パスワードを忘れた? アカウント作成
13343 story

女子中学生が自作phishingサイトで入手したパスワードで不正アクセス行為をして補導 76

ストーリー by kazekiri
詳細つかめず 部門より

jbeef曰く、"9月7日の毎日新聞の記事によると、中国地方在住の中学1年生の女子生徒が、女子小中学生間で流行しているというゲーム(「服を集めたり友達を作りながら冒険する」というゲームらしい)運営会社の偽サイトを自作し、仙台の13歳と11歳の姉妹をメールで誘い込んでパスワードを入力させ、これを用いて、4月にゲームサイトに不正にログインしてパスワードを変更するなどしていたとのことで、不正アクセス禁止法違反の非行事実で7月に補導されていたそうだ。事件は、姉妹がログインできなくなって母親を通じて警察に相談したため発覚したという。
調べに対して、「悪いこととは知っていたが、他人の持っている『アイテム』がほしかった」と話しているそうだが、どの部分を「悪いこと」と知っていたのかが疑問だ。「アイテム」を奪取することが「悪いこと」なのか、パスワードを変更することが「悪いこと」なのか、他人のパスワードを無断で使うことが「悪いこと」なのか、パスワードを入手することなのか、偽サイトに誘い込むことなのか、嘘のメールを書いて送ることなのか、偽サイトを作ることなのか、それとも、アクセス制御機能の社会的信頼を害することが「悪いこと」なのか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2006年09月08日 15時32分 (#1014593) 日記
     やっぱ自前でcgi用意したんだろうか?

     そこらに落ちてるサンプルを改造するにしても、フィッシングサイトの体裁を整えるためにはそれなりのスキルが必要になるはずだし……。
     ひょっとして、自宅でサーバ立ててたりとかしたんだろうか?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 偽ログイン画面からパスワード盗むだけなら静的な html から Javascriptでメール送信もしくは適当な掲示板にPOSTするだけでいけるんじゃないでしょうか。学校の授業(「ホームページを作ってみよう」みたいな)で教える程度の知識で作れそう。

      僕が小学生の時でも、BASICでインーベーダ系のゲームとか、数値を打ち込む戦闘ゲームとか作ってる人はいたし、太陽系のシミュレータを作ろうとして三角関数が分からず挫折したりしてたので、中学生だからってできないことはないでしょう。

      親コメント
      • 今時の小中学では学校の授業でHTMLとかやるのか。
        すごく世代のギャップを感じてしまいますなぁ・・・

        そう言えばいとこの子の夏休みの宿題が「興味のあることをインターネットで調べて」
        だったりして相談を受けたこと有ったっけ。
        昔は一所懸命調べて模造紙にマジックで書いたりして自由研究発表した物だけど。

        それにしてもIT社会における道徳は学校ではやらないのですかね?
        単に教える側の教師がついていけないだけ?

        親になるのがちょっと怖くなってきた。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 16時25分 (#1014633)
          >IT社会における道徳は学校ではやらないのですかね?
          「人を騙すな」「人のものを勝手に使うな」
          IT社会以前の話だと…。
          親コメント
          • 最近の子供は下手したら万引きなんかは犯罪じゃないとか思ってるのもいるようで…その延長で「たかがデータじゃん,犯罪じゃないっしょ」みたいな感覚でやっちゃってそうな気がします。MMO事件簿 [mmoinfo.net]見てると中高生が加害者というケースが結構多いです。
            学校教育の中でというと,一般の教員はこういう事件が身近に起きないとなかなか現実のものとして理解してくれません。中学技術科や高校情報科の教員はそれなりに意識してますが,学校の中での発言力が弱いためなかなかそのための時間を割かせてもらえない状態にあったりします。
            # 学校の中の人なのでACにするか迷ったけどID
            親コメント
        • > 単に教える側の教師がついていけないだけ?
          あたしの大学の先生は、「ネットワークであなたがした事は、最終的には別の端末にいる人に見られることになる」
          と謂った事を云ってました。
          理解している人は、ちゃんと教えるでしょう。

          # 昔、教科書か何かの本で読んだけど、アメリカのインディアンの人たちはナイフで子供を傷つけたそうな。
          # ナイフは危ない物だと知らせるために。

          親コメント
        • NHKの高校講座ではtracerouteやpingの使い方などやっていて感心しました。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 16時36分 (#1014642)
          最近の学校で教える道徳は(そりゃ先生にもよるんでしょうが)、あまり当てにしないほうがいいと思います。なにしろこんな本 [hado.com]を道徳の教材に使っちゃう先生がいる [hatena.ne.jp]んですから。

          そりゃ、「体の中の水がきれいになるからきれいな言葉を使いましょう」じゃ、道徳ぢゃないよなぁ。万が一、ホントだったとしても(ありえないけど)、あえて云えば保健?(科学的に正しいかだけでなく)それさえ判断できない教師がいるってことですよね。困ったもんだ。
          親コメント
        • 私がHTMLをならったのは、高3でしたね。

          それもjavascriptなんて一切出てきません。
          CSSがちょっと出てきたのはよかったですが。
          (先生が相当なパソコン好きだったんで……)

          で、全角と半角の区別も付かない生徒の多いこと多いこと。

          最近の小中学生は私たちより優秀なんでしょうか。
          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
    • おいらの妹(中3)は受験勉強もせずにSledgeとかRailsで遊んでばっかなのです。

      中学生女子だからといってスキルがない考えるのはいかがなものかと。
      親コメント
    • by Takeshima (20459) on 2006年09月08日 15時44分 (#1014600)
      ひっかかってしまった側が13歳と11歳ですから
      ・フリースペース
      ・メール送信CGI(フリースペース側で設置するもの)
      でもパスワードは手に入れられる気がします。
      「一言メール」みたいな1行だけのメッセージ送信CGIの
      テキストボックスをあたかもパスワード入力欄のように
      見せかけて……。
      --
      Someday, somehow, gonna make it alright but not right now.
      親コメント
      • 私も古典的とはいえその手口なんじゃないかな?
        と考えています。

        #パソコン通信時代でも自前ホスト立ち上げて
        #ユーザのパスワードを盗むとかありましたし

        パスワードを設定しろといわれると、
        どこが相手でも全く同じパスワードにしちゃう人
        多いと思います。

        私も白状すると掲示板の削除パスのようなもの以外は
        (プロバイダのログインパスワードと会社のポータルのパスワードとか)
        同じですねえ。
        --
        []_g@
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 15時44分 (#1014599)
      1.本サイトからHTML丸ごと落として適当なサーバに置く
      2.動かしながらエラーの出るところを動いてるっぽく直す
      3.入力されたIDとパスワードは適当に保存できるようにしとく
      4.カモを誘い込む
      親コメント
  • 重箱の隅 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by sacoz (26507) <{nolica.sacoz} {at} {gmail.com}> on 2006年09月08日 17時08分 (#1014677)
    重箱の隅をつつこうとして見事に失敗してるように見える>タレコミ文

    全体を見ると複雑で理解が難しい場合、タレコミのような問題の切り分けは有効だけど、別にこのケースだとそんなことをする必要なんて無いと思う。

    「偽のログインページを作って人のIDとパスワードを手に入れ、それを利用する事」全体が不正なわけで、切り分けたって不正は不正。そもそも切り分ける必要性も感じない。

    結局細々と書く事によって何が言いたかったのかすら分からない。文章の推敲って大事ですね。
  • 疑問だって・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年09月08日 15時36分 (#1014595)
    単に「人を騙してアイテムをゲットした」という
    トータルの行いに対して言ってるだけでは?
    その行いを細かい行為に分割して感想を述べること
    なんてないでしょう。
    • だのに知ってると言うから疑問なんじゃないか。
      • 悪いこととは知っていた
        誰でも良かった
        今は反省している

        こんな感じだろw
      • 怒られた時に、反省してるポーズを見せるためによく言う言葉です。

        ・悪かった
        ・知ってます
        ・ごめんなさい

        本当に思っているかどうかは分かりません。
    • >単に「人を騙してアイテムをゲットした」という

      人を騙してゲームのアイテムをゲットしても、
      刑事罰の対象ではありませんよね?
      • 「悪いこと」=「刑事罰を受ける行為」なのか?
        という疑問が。あと、少年法との絡みとか。
        • 日本は法治国家なので、「悪いこと」=「刑事罰を受ける行為」です。
          それ以外の悪いことされるものは宗教・文化背景などによって価値観が異なります。他人に特定の価値観を押し付けることはできません。
          どうしても悪者にしたいということなら、法律が悪いという方向に持っていくべきでしょう。
          • 法は最低限のモラルでしかないわけですが。
          • >> 日本は法治国家なので、「悪いこと」=「刑事罰を受ける行為」です。

            それを「法治国家なので」と説明するのは誤りです.例えば,刑事罰を受けていなくても,民事訴訟で負けて賠償金などを払うケースはあります.

            もちろん,その状況でも「賠償金は払った(=相手に何らかの損害を与えていた)が,それは悪いことではない.誰にどんな損害を与えようとも,刑事罰を受けてなければ悪くないのだ」と言い張る自由はあります.しかし,それは「法治国家だから」ではなく,単にその人が「刑事罰を受けなきゃ何やってもいい」という腐った価値観で生きているという事実を示すだけの話ですね.
          • >日本は法治国家なので、「悪いこと」=「刑事罰を受ける行為」です。
            こういうのが増えたからイロイロな問題が頻出するんだよ。

            例えば一般的に言われる「迷惑行為」が悪と言われる所以をちっとは考えるんだな。

            いや、一丁それなりのサイトを作ってスラドで宣伝。
            でもって一言「リンクするには許可を得て下さい」とでも書いてみな。

      • 詐欺罪じゃないでしょうか。
        正しいのかどうか知らないですけどWikipediaには以下のようにあります

        人を欺いて財物を交付させたり、財産上不法の利益を得る(例えば無賃宿泊をする、無賃乗車するなど、本来有償で受ける待遇やサービスを不法に受けること)こと
  • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 16時03分 (#1014617)
    9月4日の日刊スポーツの記事ゲームに不正アクセスの中学生を書類送検 [nikkansports.com]によると、埼玉県の15歳の男子中学生も、1月にオンラインゲームに不正にログインしたそうです。

    この件がフィッシングかどうかは不明で、記事によると、「掲示板で男性と知り合い、IDなどを聞き出していた」だそうです。

    男子中学生は「アイテムが欲しかった」と話しているとか。
  • 子供騙し (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年09月08日 17時10分 (#1014679)
    言ってみたかっただけなんだよぉ。
    • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 18時08分 (#1014736)
      いや、意外とそんなものかもしれませんね。 >「子供騙し」

      客観的に見れば「騙されるほうがおかしい」ような
      振り込め詐欺やデート商法に騙されてしまう大人だって
      ゴマンといる訳ですから・・・。

      そっくりなサイトなんて作れなくても如何様にでも
      人は騙せるかと思います。
      どうやって誘導していったのかの方に興味があります。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 16時28分 (#1014636)
    余計なもの(重複)確定?ま、いいや

    > どの部分を「悪いこと」と知っていたのかが疑問

    疑問はむしろ、現在の日本の法規ではどの部分が「悪いこと」と解釈されるのか
    そして現在の日本の平均的な認識においてどの部分が「悪い事」と認識されているのか、
    そっちの方だな。
    ついでに、日本版/.利用者の平均的な認識においてどうなるかも。
  • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 17時56分 (#1014720)
    >「どの部分を「悪いこと」と知っていたのかが疑問だ。」

    「バーチャルリアリティ」が悪。

  • 開いたWebサイトを全て選択、コピペで全く同じ外観のページを仕立てあげてくれますよ。
    ちなみに最近のはCGIなどもテンプレで自動で組んでくれます。

    #最近じゃ「編集スタイル:エディターズ」で作られるとソース見なければHPBだって分からんからなぁ
    --
    openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
  • 確かめずに書くけど、メイプルストーリー [nexon.co.jp]のことかな?

    このゲームの場合「ご利用上の注意」には

    4. インターネットをつかうときには、仲の良い人(なかのいいひと)にも、自分(じぶん)の名前(なまえ)や、住所(じゅうしょ)や、電話番号(でんわばんごう)、誕生日(たんじょうび)、ID(あいでい)や、パスワードは、聞かれても(きかれても)絶対(ぜったい)に教え(おしえ)ません。また、人(ひと)に聞いたり(きいたり)もしません。

    なんて書いてある。なるほど偽サイトにでも誘導しないとパスワードは教えてもらえないかもしれないな。

    6. インターネットの世界(せかい)で、いやなことをいわれたり、困った(こまった)ことがあった場合(ばあい)には、無視(むし)をします。それでも解決(かいけつ)しないようなときには、保護者(ほごしゃ)に相談(そうだん)します。また自分(じぶん)も、言われて(いわれて)いやな言葉(ことば)や、行動(こうどう)はしないようにします。

    反省。
    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
  • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 15時35分 (#1014594)
    そこまで細かく考えてはいないわな。>何が悪いのか

    それより、どんなサイトをどうやって作ったのか、
    もしたいそう立派なものを自力で書き上げていたとかいうのなら、
    いったいどんなアレゲ環境で育ったんだろう? とか、
    そっちのほうに興味が湧くなあ。
    • by Anonymous Coward
      ある意味、非常に前途有望だなあ、とか思ってしまった。
      こういう人材をいい方向に英才教育して活用することは必要なんじゃないかと思うが、
      我が国の社会・教育システムだとそういった方向にはいかないんだろうな。
      • by Elbereth (17793) on 2006年09月08日 16時03分 (#1014618)
        確かにこの年齢でこんなことができたのはすごいのかも知れませんが
        こんなことは大人の技術者の尺度では多少の知識があればできる話で
        この一事をもって、こんな小さいうちからIT方面に進路を決めてしまわなくとも
        もっといろんなことにふれさせて進路を選択させた方が有意義だと思いますね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        他コメントにもありますが、この程度でしたら、それこそ授業でも作りそうですが・・・。
        20年前の「女子」小学生ですが、DOSで算数のテストとか作りましたよ。
        根本的にモラルの無い方のようですので、あまり社会に出てきて欲しくはないですね。
        • by Anonymous Coward
          みんな年寄りだから
          cgi作成なんかも授業でやっちゃうような
          ところもあるってのを知らないんだよ。
          やろうと思えばこの程度のことは
          クラスの1割は余裕でできる。さらに2~3割は
          動機が十分なら試行錯誤の末なんとかできる。
          って感じだな。
          うちの息子の学校(田舎のごく普通の公立小学校)
          で教えてみての感想。
      • by Anonymous Coward
        どこぞの国が未だに拉致工作やっていれば、目をつけていたかも。
        そう考えると、やっぱり前途多難というべきでは。

        #さすがにこれはACで
  • by Anonymous Coward on 2006年09月08日 16時12分 (#1014624)
    以降の文がどうでもいい(答えなど無い)ような気がします。

    ナイフを人で刺した中学生に、刃渡り6センチ以上のナイフを持っていた事、
    学校に不要物のナイフを持ち込んだ事、人を刺して殺傷した事、
    いざこざを話し合いで解決出来なかった事、決闘を申し込んだ事、
    どの行為が悪いと知っていたかと聞くのと同じで、捕まった結果、
    そこまで悪いことだと罪状を自覚しただけで、行為前に細分化して考えてないと思う。

    彼らに聞くべきは、むしろ「こんな事”くらい”をしても捕まらない」
    と思っていたに違いない軽視のモチベーションの方じゃないでしょうか?
    (悪いかも知れないけど、信号無視レベルで捕まらないと思っていたとか。)

    仮に自覚してたにしても、中学生的には「嘘をついて(偽サイト、偽メール)、
    盗んだ(パスワード、アイテム)」というレベルでしょう専門用語とか使わずに。
    でも、今時の子供の本音は「むしゃくしゃしてやった、ついカッとなってやった
    捕まるような事をしたことは反省しているが後悔していない」だったりして。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...