パスワードを忘れた? アカウント作成
9770 story

Sylpheed にバッファオーバーフローの問題 24

ストーリー by GetSet
X/Qt版も入れ替えなきゃ 部門より

KAMUI 曰く、 "電子メールクライアント&ニュースリーダー Sylpheed の安定版バージョン 1.0.2 以前においてバッファオーバーフローが起きる可能性があったとして修正版の 1.0.3 が公開されている。

修正されたのは「ascii 以外の文字を含む特定のヘッダをもつメッセージに返信した時」にバッファオーバーフローが発生する可能性があった部分。なお,開発版についてはこの問題は無い様だ…とか書いてる私は Thunderbird 使ってるンですけどね(^_^;"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 補足 (スコア:5, 参考になる)

    by hiro-y (2691) on 2005年03月05日 22時47分 (#704382)
    作者です。
    補足すると、Reply-To, Cc, Bcc, Followup-To ヘッダに非 ascii 文字がある場合、内部コード(1.0では locale encoding)に変換した際に元の文字列より長くなる場合にバッファオーバーフローが発生します。
    UTF-8 locale の場合はほぼ該当しますが、 EUC-JP でも、 KOI8-R などは2バイトコードのキリル文字に変換されるために、同様の問題が発生します。
    コード変換が入るため、任意のコードを実行できるようなことはないと思います。
    • Re:補足 (スコア:4, 参考になる)

      by gniibe (2972) on 2005年03月06日 14時20分 (#704664) ホームページ 日記
      > コード変換が入るため、任意のコードを実行できるようなことはない

      むぅ。この言明はバッファオーバフローに関するセキュリティの問題に関してはミスリードだし、作っているほうとしてはそういう感もあると思うけど、対応する発言としてはあんまり望ましくないと思います。

      セキュリティアドバイザリの文脈で「任意のコードが実行される」危険性というのは、もともとのソフトウェアとして書かれていないコードが送り込まれ、そこに制御が移るという可能性の指摘です。

      ここでの問題は、悪意ある(ソフトウェアの作者でない)攻撃がもともとのソフトウェアにないコードを実行するということであり、攻撃する側がなんでも思うように任意に好きなようにすべてをコントロールしてコードを実行するということでは必ずしもありません。

      例えば、よくあるバッファオーバフロー攻撃では、すべて好きなようにはできないから、0x90 (i386のコードのNOP)とかをたくさん入れてなんともうしましょうか、ロバストな攻撃にしますよね。

      そういうのと同様に、程度はかなり違うけど、やっぱりロバストにすることは
      可能ではないでしょうか。
      親コメント
      • Re:補足 (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2005年03月06日 17時53分 (#704723)
        セキュリティアドバイザリの文脈で「任意のコードが実行される」危険性というのは、もともとのソフトウェアとして書かれていないコードが送り込まれ、そこに制御が移るという可能性の指摘です。
        はて、本当にそうですか?

        このような場合によく使われるお決まりの英文表現は "allows it to execute arbitrary commands/codes/instructions" です。日本語の「任意のコードが実行される」という言い回しも、この英文の表現に基づいていると言っていいでしょう。この arbitrary は文字通り「任意の」であって、ブリーチする者が好きなコードを自在に選んで送り込み実行させることができるからこそ arbitrary な訳です。単にある特定の限定されたコードやコマンドだけを送り込めるだけなら、どう間違えても arbitrary commands とは言えません。

        それともセキュリティアドバイザリの文脈では arbitrary に何か特別な用法があるのでしょうか?そうでしたなら是非その根拠を示していただきたいです。

        親コメント
      • Re:補足 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年03月06日 16時41分 (#704701)
        たしかに親コメントの文章はいまひとつ意味が分からない。
        私なりに別の言い方をしてみる。

        作者氏曰く

        UTF-8 locale の場合はほぼ該当しますが、 EUC-JP でも、 KOI8-R などは2バイトコードのキリル文字に変換されるために、同様の問題が発生します。 コード変換が入るため、任意のコードを実行できるようなことはないと思います。
        変換後に意味のある攻撃コードとなるような、変換前のデータを送りつけられて、攻撃が成功するという可能性はどうでしょうか。
        親コメント
      • Re:補足 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2005年03月06日 21時20分 (#704801)
        コンパイルされたときの変数のスタック配置がどうなるかで攻撃コードをわける必要があるのを、0x90入れてどれでも動くように、とか、0x00を入れるとそこで文字列として終端扱いされてしまうのでいかにして0x00をshellcodeに入れないようにするか、とかいろいろ闇のテクニックがあるそうですね。

        そういうテクニックを使わないといけない状況でも、一旦shellcodeで/bin/shなどを立ち上げてしまえば、次は何でもできるようになりますので、結局「なんでもできる」ことになります。

        かなり攻撃側にとっては「きびしー」ように見える状況であっても、大抵は「任意のコードが実行される」と表現しますし、それを狙うexploit codeも沢山あるかと思います。

        ということで、確かにgniibeさまのおっしゃるとおりかと思います。

        記名だと「クラックに必要な情報を具体的に公表した」とか言われそうで怖いんでACにさせていただきます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「ロバスト」の意味がわかりません。
        日本でよく使われる「頑健」では文脈が通りませんし。
        • by Anonymous Coward
          >「ロバスト」の意味がわかりません。
          カタカナで書くと学術用語の一種(?)かも。

          手元の辞書から引用すると、

          "a robust system, organization etc is strong and not likely to have problems."

          という説明があって、これが意味的に一番しっくりくると思うのですが、日本語だと同じようなニュアンスの単語が思いあたりません(ので、僕も「ロバストな」ってよく言っちゃう)。

          • by Anonymous Coward
            >>「ロバスト」の意味がわかりません。
            >カタカナで書くと学術用語の一種(?)かも。

            単語の意味ではなくて、文章の意味が不明だと元コメントは言っているだろ。

            >単語が思いあたりません(ので、僕も「ロバストな」ってよく言っちゃう)。

            だいたいこの手の言葉遣いの奴は中身のないこと言っていることが多い。
    • by Anonymous Coward
      作者さん、sylpheedを使わせて頂いています。
      ありがとうございます。
    • by Anonymous Coward
      EUC-JPでKOI8-R??
      なんのこっちゃ。
      • by Anonymous Coward
        EUC-JP( locale)でも、KOI8-Rなど(を変換する場合)は、~

        前後の文脈から補完するする。

        # 近頃の linux 日本語ディストリビューションの locale は、
        # 従来からの EUC-JP に加えて Fedora系の UTF-8 がある、なんて
        # 知識があると読み易い。
  • 開発版 (スコア:4, 参考になる)

    by cocoa (11855) on 2005年03月05日 22時30分 (#704374)
    [sylpheed-jp:02841] に
    この問題は以前のほぼ全てのバージョンに存在するため、必ずアップグレードしてください。開発版では svn trunk で修正されています。
    とあり、開発版もこの影響を受けます。
    開発版では r145 (最新の 1.9.4 は r142) で修正されているようです。
  • by Henrich (121) on 2005年03月06日 10時42分 (#704614)
    アップロード待ちのようです。
    お急ぎの方は、メンテナのサイト [sylpheed.mine.nu]
    からどうぞ。
  • by Anonymous Coward on 2005年03月05日 22時23分 (#704369)
    sylpheed-1.0.0-0vl0.beta1
    のbetaが取れると良いな...と思っているのは私だけではないですよね?!
  • by Anonymous Coward on 2005年03月06日 22時04分 (#704824)
    > とか書いてる私は Thunderbird 使ってるンですけどね(^_^;
  • by Anonymous Coward on 2005年03月08日 9時30分 (#705553)

    安定版である 1.0 系列とは別に、 GTK2 への対応をメインに開発がつづいている
    1.9 系列でも新ヴァージョンが出てます (ML でのアナウンス [tmtm.org])。

    1.0.3 と同様にセキュリティホールを修正しているので、 1.9 を使用している 場合は必ずアップグレードしてください。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...