パスワードを忘れた? アカウント作成
12386 story

Winnyノード数の推移を公表 62

ストーリー by kazekiri
逆に煽られてるような 部門より

nobuhiro曰く、"セキュリティ製品を販売するネットエージェントが、Winnyノード数の推移を公表した。 このところ政府などが使用しないよう大々的に呼びかけているが、ほとんど効果が出てない様子が数字で示されている。 同社が今年2月に調査したところ、ノード数は平日で40万、休日では50万だったものが、今回は平日で44万〜49万、休日が50万〜53万以上と利用者の拡大が続いていることが裏付けられた。 危なかろうがどうだろうが、流通するコンテンツはそれ以上に魅力的なようだ。"

各メディアのWinny黙視班による漏洩記事に煽られてる面はないのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 少なくない? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年04月27日 10時08分 (#929284)
    50万前後って考えてたよりも少ない気がするけどそんなもんなのかな。
    100万以上あると思ってたんだけど。

    • Re:少なくない? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年04月27日 10時17分 (#929294)
      まぁ確実な把握は無理でしょうね。
      でも、「減ってないよ」って事実を突きつけることによって、
      自社のサービスを売り込もうって目的は十分果たしているんじゃないかな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 10時52分 (#929319)
      調査対象がwinnyだけでwinnypは対象外だったりして。
      親コメント
    • もっともらしくネットエージェントさんは謳ってますが、
      Winny等の形態のP2Pは、全容の把握は不可能です。

      それでもさすがに大所帯のクラスタは(多分)おさえてるでしょうから、
      ノード数が変わって無いと言うのは大方正しいと思われます。

      数の母体となる40~50万とかの数字は、もっともらしく細かく出していますが意味はありませんね。
      あくまで彼らが調査可能なノード数にすぎません。
      • by tigers_love99 (6444) on 2006年04月27日 14時34分 (#929493) 日記
        常時接続している人数は限られているし、夜だけとか数時間だけって人もいるから、実際には2~5倍ぐらいいるかもしれない。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >Winny等の形態のP2Pは、全容の把握は不可能です。

        なぜ?
        君の言っていることの方がよっぽど胡散臭いよ。そんな書き方じゃあね。
        • by ryokiwind (22763) on 2006年04月27日 14時54分 (#929507)
          正確には、
          全てのインターネット上の通信の全てのパケットを
          24時間体制で常時監視できるなら不可能ではないですね。
          現実的ではないので不可能と書きましたが・・・

          Winnyは、クライアント間直接接続のP2Pなので、
          ノードをトレースしていくには、

          1.クライアントネットワークをたどっていく
          2.プロバイダと協力して、そのプロバイダで通信されているパケットを調べ、Winnyプロトコルを検出する。

          以上の二点ぐらいしか検出方法思いつかないのですが(他にあったら教えてください)

          1の方法ですとクライアントの生き死ににトレース状況が左右され、
          またつながりの無いネットワークは検出できません。
          2の方法ですと国内外全てのプロバイダ、インターネットにつながる全ての機関に協力要請できれば
          可能ですが、冒頭でも書きましたように現実的ではありません。

          これらを踏まえて不可能と書きました。
          言葉尻の問題ですが、不可能に近いとした方が良かったのかもしれませんね。
          親コメント
          • Re:少なくない? (スコア:2, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2006年04月27日 20時31分 (#929678)
            ・ハッシュと保持ノードアドレスのペアが拡散されてくる、
            ・標準のWinnyだと1500秒(だったっけ?)でキーはエイジアウトされる、
            という2点から、十台程度で常時データを収集してれば
            生きてるノード数は+/-数万ぐらいの誤差で分かると思う。
            検索ピアの上限オーバー時の、別ノードへのリダイレクトからでも収集できる。

            ArcFourなんてソース公開されてるんだから、tcpdumpあたりでキャプった、
            pcapファイルをデコードするぐらい簡単。
            そろそろ誰かEtherealにWinnyプロトコル対応させてくれんものだろうか。
            実際に、簡単に「見える」ということがわかれば抑止力にもなると思うし。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >つながりの無いネットワークは検出できません。

            べつに、スタートポイントを複数にすればよいだけでは?
            • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 20時46分 (#929687)
              通常はルーターやPPPoEで取得したグローバルIPで通信しますが、
              とあるソフトをWinnyと組み合わせる事によって
              NTTのフレッツ網だけで交流が可能です。
              (グローバルIPからのWinny通信は全部無視)

              この分のノード数はカウントされていないと推測されます。
              さすがに監視していないだろうし、ISP関係ないので高速で快適です。
              たうぜんAC
              親コメント
            • by Anonymous Coward
               スタートポイント??
               ノードを片っ端から辿って行っても、調べている間に変化している。大規模な設備を用意して調べようとしても、相手の速度次第の部分があるから、そう簡単にはいかない。
               数時間しか起動していないのもあるでしょうし、万単位になると、誤差も万単位になってしまうでしょう。
               ですから、統計的に変化を概算しているだけでしょう。
               彼らの仕事を考えれば、PRだということは誰でも分かるはずですが・・・。
              • Winnyは金子勇さんがP2Pの研究のために作成・無償配布していたプログラムですよ. 金子勇さんが研究のために作成したWinnyノード数推計プログラムがネットエージェントに渡ってるんですよ. Winnyは著作権侵害等の違法行為のためのツールではなく,金子勇さんが研究のために作成し,金子勇さんがWinnyを使ったノード数の変化を研究していたのだということをお忘れ無く.
              • by Anonymous Coward
                煽るのは楽しいのですか?
          • by Anonymous Coward
            統計調査して全数を推測してるのでは。
            どうやって推測に用いたモデルが正しい(どの程度信頼できるかという)
            ことを確かめたのかはわかりませんが。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 10時27分 (#929304)
    騒げば騒ぐほど、かえって興味をあおる面もありますね(ny使えばやばいデータが手にはいるらしい、みたいのね)流失データ目当ての人とか、やじうまっぽい人がふえるかも、、、
    • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 10時31分 (#929306)
      やるなって言われるとやりたくなるしね。
      押すなと言われたボタンほど押したくなるのと同様。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 11時04分 (#929329)
      ある立場の人々にとって、自衛隊や警察からの流出データなどセンシティブで価値があると判ってる情報は、取りに行かないわけがないでしょうね。
      殆ど公知のデータとなりつつあるのに自分だけ持ってないわけにはいかない、という立場の人もいるでしょうし。

      # なんちゃらの会の人が感染して二次流出したデータの中に、公安や暴力団の名簿があったって話も聞いた
      親コメント
    • いつも思うのですが、Winnyを使って情報流出という話はでますが、Winnyを使ってるからには映画や音楽、ソフトウエアなどを詐取してるわけですしなんで流失した話だけで、窃盗で逮捕されないのでしょうか?
      特に警察関係や役所関係からの流失事件などは、同時に窃盗で逮捕されるべきであってどうも納得がいきません。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 11時59分 (#929368)
    http://compact.s56.xrea.com/winny_patch/ [xrea.com]
    ここのページに分かりやすく、脆弱性を修正するパッチの充て方が書いてあります。
  • 黙視じゃなくて目視じゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 10時22分 (#929301)
    winnyの事を知らなかった人たちまでもが、
    報道(騒動?)でwinnyを知り、手を出しているのでしょうね。

    いまどき複数台のPCを持っている人なんてめずらしくもないし、
    インストールしたてのPCでwinnyをされたら情報漏洩もしようがないし…

    本当に機密情報を守りたいなら、持ち出せないようにしなきゃいつかは漏れるでしょう。
  • by sameshima (10060) on 2006年04月27日 11時24分 (#929341) 日記
    そのうち禁止になったりして、
    闇インターネット喫茶が大儲けして、
    騒ぎが続いて、10年ぐらいすると
    普通につかえるようになって
    「そんなこともあったなぁ」となる
  • by Anonymous Coward on 2006年04月28日 8時58分 (#929937)
    Winnyもネット規制法ができたら終わりじゃないの?

    ウイルスやアダルト系の違法なファイルを持ってたら犯罪になるみたいだし、盗聴もオッケーみたいだし。
  • しょっぱなからオフトピ気味で申し訳ないが、政府、ウィニー対策ソフトを開発へ 実用化は不透明 [asahi.com]という記事が出ています。

     ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を介した機密情報流出が社会問題となっていることを受け、政府は、電子情報の流出やウイルスの被害を防ぐ新型セキュリティーソフトの開発を決めた。5月に産官学共同の開発チームを発足させ、今年度中に試作品を作る。07年度から政府機関で試験運用を開始。改良を重ね、完成品は民間に提供する。政府が自ら対策ソフト開発に乗り出すのは異例だ。ただ、開発する際に技術的な困難があるうえ、どこまで普及するかわからず、ウィニー対策の決め手になるか不透明だ。(後略)


    現状、国としての判断だと Winny = 規制すべきものという短絡な判断はしていないようですね。
    まぁ、Winnyだけをピンポイントで規制しても意味ないですし、冷静で妥当な判断な気もします。

    その流れで考えればノード数が変わらないのも、「まぁそんなもんか」と思えなくもない。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 11時54分 (#929362)
    こういうのはもう少し、つないでる人の中身を分類してくれるといいと思うんだけどなぁ。ふつーのプロバイダからつないでる人がどのくらいとか、会社や大学のLANからはどのくらいとか。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 12時05分 (#929373)
    自分に関係があると思っていない人も、けっこういるんじゃないかと。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 12時42分 (#929403)
    ・開発理念(なんだそりゃw)
    そもそもnyは使った事が無い。
    勿論自宅にデーターは持ち帰ってない。

    ・設計段階(多くの企業や官庁などの方針)
    nyは危険なのでnyは使わせない。

    ・コーディングなどの実装段階(普通のnyユーザー)
    nyはやめたくない。
    漏洩が問題なら自宅にデータを持ち帰らないだけ。
    残業しない理由になるし。(笑

    という事が数字に出た気がする・・・・
  • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 13時01分 (#929425)
    セキュリティの脅威が減ったと公表する訳はないんじゃないの?
    単純に
    「いまだに危険です>だからうちの製品買ってね」
    ってだけのような気がするけど。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月27日 17時04分 (#929575)
    本来は、著作権がらみで、使わないほうが望ましいと、 発表すべきなのに。
    あなたのパソコンから、情報漏洩するから、使わないほうがよい。
    なら、情報漏洩の心配のない人は、好きに使えということですか?
    おかしい。
    • by Anonymous Coward
      >情報漏洩の心配のない人は、好きに使えということですか?

      存在しない事象を先ず提示し、

      >おかしい。

      それを批判する。
      • by Anonymous Coward
        >>情報漏洩の心配のない人は、好きに使えということですか?
        >存在しない事象を先ず提示し、

        親コメントは微妙に省略しすぎなんですよ。
        この場合は「情報漏洩の心配のない人」じゃなくて「情報漏洩の心配をしてない人」ですね。

        #住所録とかの各種危険な資料を、DVD-RAMに退避させたのでAC
        #これで漏れてもあんまり痛くないぜ!
        • by Anonymous Coward
          ついでに暗号化しとけば、ディスクを紛失してもあんまり痛くないぜ!
          っhttp://cowscorpion.com/HDD/TrueCrypt.html
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...