パスワードを忘れた? アカウント作成
11679 story

スカイソフト、外部からの攻撃により5,000件のカード情報漏洩 36

ストーリー by kazekiri
なかなかなくならない 部門より

Anonymous Coward曰く、"スカイソフトが外部からの不正アクセスがあったとして臨時メンテナンス中。 タレコミ人はかなり昔(もう4、5年前?)にスカイソフトで書籍を一度買ったことがあり、この不正アクセスによりクレジットカード番号を含む個人情報の漏洩の恐れがあるという電子メールが届きました。 でもサイトが見れないと購入履歴もどのカードを登録してるかもわからないのですが(忘れるほうもどうかとも思うが)……"

INTERNET Watchによれば、計3回のSQLインジェクションによる攻撃を 受け、氏名、住所、電話番号などが記載された約13,000件の情報が流出し、 そのうち約5,000件はクレジットカード情報も記載されていたとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ググってみた (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年01月24日 19時44分 (#870529)
    ググって [google.co.jp]みました。

    そもそも、・・・(以下省略)
  • by Anonymous Coward on 2006年01月24日 13時36分 (#870323)
    もうみんな分かってて入られるまで放置してるんじゃないかと思えてきた。
    • by sarinaga (8464) on 2006年01月24日 20時43分 (#870559)
      インジェクション攻撃というものがどういったもので、どうすれば防げるかを知っている人間が根本的に不足しているのがこの手の攻撃がやまない原因でしょうか。少なくとも私がこの業界で仕事していて、そういう印象を持ちました。

      Webプログラム、誰にでも簡単に書けるように見えます。でも、実際は違いますね。特に外部公開されるシステムはすべての開発要員がセキュリティの知識を持っていなければならないと個人的には思う。

      それなのに上の連中は新人さんを次から次へと投入してくるんだから.....。はぁ。

      セキュリティを知らない人間は外部公開されるWebプログラムは作らないでほしいです。周りに公害を広めるだけなので。

      でも、私自身SQLインジェクション攻撃ができるところを見つけてもそれを修正しなかったという前科があるのだった(非道)。まあ、社内システムでしたからね(極悪)。
      親コメント
      • by kei100 (5854) on 2006年01月25日 6時44分 (#870734)
        「とりあえず」でも動作するというのが一番大きな問題なのかも。
        とりあえず動いてそこで満足しちゃうとか、それ以上時間をかける事の出来る人員がそもそも用意されてないとか。
        「完璧」じゃないと危険があるけど、それが出来るのは特定のスキルを持ってる人が作るとか、メンテしないとできない。
        しかも、世の中ドンドン新しい攻撃が出てくる。

        あと、もう一つは「入門書」や「参考書」を書くスキルと、「安全なコード」を書くスキルはまったく別物ってのも有るかもしれない・・・
        # ちょっとそのままコピペすると危険な作りの入門書とか多い気がする。
        親コメント
    • by Napper (6812) on 2006年01月24日 15時54分 (#870399)
      攻撃に気づいたのが2006年1月12日、SQLインジェクションの危険性は十分に知られていたはずなのに、対策を取っていなかったのか、それとも取ったつもりだったが穴が空いていたのか。
      少なくとも1/24 15:30の時点ではスカイソフト [skysoft.co.jp]のサイトに情報漏洩に関する記述はありませんが、情報が流出した恐れがある顧客への連絡は行っているんでしょうか。
      特にクレジットカードの情報が漏れた可能性があるのならばすぐに顧客にそれを連絡するべきでしょう。
      スカイソフトがそうかどうかはわかりませんが、クレジットカードの被害は保険でカバーできるし、個人情報漏洩のお詫びも1件500円でOK、のように問題を軽視している事業者が多いように思えてなりません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月24日 16時05分 (#870405)
        >個人情報漏洩のお詫びも1件500円でOK、のように問題を軽視

        個人情報保護法が既に施行されていますから
        それだけじゃ済まないことはみんな知ってますよ

        情報が漏洩してしまうことの前に
        万が一の漏洩の事態でも被害を最小限に留める為にも
        不要な個人情報を蓄積しておくことを弊社では禁止しています
        他所でも同様に厳しくやってるんじゃないでしょうか?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年01月24日 15時09分 (#870369)
      俗に言うセキュリティノーガード戦法は未だ健在のようですね。「私たちは被害者だ。何も落ち度はないのです(涙)…」
      親コメント
    • 「君はいままでに一体何本のSQLを書いたか覚えているかね?」

      #cshでCGIスクリプト書いてた時代もあったねと。
      • by Anonymous Coward on 2006年01月24日 21時00分 (#870568)
        「御社では今、幾つのWeb上のシステムで顧客データを扱っているか把握してますか?」
        と経営者に聞いてみたいね。

        プログラマがSQL文の数なんざ覚えている必要はないけど、
        顧客データの載ってるDBの数や、対策の有無は、
        少なくとも責任者は知っておく必要がある。
        親コメント
  • by Another_View (29838) on 2006年01月24日 15時40分 (#870386) ホームページ 日記
     私も何年も前にスカイソフトでものを買ったような気がする。けど、買ってないような気もする。いずれにせよメールアドレスが変わってしまったから、スカイソフトからの連絡は届かないわけだ。

     こういう情報って何年くらい保存しとくんだろう。そりゃあクレジットカード番号までセットになってる個人情報は貴重なものだろう。けれど、そういう情報が増えれば増えるほど、漏洩したときの被害件数も大きくなってしまうわけだ。

     この際、n年間利用されなければ削除するというポリシーを設定するべきではないだろうか。
    • by sinkope (230) on 2006年01月24日 17時44分 (#870463) 日記

      そりゃあクレジットカード番号までセットになってる個人情報は貴重なものだろう。

      決済が完了した取引に関するクレジットカード番号なんて、顧客側が捨てて欲しいと思うのはもちろんですが、店舗側が保存しておいてメリットになるというシチュエーションを想像出来ません。
      「(半ば悪意とともに)外部へ漏洩させる」以外に、貴重な使い道というのがあるのでしょうか?

      #店舗サイト側で番号を保存しておいて、次回注文時に顧客がフォーム入力しなくて良い、というのだけは思いついたけど。
      親コメント
    • by gtk (14477) on 2006年01月24日 19時08分 (#870510) 日記
      > こういう情報って何年くらい保存しとくんだろう。そりゃあクレジットカード番号までセットになってる個人情報は貴重なものだろう。

      小売業務システムの経験者として。
      そんなん全然重要でも貴重じゃないッス。決済が完了したら基本的には捨てるべき情報ですので、「残す」ということ自体がまずありえない話なのです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月24日 20時23分 (#870548)
        最近は電子ジャーナル化とかで、どこもすぐカード番号/有効期限などの情報が
        かぐ検索できる状態で1年以上は保管されてることがあります
        大手某社が納入してるシステムでは電子ジャーナル閲覧時にパスワード要求がありますが
        データ自体がプレーンテキスト(しかもファイル名は日付.txt)で保存されているため
        端末にアクセスさえできればカード会社・番号・有効期限、購入日など簡単に収集できます
        このシステムだけでは購入者名と直接結びつきませんが納入された側の端末によっては
        それも可能になる場合もあるかと想います。。。
        親コメント
    • by SNT (23129) on 2006年01月24日 16時39分 (#870431)
      n年間利用されなければ、クレジットカードの利用期限と番号が変わっているから、いいんじゃないんでしょうか。
      nヶ月利用されなければ削除とかのほうがよいかと。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年01月24日 13時48分 (#870336)
    このままじゃおかしくなっちゃいそうよ!
  • by Anonymous Coward on 2006年01月24日 19時45分 (#870530)
    4、5年前に一度、洋書を購入したことがあります。
    そのとき、会員登録はしなかったのですが、個人情報がまだ保存されているのかどうか気になります。
  • by Anonymous Coward on 2006年01月24日 23時45分 (#870655)
    某ISPの丸投げを受けて、さらにそれを外注に投げちゃってWebインターフェース系作らせてる最中なのだが...

    なんでメールアカウントの作成で「氏名(漢字)@ドメイン名」なんて入力でそのまま作れるんだよ...
    仕様書ウンヌンの前の話だろよ... orz

    「Webシステム開発会社」もしくは「Webプログラマ」なんてそんなモンゴロゴロなんだろね... この手の不正アクセス事件がなんでこんなに多いのか不思議に思っていたけど、完全に理解できた気がするよ。
    • なんだか納得も同情もできない話だなぁ。

      丸投げを丸投げしといて偉そうに嘆かれてもねぇ……
      その某ISPとやらに対する責任は貴方のとこにあるんだろ?
      契約内容にもよるけど、貴方んとこも外注をキッチリ監督しないと信用問題になるんじゃ?

      それに、仕事の中身だって、相手によるし値段相応って言葉もあるからね。
      あんまり安い値段でコキ使ってるとしたら、自業自得だよ。
    • >なんでメールアカウントの作成で「氏名(漢字)@ドメイン名」なんて入力でそのまま作れるんだよ...
      >仕様書ウンヌンの前の話だろよ... orz

      そりゃ、仕様書に記述されなきゃ許可されちゃうんじゃ?
      「当たり前」と思い込みで作ったら逆にやり直しでしょう?
      外注企業が質問書を投げてこなかったのもアレでしょうけど。
      この業界、マトリョーシカみたく丸投げされてるから、隙の無い仕様書渡さないと再構築するハメになると思います。

      きっと、その調子だと
      1.なんかSSL対応や再配置しにくい(というか、ファイルの配置がメタメタ)
      2.ファイル名に恥ずかしい間違いが(Rinkとか)
      3.アドレスバー非表示。勝手にリサイズ。ポップアップもでまくり!
      4.妙にページ/機構によって品質にバラツキがある気がする・・・
      (以下略)
      みたいな事になりそうですね。

      # なんか、しなくても良いデスマーチを生み出してる現場を見た気がする。
      # 過去にそんな事があったのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年01月25日 8時46分 (#870749)
    事例1 Webアプリの作りがダメダメなため、悪意あるものに情報を漏らしてしまった。

    基本的な対策を施していないスカイソフトに対する批判多し。
    (被害者)スカイソフト擁護の意見は皆無。

    事例2 半裸状態(へそ出し、見せブラ、見せパン)の女性が盗撮 or 強姦された

    「被害者に落ち度はない」という被害者擁護の声多数。
    この事例は架空ですが、現実的にありえない話ではない。

    事例1と事例2とで、何が違うから叩かれる被害者と擁護される被害者に分かれるのでしょうか?
    • by ken-show-yen (26670) on 2006年01月25日 9時38分 (#870763)
      1は被害者であり加害者だからです。
      本当の被害者は個人情報の流失してしまった顧客でしょう。
      2は完全な被害者です。責められるいわれはありません。

      #2のような例を持ち出して、その被害者を責める気持ちが(おそらく少しでも)あるのが分からない。
      #海外はともかく少なくとも日本では。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        元のAC

        > #2のような例を持ち出して、その被害者を責める気持ちが(おそらく少しでも)あるのが分からない。

        こういう風に真意をねじまげるのがスラドクォリテイ?
        その逆で、#1の被害者を叩く気持ちがわかんないわけで。

        普通に考えれば、情報を流出された方が"本当の"被害者だとすれば、加害者はSQLインジェクション攻撃をしたものであり、
        欠陥Webアプリを放置したものは、責任はあれど加害者呼ばわりするのは、(名誉毀損かどうかはわからんが)人としてどうよ、
        と思います。

        世の中から情報流出につながるような欠陥アプリはなくなってほしいですが、
        攻撃をされたものを「被害者だが加害者」と責めるのはお門違いじゃないでしょうか。
        なんか最近いきすぎてない?
        • by Anonymous Coward on 2006年01月25日 14時28分 (#870866)
          まぁ、だけど被害が洒落になってない事があるからね。
          特にカード番号とかって金銭被害に直結するわけだし。
          それに、個人情報保護法案が出てから良くも悪くもかなり敏感になってると思います。

          そして、このサイトにいるのはそういう対策をして当たり前と考えてるユーザーが多いわけで。
          「お前ら(被害者)はそんな(自分たちにとっては)当たり前の事をしてないんだ?」と呆れてるのでは?

          # フレームの元か荒らしモデだな・・・コレ
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            元AC
            あきれるくらいならいいでしょうけど、

            もうみんな分かってて入られるまで放置してるんじゃないかと思えてきた。
            「(半ば悪意とともに)外部へ漏洩させる」以外に、貴重な使い道というのがあるのでしょうか?

            なんてコメントを見てると、「叩けるから叩く」という意図がすけすけ。
    • by nim (10479) on 2006年01月25日 15時24分 (#870886)
      なにが違うも何も、前者には興味ありませんが、後者には非常に興味を引かれます。

      事例2についてもっと詳しく(出来れば画像つきで)説明してみてください。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 事例2についてもっと詳しく(出来れば画像つきで)説明してみてください。

        こういう下司な輩しかいないのか!
    • by Anonymous Coward
      事例2 お金持ち(大邸宅、高級車、ゴルフ三昧)の男性が空き巣 or 強盗にあった に置き換えて考えてみるといいカモ
    • by Anonymous Coward
      つ個人情報保護法
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...