パスワードを忘れた? アカウント作成
12580 story

「セキュア・ジャパン2006」のセキュアVM開発に関する詳細が明らかに 143

ストーリー by mhatta
プロジェクト名はタウがいいな 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"4月29日の/.J記事で話題になった、政府が発表した情報セキュリティ対策「セキュア・ジャパン2006」案で、新しく独自開発するとされていた「セキュアVM」に関する詳しい情報が初めて公開された。内閣官房情報セキュリティセンターのトップページ高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境の開発実施について (PDF) が掲載されており、内容によると、WindowsやLinuxをゲストOSとするセキュアVMを独自開発し、PC起動管理、ストレージの暗号化、VPN機能なども組み込むようである。全体の取りまとめを筑波大が担当し、開発には電通大・東工大・慶應大・奈良先端大・豊田高専などの研究組織と、富士通・NEC・日立製作所・NTT・NTTデータ・ソフトイーサなどの企業が携わるとしている。
MYCOMジャーナルの記事などの報道によると、文部科学省から3年間で6億円の開発予算が付いたとされている。

具体的な形が少しだけ見えてきたものの、このような大きな開発計画が国内エンジニアだけで本当に実現するのか怪しげである。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 度々言われる事ですが (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年05月24日 14時41分 (#945282)
    VMがセキュアでも、ゲストOSがこれまでと同じものなら結局かわらんのではないかなと。
    ついでに、それらを運用するのは人間だし、問題が起きるとしたらまずはこっちからですよね。

    で、結局は色々と金を動かす為のプロジェクトにしか見えん訳で。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 16時42分 (#945381)
      VMの層を作ることであらゆるI/Oの監視はできますよね。
      こういう機構を使うとたとえば企業のWindows PCに
      ありがちなUSBメモリーにデータを保存出来ないように
      するという機構は作れますよね。
      また、情報漏洩の兆候を発見するとVMがその機能である
      セキュアな通信経路を使って管理者に通知するという
      ことも出来るでしょう。

      これにはVMのレイヤーから情報漏洩を正確に
      判定できるかという問題があるとは思います。
      個人的にはVMでは低レベル過ぎて逆にこういう検出は
      難しいのではないかと思うのですよね。
      例えば、ゲストOSから外に出す情報を全て暗号化
      してしまえば単純にパターンマッチで不正を検出
      するというのは難しくなるでしょうから。

      #身内に関係者が居ることが判明したのでAC
      親コメント
      • >ありがちなUSBメモリーにデータを保存出来ないようにするという機構は作れますよね。

        その程度のことなら,USBポートをボンドで塞いだって実現可能ですよねぇ.

        6億円もの税金を使うのだから,それなりに納得の行くアイデア,成果を出してほしいものです.
        親コメント
    • by pivo (27159) on 2006年05月24日 15時03分 (#945301) 日記
      筑波大学の加藤和彦教授の研究 [tsukuba.ac.jp]はこちらで見れますね。
      親コメント
    • by Elbereth (17793) on 2006年05月24日 15時08分 (#945305)
      セキュアVMを導入して会社/公的機関のシステムはセキュアになったとしても
      結局、持ち帰って仕事をした自宅PCから流出というオチが見えるし、
      機密情報を漏洩させるようなうかつな人はセキュアVMなんて使わないという。
      親コメント
  • by leiqunni (8779) on 2006年05月24日 15時42分 (#945347) ホームページ 日記
    アホでマヌケな米国(アメリカ)ハイテク企業 [amazon.co.jp]には、
    「エンジニアが起こすもっとも愚かなことは、ゼロから新しいものを作れば過去の問題は解決すると思うこと」
    というような教訓が描いてあります。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 17時04分 (#945403)
      同意はするけれど、
      「ゼロから新しいものを作れば過去の問題は解決すると思うこと」と
      「過去の問題を解決するためにはゼロから新しいものを作る必要があると思うこと」
      は同じではないと思うんだな。
      特に今目の前にあるそれがゴミ以外の何物でも無い場合。
      親コメント
  • まあとりあえず (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月24日 14時34分 (#945273)
    Σ(・д・
  • セキュアVMの (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月24日 14時45分 (#945284)
    仕様書がWinnyやShareで流出しないよう、いまから十分お気をつけください。>関係者殿
  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 15時00分 (#945297)
    >文部科学省から3年間で6億円の開発予算が付いたとされている

    ということは年間2億しかない予算を、挙げられているところだけでも筑波大・電通大・
    東工大・慶應大・奈良先端大・豊田高専・富士通・NEC・日立製作所・NTT・NTTデータ・
    ソフトイーサの12組織で(傾斜はあるでしょうが)分割してしまう、と。

    企業が入るにしてはえらく低予算のような感じがしますが、これでちゃんと検証まで仕事が
    回るのでしょうかね?
    • by knishida (27993) on 2006年05月24日 18時50分 (#945455)
      | また政府では、若手研究者による集中的研究開発方式で実施することで、
      | 「我が国の基盤ソフトウェア開発環境の向上」と「優れたソフトウェア
      | 開発能力を有する人材の育成」も目指している。

      などと言っている辺り、本気でこれを作るべきだと思っているわけではなく、
      「日本の若者にもこういうものを作って欲しい」という親心なのだろうか。
      親コメント
    • by yukitan (21574) on 2006年05月24日 15時12分 (#945313)
      仮に均等に割ったとして、1組織あたり1666万円程度。
      年収400万のエンジニア・プログラマ4人分、ですか……。
      各種保険等の福利厚生やら施設費等の固定費やなんやで引いていけば二人分にもならないような……。

      こりゃダメかも……?
      親コメント
  • by Technobose (6861) on 2006年05月24日 19時04分 (#945467) 日記
    経済産業省配下のIPAセキュリティセンターでセキュリティ情報を収集して、このような情報 [ipa.go.jp]を公開したりしてますね。
    このような情報を、政府機関や自治体などに流してセキュリティ向上の地道な対策の徹底を行っているようには見えないですね。
    なぜ、こういう「今からでもできること」を徹底しないまま、新しい「箱物」に金をかけるのか。
    さらにいえば情報処理技術者制度などの人材育成策だって国策で行ってるのにね。
    たとえば政府機関や自治体の情報システムの責任者には、基本情報処理技術者以上の資格が必要とか、担当者には政府機関共通のカリキュラムで研修を受けさせるとか、そういった対策が必要ではないかしら。
    それと「組織」としてセキュリティ確保に努力していることを保証するために、セキュリティの保証型監査を義務づけるとか、そういう対策の方が重要だと思うなぁ。

  • by vn (10720) on 2006年05月24日 20時50分 (#945530) 日記
    但し締め切りは、5月26日(金)正午、だそうです。
  • ΣVM… (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年05月24日 14時33分 (#945272)
    いやなんとなく
  • by sumeshi0206 (12305) on 2006年05月24日 14時45分 (#945283) 日記
    Xenをちょっと使いやすいように改良(そしてフィードバック)するとかじゃだめなんでしょうか?
  • んなことより (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年05月24日 16時46分 (#945388)
    セキュアな人間を開発することに予算回してくださいませませ…
  • by Anonymous Coward on 2006年05月24日 20時27分 (#945517)
    Windows/X共に安価なシンクライアント端末が出てきた現在、こんなものわざわざ作らなくたってええやんと思うのはオレだけなのであろうか。

    きちんとユーザー権限を制限して、USB接続も不可な端末を使用すれば昨今起こってるような問題は防げると思うぞ。それでいて、一般オフィスワーカーが希望するようなアプリケーションはほとんどふつうのWindowsと同じ感覚で使える。

    ベンダをうまく選べばハード導入費用は安価に済むし、TCOは確実に削減される。それでも不都合が残る特殊な部署には、専用のPCを個別に配置すればいい。

    まあ、この国の上のほうにはバカしかそろってないってことだな。
  • Windowsの動作保証は, (スコア:2, すばらしい洞察)

    by shiba (273) on 2006年05月24日 15時55分 (#945357) ホームページ
    この「セキュアVM」上での「Windowsの動作保証」は,だれがするのでしょうか?

    それとも「動作保証なし」で,業務に使用するんでしょうか?
  • おやくそく (スコア:2, おもしろおかしい)

    by shase (30803) on 2006年05月24日 16時58分 (#945396) 日記
    あれ、TRONは?
  • 5年遅れ? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年05月24日 17時02分 (#945401)
    NSAとVMwareは、2001年頃からやってますね。
    http://www.vmware.com/news/releases/nsa_pr.html [vmware.com]
    http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0201/vmware.htm [impress.co.jp]
  • PS3

    CELLはゲストOSが簡単に動くように作ってある(らしい)から、ある意味最適じゃないのかなぁ。
    コストダウンも考えると。
  • by O1iver (31019) on 2006年05月24日 16時54分 (#945395) ホームページ 日記
    わざわざVMにする利点がわかりませんねぇ。

    SoftICEみたいにBIOSにへばりつけばVMじゃなくても
    十分システム全体を包み込めると思うんですが。
    そうしたほうが速度的にも速くなると思うし。

    #税金の(ry
  • で、3年過ぎたら (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年05月24日 19時33分 (#945486)
    メンテナンスやらバグフィクスやらバージョンアップの予算が出なくなって立ち消え、なんてことにならなんだよな。
    それとも、ちゃんとメンテを担当するコミュニティを作れる目算がある?
    (コンテンツの予算が全くなく、完成と同時に廃棄状態となったという、ハコモノ作るには億単位の金=皆様の税金をかけたお国のシステム開発に関わったことがあるのでA.C.)
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...