パスワードを忘れた? アカウント作成
12289 story

ISO/IEC国際暗号標準Camelliaソース公開 42

ストーリー by Acanthopanax
椿 部門より

Sakura Avalon曰く、"NTTからのNEWS Releaseによると、ISO/IEC国際標準暗号などに選定された128ビットブロック暗号「Camellia」のソースコードが公開されたそうです。興味深かったのは「基本特許無償許諾契約を締結しなくても自由に使えるようになった」という点でした。以前からこの特許に関しては無償化されていたとはいえ、さらに使いやすく開発しやすくなることは間違いないと思えます。身近なところではメーラーへのプラグイン実装など、期待が膨らみます。とりあえず私も(今のところ何かしらの開発予定はないものの)ソースコードを落としてみました。ダウンロードページのタイトルが「ありがとうございました」になってるのも腰が低くて良い感じです。
ちょっとだけ気になったのは、Camellia公式サイトの新着情報に「オープンソースを公開しました」となっている事ですか。こういう表現って一般的なのでしょうか?(ぐぐってみたらいくらか使われてました……でもなんか違和感。)"

関連ストーリー

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月14日 0時07分 (#921098)
    BSD Licenseと称するものには、
    as the first lines of this file unmodified
    なんて追加されてたり
    AUTHOR AND CONTRIBUTORS が NTT に改変されてたり……

    /* camellia.c ver1.0

    Copyright (c) 2006
    NTT (Nippon Telegraph and Telephone Corporation) . All rights reserved.

    Redistribution and use in source and binary forms, with or without
    modification, are permitted provided that the following conditions
    are met:
    1. Redistributions of source code must retain the above copyright
       notice, this list of conditions and the following disclaimer as
       the first lines of this file unmodified.
    2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
       notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
       documentation and/or other materials provided with the distribution.

    THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY NTT ``AS IS'' AND ANY EXPRESS OR
    IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES
    OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED.
    IN NO EVENT SHALL NTT BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT,
    INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT
    NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE,
    DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY
    THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT
    (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
    THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
    */
  • by Anonymous Coward on 2006年04月13日 21時17分 (#920965)
    オープンソースなソースコードを公開って意味かと。

    # http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC3713JA.html
    # 以前からRFCになっている
    • 単に「てにおは」を間違えてるだけでしょう:-)

      # 昔、「ファイル」を「FAIL」と書かせる書式の会社にいたことがあるのでID(^_^:
      親コメント
      • ゴールデンゲートブリッジのたもとにあるお土産やさんは
        日本人相手なのか「GIFUTO」と御丁寧にローマ字で書いてありましたよ (^^;
      • by Anonymous Coward
        てにをは…111,000件
        てにおは… 12,900件
        てにおわ… 78件

        数で決めるわけではないが、中途半端すぎて、慎吾ママが出てきそうだ。
      • 意味が汲み取れる間違いなどかわいいものです。

        ># 昔、「ファイル」を「FAIL」と書かせる書式の会社にいた

        今、(今時ベーシック手順な仕事をしてるのはさておき)「DLE」を「DEL」と仕様書に書いて平気な顔してるいい歳した自称SEが居る会社にいるのでAC :-(
    • 【重要告知】の文面も、怪しげ……。

      NTT製のCamelliaオープンソースは、Camelliaの仕様および32ビットCPU用高速化手法に基づいて正しく暗号化・復号を行うようにプログラミングされていますが、暗号利用モードや鍵管理の仕組み、実装攻撃に対する対策技術などは組み込まれておりません。また、本オープンソースを利用して生じたいかなる損害についても、NTTがその責を負うことは一切ありませんので、ご了承のうえ、お使いください。
      Camelliaおよびそのオープンソースはいずれも公知情報に該当しますが、これらが組み込まれた製品は「外国為替および外国貿易法」が定める規制貨物に該当します。日本国外へ持ち出す場合、または国内外の非居住者に提供する場合には、同法に基づく輸出許可等必要手続きをお取りください。

      他の文面は「オープンソース」に違和感がないところもあるみたいだけど、書いている人が別々なのかな?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月14日 6時16分 (#921250)
        日本語ではしばしば英語の過去形をカタカナ語に変換する際に「-ed」「-d」を消し去ってしまうことがあるので、英語的には「opened sources」の扱いなのではないでしょうか。

        本opened sourcesを利用して・・・

        という感じで読むとなんとなく正しく読めます。

        エンジニアが、「オープンソースで公開しますよ」と上司に連絡する

        「オープンソースって何?」と思った上司が、どうやらアメリカなどで有名な概念だと言うことに気づき、自前の英語力を駆使して意味を類推する

        Open Source (noun) -> opened sources (adj + noun)に変換される

        上司が文面を作成する

        微妙におかしい文面が公開される

        エンジニアが表現がおかしいことに気づく ←いまここ
        親コメント
      • あえて好意的に解釈してみると、「Camelliaクローズドソース/プロプライエタリソース版」が存在する、とか。

        親コメント
      • ライセンスが契約を結ばないと使えないという状況から、契約無しで使えるように変更されたということかと。まあ、言うなればオープンソースを優遇するようにソースコードおよびそれに付随する暗号の利用ライセンスが変更されたということだと思います。

        ちなみに、早速GnuPGで利用するpatchを作っている人がいるようですね。
        http://www.is.titech.ac.jp/~yanagis0/text/camellia.html [titech.ac.jp]

        微妙に関係者なのでAC。
    • 『オープンソース「として」公開しました。』というのが、妥当な記述でしょう。

      ただでさえ日本語は文章となるとややこしい上に(口頭ならアクセントで念を押したり、言い直しによる修正も簡単)、
      外来語が混じると、元の意味を考慮せずに漠然と使ってしまい、意味が重複したりして、おかしくなりがちですよね。
  • by Sakura Avalon (12557) on 2006年04月13日 22時34分 (#921017)
    >ダウンロードページのタイトルが「ありがとうざいました」になってるのも腰が低くて良い感じです。

    「ありがとうざいました」って一般的な表現なのかなとぐぐって [google.co.jp]みたら…うわぁ、結構ありますね。いや、単に書き間違いです。ごめんなさい!!

    #人のふり見てわがふり直せとはまさにこの事か…。
    • by Anonymous Coward
      どう見ても書き損じです。
      ありがとうざいました。

      # アレ?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月13日 22時11分 (#921004)
    目にしたタレコミ人は頭痛が痛くなったかな?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月13日 23時02分 (#921031)
    JavaScriptでリダイレクトするようなページ作る連中の暗号なんて使う気にならない。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月13日 23時21分 (#921056)
    >これらが組み込まれた製品は「外国為替および外国貿易
    >法」が定める規制貨物に該当します。日本国外へ持ち出す
    >場合、または国内外の非居住者に提供する場合には、同法
    >に基づく輸出許可等必要手続きをお取りください。

    との事ですが、これはJavaアプレット等のような
    クライアント動作アプリとして組み込むと、輸出許可
    が必要と解釈してしまったのですが、そういうものなの
    でしょうか?
    DESなどは結局今はアメリカ以外でもOKになったはず
    なので、将来的には、どこでも使って良いになるのかな。
    「国内外の非居住者」とは、いわゆる住所不定な
    人って事?

    何か、日本語が難しいです。

    • Re:輸出許可 (スコア:3, 参考になる)

      by KENN (3839) on 2006年04月13日 23時55分 (#921081) 日記
      参考資料 [jetro.go.jp]。ま、確かにめんどくさい。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        規制内容の説明にはなっているけど、「国内外の非居住者」の説明になっていないような。
        おそらく『「輸出管理に言う国内居住者」ではないもの』のつもりでしょう。

        輸出管理における国内居住者は、6ヶ月以上継続して国内に住んでいる者のこと。
        6ヶ月ごとにビザを取りに返ったり、長期出張で国外に住んでいるような場合、
        日本にいても、たまたまいるだけで国内居住者とはみなされないはず。

  • オープンソースの公開を契機として、OpenSSLやLinuxをはじめとする
    オープンソースコミュニティに対してもCamelliaのオープンソースを提供し、
    早期にCamelliaが標準搭載されるよう、働きかけを行ってまいります。

    だそうですが、無料ってだけで改変どうよ、とか輸出規制どうよ
    ってのが解決されない限り、Theo尊師が採用するはずないと思うんだが。

    やはりこれはいにしえのソースコードOCR大作戦でしょうかね。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月14日 6時15分 (#921249)
    1 頭痛が痛い
    2 馬から落馬した
    3 流れる流星
    5 牛の牛丼
    6 歌を歌う

      (以下略)
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...