パスワードを忘れた? アカウント作成
13671 story

iPodの一部にWindowsウイルス混入 82

ストーリー by mhatta
細菌兵器は最近平気? 部門より

maia曰く、"ITmediaの記事CNET News.comの記事によれば、Video iPodの一部に既知のWindowsウイルス「RavMonE virus」(McAfee「W32/RJump.worm」Symantec「Backdoor.Rajump」、 Trend Micro「WORM_SIWEOL.B」)が混在していた。Appleのサポート情報によれば、2006年9月12日以降に購入されたビデオiPodの1%未満に、契約メーカーの作業環境経由でウイルスが混入していた。iPod nano、iPod shuffle、Mac OS Xは影響を受けない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時49分 (#1039485)
    > Appleは「ご想像のとおり、このようなウイルスに対して
    > Windowsはあまり耐性がないことにわれわれは動転している。
    > 自分自身がそれを見つけることができなかったということに
    > ついてはさらに驚いている」とコメント

    これはふざけてるとしか言いようが無いよね。
    Windows向けだろうがMacOS向けだろうが
    携帯電話向けだろうが関係無しに
    ウイルスばら撒いたのにこの言い分ってあり?
    MacOSはウイルス感染しないからって
    ウイルス配布したことに対してこんなことを言うようじゃ
    Macユーザーに対してでさえ馬鹿にしてることになる。

    ※実際のニュアンスがどんなもんかは知らないけど。
    • 原文に
      "As you might imagine, we are upset at Windows for not
          being more hardy against such viruses, and even more upset with ourselves for not catching it. "と書いてあるので、「驚いている」はかなり不適切だと思う。

      ニュアンス的には「驚いている」では無く、「怒っている」じゃないかな?

      #英語より日本語の表現が出てこない~
      親コメント
      • by hylom (27448) on 2006年10月18日 14時21分 (#1039620) ホームページ 日記
        「upset」だと、どちらかというと「動揺している」が近いんじゃないでしょうかね。

        http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=upset&word_in2=%82%A9%... [alc.co.jp]

        まぁ、「遺憾に思う」ぐらいに考えておけば良いのではないでしょうか。
        親コメント
      • Re:なに考えてるんだか (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年10月18日 13時44分 (#1039570)
        どっちにしろウイルス入りの製品ばら撒いたメーカーの責任者が言う言葉じゃないですねぇ。
        そんなこと言うならWindows対応やめたら?と言われるのがオチだ。

        #できっこない。(笑)
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 14時01分 (#1039597)
        "upset"だから「かなり不適切」といわれるほど不適切でもないと思う。
        むしろ「怒っている」よりは適切に感じる。

        いずれにしろ、マルウェアをばら撒いた筆頭責任者が言うことじゃない。

        カカクコムがいった「うちも被害者だから補償しない」みたいな悪例でしょう。

        親コメント
        • 遺憾に思うのは当然 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2006年10月18日 14時45分 (#1039641)
          そりゃ、Windowsの問題かつ他社の管理体制が不十分なことが原因で起きた事態
          の全責任を負う必然性はないでしょう。情報提供で責任は果たしている訳ですし。
          Windowsがこのようなウイルスに対して脆弱であることや、出荷前に 問題を把握できなかったことを大変遺憾に思う [impress.co.jp]」これは当然の反応ですね。
          カカクコムの例は自社内の管理体制の問題であって、今回とは全く違うし。
          最近話題になっているソニー製バッテリ問題でも、 エンドユーザだけでなく、
          各社も購入者かつユーザであって被害者であるから、ソニーが補償する訳で、
          補償の範囲が狭過ぎると考えている東芝は損害賠償訴訟 を検討している訳です。
          親コメント
          • Re:遺憾に思うのは当然 (スコア:5, すばらしい洞察)

            by QwertyZZZ (8195) on 2006年10月18日 15時04分 (#1039659) 日記
            >カカクコムの例は自社内の管理体制の問題であって、今回とは全く違うし。

            変わりはしませんよ。
            Appleの製品にウィルスを入れて客に送りつけた事については、完璧にAppleが悪い。
            製品に対する責任はAppleが負うものですから。

            Windowsを使っていたとか、下請けとか、そんな物は何も関係なく、顧客には正常な商品を届ける義務があるんですから。

            Windows云々も、下請けも、Apple内部の問題であって、ユーザーには関係は無い。
            でもって、それら全てへの管理責任はAppleに有るんですよ。

            つまり、工場のWindowsが問題であっても、管理責任はAppleに有ると。

            親コメント
          • Re:遺憾に思うのは当然 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2006年10月18日 16時14分 (#1039715)
            今回の件で、Windowsの問題など、どこにもありません。
            Windowsの脆弱性が利用されたわけでもありません。
            こういうマルウェアに耐性があるOSはあまりありません。
            もちろんMacOS Xも耐性はありません。

            製造工程で関わったPCでワームが活動していたのもMSの責任では
            ありません。

            製造が他社のラインだったからといって、Appleに品質管理責任が
            無いともいえません。

            これは完全にAppleという会社の中の問題です。

            まったく落ち度の無いWindowsを批判することで自社の落ち度を
            はぐらかそうという態度は企業として最低でしょう。

            「Windowsが」ではなく「iPodがこのようなウイルスに耐性が無い」
            というのが正しい。

            親コメント
    • by realloc (27431) on 2006年10月18日 13時01分 (#1039506)
      原文 [apple.com]

      "As you might imagine, we are upset at Windows for not
        being more hardy against such viruses, and even more upset with ourselves for not catching it. "

      一段目の最後の部分だけど

      ニュアンス的にはあってるんでない?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 13時14分 (#1039533)
      今回のワーム型トロイの木馬は、Windowsの脆弱性とは関係ないですね。
      自らの製品品質管理に問題があることを認めつつも、Windows(MS)に
      責任転嫁をするところは、Appleの社風なんでしょうか。

      リコールの多さを考えると、AppleってMSの品質管理よりも悪いイメージが。

      携帯オーディオにウイルス仕込んだまま出荷するなんて、どこぞの
      ファストフッドが景品で出したどこぞの国の怪しげなメーカー並ですね。

      親コメント
      • > 自らの製品品質管理に問題があることを認めつつも、Windows(MS)に
        >責任転嫁をするところは、Appleの社風なんでしょうか。

        ACは何でもMSに責任転嫁です。
        親コメント
      • >リコールの多さを考えると、AppleってMSの品質管理よりも悪いイメージが。

        数と深刻度で言えば、MSの問題は継続的で危機的な程に酷いですが、
        それと比べるとAppleの問題は極めて限定的で微々たるものですね。
        つくづくMSがパソコンの製造販売をしていなくて良かったと思います。
        • by vn (10720) on 2006年10月18日 14時32分 (#1039627) 日記
          ソフトウェア開発の品質管理と、工場の品質管理は分けて考えなきゃならないでしょう。
          かたや、最後の1行に至るまで「設計」行為なんだし。
          親コメント
        • MSが独自に製造しているかは知らないが、MSはハードを販売してる。
          でもあまりリコールなんて聞いたこと無いです。

          自社で製造していないにしろ、製造した商品の品質管理能力は
          あきらかにAppleなんかより上だと思う。

          それに、「極めて限定的で微々たるもの」などと過小評価できるほど
          微々たるものではないですね。
          発火事故を何度も起こしてるのを知ってるんでしょうか?

          • 「ハードを販売してる」って....ハードウェアまとめて一緒くたに言われてもなんだかなあ。

            まぁ、Zuneで同じような騒動が起きるんじゃないかというのは想像に難くなかったりもするんだけど。これを他山の石として、そうならないことを願うばかりですね。
    • 全然英語わかんないけどアメリカンジョークだと思ってる。
      親コメント
    • by unchikun (14429) on 2006年10月18日 19時12分 (#1039841)
      「法隆寺を建てた人は?」と聞かれて「大工さん」と答えるような
      純真なお子様か、ひねくれたタイプの大人なんでしょうな。
      親コメント
    • うーん、日本語のページ [apple.com]でも似たようなニュアンスになってますね。

      >アップルは、Windows がこのようなウイルスに対して脆弱であることや、出荷前に問題を把握できなかったことを大変遺憾に思います。

      AppleがWindowsをこんな感じに言うのは毎度のことなんだけれども、さすがに今回はまずくないか?とか思うなぁ。
      親コメント
    • by akts (14599) on 2006年10月18日 21時12分 (#1039913)
      まさに厚顔無恥。 愛用しているユーザとして、ガッカリな内容です。
      親コメント
    • この開き直りはひどい。 そんな言い方をするなら、Windowsなんか相手にしないでMacユーザーだけに商売してればいいのにねぇ。
    • なかなか良い言い訳ですね。
      BSEでも応用できそうです。
      米国産牛肉から異常プリオンが見つかったら、以下のようにコメントすればOK。
      「ご想像のとおり、このような異常プリオンに対して
      人間はあまり耐性がないことにわれわれは動転している。
      自分自身がそれを見つけることができなかったということに
      ついてはさらに驚いている」
      • Re:なに考えてるんだか (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        >米国産牛肉から異常プリオンが見つかったら、以下のようにコメントすればOK。
        コメントを出すのは牛さんですね?
    • "As you might imagine, we are upset at Windows for not being more hardy against such viruses, and even more upset with ourselves for not catching it. "
      「ご想像の通り、われわれは、この手のウィルスに対して Windows がより強い耐性を持っていなかったことに動揺しているが、それをチェックしきれずこのような事態を引き起こしてしまったわれわれ自身を更に深く反省している」
      といったニュアンスなのだから、まあいいのでは?
  • by maia (16220) on 2006年10月19日 0時02分 (#1040085) 日記
    ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]によれば、米McAfeeは10月17日、問題のウイルスを駆除する、スタンドアローンツール「McAfee Stinger [nai.com]」新版(無償)を公開した。今回の新版では、ビデオiPodに感染している Windowsワームの「RJump」と、マクドナルドの賞品MP3プレーヤーに感染した「QQPass」を検出し、システムとデバイスから削除できる。
  • 乗り換え (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時34分 (#1039463)
    >Mac OS Xは影響を受けない。

    アップルスイッチキャンペーンの一環です。
  • マクドナルドとAppleが特別セキュアに見えるわけでは
    ありませんけれど、実は発表されてない(気づいてない)
    だけで、他の会社のポータブルオーディオデバイスにも
    混入しまくっているのでは…?

    「あ、Appleが発表したから、ウチもやっとくかー」と
    続々と似たようなニュースが今後報じられるのでは…。
  • 1%未満に含まれるかわからないのでチェック。

    (Norton使ってるのでNortonサイトからのコピペ。)
    >Backdoor.Rajump が実行されると次のことを行います。
    >次のファイルとして自分自身をコピーします。
    ってことはiPodに入っている実行ファイルをダブルクリックしなければOK?

    PCに繋いでiTunesからデータ流してるだけなら
    とりあえずは安全なのかな
    データ入れてないし、知らないexeは実行してないし。

    ・・・ウィルスチェック終了。
    大丈夫みたい。

    3点ほど気になったことを。
    1.日本語のAppleのページはまだなのかな?みつからない。
    2.新iPod(ウィルスの入っている可能性のある新しいiPod)をiTunes6のマシンに繋ぐと
    「ディスクとして使用する」設定になっているはずなのに
    「iTunesを7にしてね」っていうダイアログが出ている間だけディスクとして見える。
    ダイアログをOK押して閉じてしまうと、ディスクが消える(マシンから切断される)
    3.英語のページを見たけど「アンチウィルスを入れてチェックして」って書いてあるけど
    「そのiPodにウィルスが入ってるかどうか」の簡単な判別方法がない。
    例えば(iPodのドライブの)ルートにRavMonE.exeがあったらウィルス入りだよ。くらい書いてあっても良いのに。
    • by nInfo (14824) on 2006年10月18日 14時20分 (#1039619)
      既にあります。なんで見つからない?
      http://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/ [apple.com]
      親コメント
      • by harisen (27285) on 2006年10月18日 16時46分 (#1039741) 日記
        appleのサポートページ
        http://www.apple.com/jp/support/index.html [apple.com]
        で、右にある検索フォームに
        「ウィルス」
        と入れて検索して、該当ページが見つからなかったから。

        今は、サポートページのウィルスのところに
        「Windows ウイルスについて」
        ってあるけど、これが今回の件とはわからなかったから。
        # 別に下請けのせいにしようが、Windowsのせいにしようがかまわないんだけど
        # 「ウィルスの入ったiPodが販売されたことについて」くらいのタイトルじゃないと
        # 今回の件とはわからないよ??
        親コメント
        • ># 「ウィルスの入ったiPodが販売されたことについて」くらいのタイトルじゃないと
          ># 今回の件とはわからないよ??

          Apple は以前から、不具合情報の開示がまずいです。
          数あるバッテリーリコールも似た状況で、「バッテリー交換プログラム」という表記になっていて分かりにくくなっています。「リコール」という言葉を使えば不具合があるとはっきり分かるのに、そうしないのは、センスがないというか、隠したい意図があるのか……。
          US サイトはちゃんと「recall」という言葉を使っているのに:-)

          危機管理の面からは悪い情報は積極的に公開するべきで、そうすればかえって好感が得られると思います。
          とはいえ、JR 西日本 [westjr.co.jp]みたいに、コンクリート片が落ちたりオーバーランしたりするたびにトップページでリリース載せるのも、やりすぎかもしれませんが。

          # むりやり交通ネタに引っぱってしまった:-)
          親コメント
      • それどこからリンクされてる?

        #普通はトップ(ホーム)にリンクがあるべき代物。
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時33分 (#1039461)
    >iPod nano、iPod shuffle、Mac OS Xは影響を受けない。

    “影響を受けない”のはMac OS X。
    nanoとshuffleには“入っていない”。
    ぐだぐだですな。
    • 感染/作用 (スコア:3, 参考になる)

      by maia (16220) on 2006年10月18日 12時47分 (#1039481) 日記
      その文言はITmediaにある通りだけど、Appleの原文は「The iPod nano, iPod shuffle and Mac OS X are not affected, and all Video iPods now shipping are virus free.」「While this Windows virus does not affect Mac OS X or the iPod itself, ...」といったところ。

      「not affected」は感染していない/作用しない、ですな。ちなみに、このウイルス/ワームはリムーバブルディスクを通じて広まるので、nanoやshuffleも無縁とは言い切れないかも。それを言うならVideo iPod自体にも感染/作用しないのだが、あれ? ambiguousだ...
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時45分 (#1039478)
    cnetの記事 [cnet.com]より引用

    問題のiPodについてAppleと製造契約を交わしていた業者の製造ラインで使われていた、あるWindowsマシンがウイルス源であったことが判明したという

    AppleもWindowsの世話になっているってことですな
    • by QwertyZZZ (8195) on 2006年10月18日 13時19分 (#1039538) 日記
      それ自体は問題ではないかと。
      #あ、営業的に問題って言えば問題か。
      #XBOXの時にMacを使っているって言っただけで荒れてたのみても、イメージ的に良くないってのはあるなぁ。

      ではなくて、生産現場のセキュリティがアマアマだった事に問題があるんではないかと。

      生産現場がWindowsでも構わないでしょう。
      が、そこの環境を正常に保つ義務は、Aplleに有る(正確には委託された下請けだけども、出荷製品に対する席には単にAppleにある訳ですから)ってのを全うされてなかったってのが問題。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時52分 (#1039489)
      >AppleもWindowsの世話になっているってことですな

      当然でしょう。iPod は Windows マシンにも繋げるわけですから。だいいち、Boot Camp [apple.com] や Windows 版の iTunes [apple.com] を Windows なしで開発しているとは思えないし。

      # って、もしかして、単に釣られただけ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時54分 (#1039495)
      >Windows の世話になっている

      だから何だという突っ込みはヤボというものだが、ふと思ったのだが、たとえばLinuxやMac教団の方々で、ローソンのロッピはwindowsだから、俺は死んでも使わないとか、そういう筋金入りの人っているんでしょうかね。組み込み系の分野を始め、日常生活で、Windows の世話になってないことはほとんどあり得ないことだと思う。工場でもしかり。

      で、今回のお話は、契約先の職場で windows に感染(笑)したとのことだが、実際 Apple の工場でもなんでも、windows はどの程度使われていて、どの程度頑張って OS X でも使っているんだろうかと。正直、事務職だけなら未だしも、それなりの規模の研究開発の現場で widnows がないという事実は想像しにくい。
      親コメント
      • >ローソンのロッピはwindowsだから、俺は死んでも使わないとか

        ロッピーくらいなら兎も角、それじゃ銀行ATMが使えなくな(ry

        #極力クレカ払いしてる生活なので、前回ATM使ったのいつだったかなぁ・・・とか思ったり。
          100円だろうがクレカで払える物はクレカで。
        親コメント
      • 「携帯キャリアの仕事するときには、そのキャリアの端末を使うこと」といったうわさはたまに聞きます。
        • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 21時13分 (#1039914)
          昔、ド○モ関係のシステムをやってた職場が、何故かみんなJ-Phone(当時)でした・・・たぶん偶然なんだろうけど。

          Q: ド○モの仕事なのに、うちの人はなんでみんなJ-Phoneなんでしょうね?
          A: 携帯がおかしくなった時、うちのバグ!?って心配しないためだよ。
          みたいな会話があったけど、きっとジョークさ(--;

          #大昔、バグのせいで「xx地方で一時携帯が不通」みたいなトラブルがあったらしいのでAC
          親コメント
    • Windowsに対する接続試験はしなくてもOKですか?
      出荷前の検査行程がひとつ減ってラッキー。
    • 危ないサイトにでも行かない限り、普通のOSはウイルスに感染しない。ワザとやったか、それともネットにつなぐだけで感染するウイルスに感染したのか。後者ならセキュリティアップデートしとけば、とりあえず大丈夫なんだが。

      ・・・まさか某国で多いと聞く割れ物OSだったりして。と妄言を吐いてみる
      • タレコミにあるMcAfee、Symantec、TrendMicroのリンク先にも書かれていますが、今回のものは「ワーム」で、感染手段は「該当ワームを実行した際に、システムにマップされている全てのローカルドライブにコピーされる」です。その際にワームを自動実行するAutorun.infも各々のドライブに作成されるので、自動実行をONにしたまま汚染されたメディア/ドライブを使うだけで感染します。

        今回のケースは、現場の作業者がWindowsの自動実行をONにしたまま、感染した私物のUSBメモリやCD-RやiPodを使ってしまった、という線が強いでしょう。もしくは、開発・テスト用のiPodを持ち帰って自宅のPCに繋いでしまい、自宅のPCで他のメディアのワームが発動してiPodに感染したかもしれません。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 12時58分 (#1039501)
    Windowsのウィルスってどうしようも無いところまで感染しているって事なんですね。

    #ROMの電源消せば元に戻るタイプのWindowsの方が望まれているのかも
    • by QwertyZZZ (8195) on 2006年10月18日 13時12分 (#1039528) 日記
      ってよりも、自社の下請けの環境も管理できない事とか、出荷管理もちゃんとしていないって問題点を隠す為でしょうね。

      特に、Apple製品のファンはMSへの攻撃に見えれば納得してくれる人も多そうなんで、

      「そっか、やっぱWindowsって問題なんだな。」

      なんて上手く都合のよい所で思考停止してくれる人も見込めるでしょうから。

      単純に言えば、マクドナルドのmp3プレイヤーの話しと何ら変わらん、単なる製品管理のミス。
      が、あの時被害妄想で騒いでいたiPodファンにとって見れば良い面の皮ですな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年10月18日 13時07分 (#1039523)
    シャレ [srad.jp]で無くなってしまった。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...