成功が当たり前、
      本当は失敗でも成功したことにする、という状況を誰もが当然と思っている中で、
      国のセキュリティも「事故(=失敗)を前提」とするというのだから、驚きは当然。

      まあ、それほど行政は病んでいる、ということを多くの人が再認識するきっかけに
      なるのであれば、意味があったかも。
      (むしろ、上記の行政の無謬論理で作ったリスクマネジメント計画って、
      上質のジョークコンテンツになる気がするので、一度見てみたい)

      とはいえ、多様な委員の意見を寄せ集めたように見えるので、これすらその通りに
      実施されるとは思わないほうが。S務省は言うに及ばす、自分の省内にも抵抗勢力は
      いるでしょうし。

      親コメント
      • >プロジェクトがそこそこ成功して、赤字でないとしても、利益率が悪ければ撤退も当たり前、
        >失敗なら失敗でさっさと中止の民間と違い、国のプロジェクトは成功が当たり前、
        >本当は失敗でも成功したことにする、という状況を誰もが当然と思っている中で、
        >国のセキュリティも「事故(=失敗)を前提」とするというのだから、驚き
    • そのとおりと思うけどさ、
      これで立場だけえらい人の石頭に、「事故が起こったときの事を想定するのもアリ」という言葉がしみ込んでくれれば、マズイ部分を指摘する奴を「アカだ!右翼だ!左翼だ!勉強が足りない!無礼者!」って言いだすことも減るんじゃないかな。

      減ってくれると良いなあ。
    • いや、私は民間人ですけど、衝撃的なほどに画期的だと思いますよ。

      もちろん、皮肉 :-p
  • by Anonymous Coward on 2003年10月20日 12時08分 (#417862)
    そういうことは民間相手にどうのこうの言う前に、まず総務省へ言ってね。
  • by Anonymous Coward on 2003年10月20日 12時14分 (#417868)
    セキュリティに関して無知無能で恥知らずな総務省は、いっその事経産省の管理下に入ってもらいましょう。
    • と言うか旧郵政省系のお役人をIT関係から排除するとか
      の方がいいかも。

      情報通信系で難かしらアレなのは遥か昔より郵政省のせいだ!

      と相場が決まっていますしにゃー

      #まあどうせ主導権を握った方が駄目になる
      #ってだけの話なんですけどね
      --
      ____
      #風邪をひきました、脳が故障しています
      #残念ながら仕様です。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年10月20日 16時02分 (#417954)
        何でそういう気分だけで叩くような事をしますか?

        総務省に郵政省が吸収されたのは確かですが、住基関係は旧郵政省系ではなく旧自治省系が中心でやってる事ですよ。
        旧郵政省にしても、郵便系と電気通信系は省内でも立場が大きく違いましたし、電気通信系がいささか硬直化した対応をしていたのは、大蔵、通産のように業界保護のために官製談合を行うのではなく、業界の監督官庁として機能していたからという面もあります。
        大蔵、通産のように、国力が増せばパイが広がる金やモノを扱っているのと、国力が増えてもパイが増えない電波などの限られた資源を監督していたという違いも一因でしょう。

        どちらにせよ、「総務省が(ロクでもない運用で)住基をやってる」「総務省の一部は旧郵政省」「小泉は郵政がダメだと言ってる」「旧郵政省を排除すれば万事OK」というバカな連想をしているとしか思えませんね。
        少しは歴史を学んでください。
        そうすれば旧通産がどれだけアテにならないかわかりますよ。
        昔から最先端の事に食い付いて、一見良さそうな錦の御旗を掲げて予算や業界の人的資源を吸い上げ、官僚組織によってダメにするという事の繰り返しです。
        コンピュータ関係では∑もそうですし、それ以外でも原子力行政とか例を挙げればいくらでもあります。

        過去に失敗したからいつまでもダメだという気はありませんが、旧通産の歴史は、少数のものに力を糾合して国主導で邁進して行くという行政手法の歴史です。
        これは裏返して言えば多様性を潰して行く歴史です。
        少数のものに力を入れるというのは、それがうまく行っている内は効率的ですが、一度それがダメになってしまうとガタガタになってしまいます。
        たとえば原子力なんかはその良い例ですね。原子力だけに金と人を集中させたばかりに、原子力がダメとなると代替選択肢が無い状況です。
        もっと言えば、日本の外貨獲得手段を工業製品輸出にだけ集中させてしまったために、競争相手である中国、韓国の国力が増してきたら輸出がガタガタで不況まっしぐらというのもあります。

        コンピュータ関連では一応口では「OSの多様性」とか言ってますが、これは「Microsoftを通して米国に金が流れるのを止めるためにLinuxを使おう」というのを、あからさまに言ってしまうと米国から横槍が入ってTRONの二の舞になってしまうので「多様性」と言っているに過ぎません。
        要するに集中する対象を「WindowsやめてLinuxにしましょう」と言ってるだけで「OSの多様性」とは全く異なる事です。
        私自身Linux好きですし、発展してもらいたいとは思いますが、だからと言って「私の好きなLinuxを持ち上げてくれるから経産省はいいヤツ。どんどんやってくれ」とは思いません。
        LinuxにOne of themとして助力してもらえるのはありがたいが、Only Oneとして注力するのは止めて欲しい。

        多少オフトピ気味の事も書いてしまいましたが、とりあえず、目先の宣伝文句に踊らされて「経産省は良い。総務省はダメ。」というステレオタイプで物事を見るのは大間違いの元です。経産省は宣伝は上手い事で定評がありますから特に。

        親コメント
        • 仰るとおりですね。
          でも、各官庁の何人かとは面識がありますし、友人からいろいろ話を聞いたりしますが、経産省と総務省(旧郵政省)は共にかなりマシな方だという印象があります。

          逆にひどいという印象があるのが、厚労省(旧厚生省)、外務省、文科省(旧文部省)です。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2003年10月21日 14時13分 (#418625)
          >通産のように業界保護のために官製談合を行うのではなく、

          どの業界ですか? 教えて下さい。

          >業界の監督官庁として機能していたからという面もあります。
          >国力が増えてもパイが増えない電波などの限られた資源を監督していたという違いも一因でしょう。

          監督官庁だからというのは短絡的な理由付けじゃないの?。

          >少しは歴史を学んでください。
          >そうすれば旧通産がどれだけアテにならないかわかりますよ。

          ま、ご参考まで
          http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg109/01.html [atmarkit.co.jp]

          >昔から最先端の事に食い付いて、一見良さそうな錦の御旗を掲げて予算や業界の人的資源を吸い上げ、官僚組織によってダメにするという事の繰り返しです。
          >コンピュータ関係では∑もそうですし、それ以外でも原子力行政とか例を挙げればいくらでもあります。

          地上波デジタル放送を楽しみにしています。

          >過去に失敗したからいつまでもダメだという気はありませんが、旧通産の歴史は、少数のものに力を糾合して国主導で邁進して行くという行政手法の歴史です。

          傾斜生産時代から、脳みそが停止していませんか?

          >たとえば原子力なんかはその良い例ですね。原子力だけに金と人を集中させたばかりに、原子力がダメとなると代替選択肢が無い状況です。

          エネルギーのベストミックス、というキャッチフレーズもありますし、冷夏でしたがなんとか夏を乗り切りましたよ。それは代替選択肢があったからじゃないの?

          >もっと言えば、日本の外貨獲得手段を工業製品輸出にだけ集中させてしまったために、競争相手である中国、韓国の国力が増してきたら輸出がガタガタで不況まっしぐらというのもあります。

          トータルでは黒ですが。
          http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/images/020115ntyu-f2.gif [rieti.go.jp]

          それに外需だけを引き延ばす時代ではないのではないでしょうか?

          >コンピュータ関連では一応口では「OSの多様性」とか言ってますが、これは「Microsoftを通して米国に金が流れるのを止めるためにLinuxを使おう」というのを、あからさまに言ってしまうと米国から横槍が入ってTRONの二の舞になってしまうので「多様性」と言っているに過ぎません。

          多様化した方がセキュアだからじゃないの?

          >経産省は宣伝は上手い事で定評がありますから特に。

          すごくMETIを研究されていますね(笑)。感心しました。
          親コメント
        • いつ原子力がダメになったのかと…
          まぁ、ダメの基準は主観だからね…決して収束しない話題の一つではある。

          放射性廃棄物処理に目処が立たないからダメというヒトもいるし
          核種転換炉を作れば無毒化は可能だというヒトもいるし
          #問題解決のために新しい原子炉を作るのかという反発もw
          #転換炉を使った無毒化は現実的な解にはならないというヒトもいるし

          コストがかかりすぎるというヒトもいれば
          輸入燃料の価格変動に対する保険料込みだというヒトもいる
          #石油依存率を下げるというプロジェクト自体が「
          • オフトピ部分なので簡単に読み違えていると思われる部分を指摘するだけにしときますが

            原子力がダメとなると代替選択肢が無い状況です。

            と書いてるだけですよ。
            「原子力がダメとなると(仮定)」「

            • >コンピュータ関係では∑もそうですし、それ以外でも原子力行政とか例を挙げればいくらでもあります。

              ダメな例の一つとして上がっているので、ACさんにとっては「ダメ」なんだと思います。
              実際、高速増殖炉の事故で当初の計画だった「円環」は閉じないし、プルトニュウム保管量を
              減らしたいが為のプルサーマルも地元の反対で遅延。不祥事隠しで原子力が全停止したこの夏、
              冷夏に助けられはしたものの、停電になっていれば「原子力に依存しすぎ
        • >昔から最先端の事に食い付いて、一見良さそうな錦の御旗を掲げて予算や業界の人的資源を吸い上げ、官僚組織によってダメにすると いう事の繰り返しです。

          ダメにするんではなく、伸びる余地のある分野で主導権を握る事により利権を得ようという、極普通のお役人的正義の現れに過ぎない

        • 総務省のお役人さんは長文がお好きなようで
        • >「経産省は良い。総務省はダメ。」

          日経辺りが垂れ流しそうなステレオタイプですね(笑
      • 郵政省民営化 ハッ
  • by Anonymous Coward on 2003年10月20日 12時18分 (#417870)
    日本ユニシスの社員が居ると、胡散臭く感じるようになってきた・・・
    末期症状なのでAC
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...