パスワードを忘れた? アカウント作成
14351 story

毎日新聞販売所から顧客情報などが流出 112

ストーリー by mhatta
またかよ 部門より

KAMUI 曰く

iza!の記事に依ると、埼玉県西部の毎日新聞販売所で Winny の暴露ウイルスにより顧客情報や内部文書、写真などが流出したとの事。

件数こそ約 100件と昨年の関連会社からの流出に比べれば遥かに少ないものの、その内容が同社発行雑誌の届け先、購読者の住所・電話番号、また、集金ミスや勧誘に関するクレームへの詫び状などに加えて、顧客が信仰する新興宗教に関する手紙など洒落にならないシロモノ(何故、それが販売店にあったのかは不明ですが)まで含まれていたそうで。

それらはさて置くとしても、Winny を走らせて流出を招いた販売所長のコメントが凄すぎて言葉を失います・・・

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by fire'n'death (5422) on 2007年01月10日 10時03分 (#1088774) 日記
    これが、ordinary userの本音なんだと思います。
    本件は、今までの企業流出とは違い流出させた本人の
    話が聞けている訳で、やはりこんなものなのだろうなあと実感。

    でも、これでもリテラシーがある方なんではないでしょか?
    なんせハードディスクって単語が出てきている訳ですから。

    やはり、網側制御するしかないような気がします。
    通信の秘密も大事だとは思いますが、このままでは・・・
    • Re:所長の談は・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月10日 10時14分 (#1088782)
      こういう明らかに初心者なのにWinnyを導入してるってのは、P2P悪用のHowTo雑誌/ムックが書店にあふれてる
      からですよね。
      これが、いわば「できる!Winny」のような存在になってしまってる。

      「悪用厳禁」とか書いてあっても、著作権法についての記載が10ポイントで書いてあっても、その横で
      「アジアン違法サイト紹介」やら「お宝ファイルぶっこ抜き」とかに大量ページ割いているわけで。
      作者をスケープゴートにするよか、こうした出版社をどうにかした方が、実質的な被害は減るような気がする。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 10時22分 (#1088786)
      > やはり、網側制御するしかないような気がします。
      > 通信の秘密も大事だとは思いますが、このままでは・・・

      例えばISPのサービスとして、出てく側へのフィルタを
      「デフォルトで選択させる」ならば、
      通信の秘密の問題は無くね?

      社会制度としては、
      そのサービスを選択しない契約に限り、
      自賠責保険の加入を義務付ける、みたいな。
      (免許制よりはよっぽど現実的だと思うんだけど、)

      今回のように、個人ではなく組織からの流出の場合、
      上役や親組織がルールとして強制すれば済む問題だと思うけどね。
      私有PC持ち込み禁止とか共有ソフト導入禁止とか、
      技術的に「出来なくしておく」のではなく、
      自律的に「やらない」事を求めるのは、
      イイカゲン効果が無いと理解すべきだよな。

      その辺は社会的にルール化しとくべきだよね。
      持ち出しや流出に機械的なフィルタが施されていない場合は、
      情報漏洩対策が成されているとは見做さないよ、と言う様なモノが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 10時39分 (#1088799)
      ソフトでWinny規制とかISP側で帯域規制とかは見ますが、
      研修が一番効果的だと思います。

      Winny対策ソフトを作るより、Winny対策講座のほうがビジネスチャンスがあるかと。
      ただ、主旨がどうやってウィルスにかからないで違法ダウンロードをするのかになってしまいそうで…。
      親コメント
    • by Y.. (7829) on 2007年01月10日 10時42分 (#1088802) 日記
      > やはり、網側制御するしかないような気がします。
      それも必用だけど
      まずは、この所長をはじめとした流出させた奴らの処分だと思うなぁ
      見せしめ…って感じになるんだろうけど、こういう結果になるよってのをしっかりと他の従業員に示しておくべきだと思う
      違法の疑いがあるなら、著作権者にも連絡するとかした方がいいだろうし
      あと、一般人にまで示す必用があるかはわからんけど、やってたこととその結果を詳細に記事にしちまうとかは面白いかもしれんね
      なんにせよ、根本的に絶たない限り、同じことを繰り返すヤツが増える一方だし
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 11時25分 (#1088831)
        処分といっても、今回の所長の場合、自営業ですよね。たぶん。
        毎日新聞とは販売の契約しているだけで。

        毎日新聞の名の元に集めた情報が流出しているので、何かしら処分はすべきだとは思いますが。
        委託停止とかできるのかな?

        …名の知れた企業が絡まないからニュースにならないだけで、
        実は、自営業からの個人情報流出って結構あるのか?
        親コメント
    • by sakamoto (8009) on 2007年01月10日 11時02分 (#1088812) 日記
      この所長の言っている「ハードディスク」って何を指してるんでしょうねぇ。 初心者が抜くことが可能なものなんですよね? もう、少しは新聞でも読んで反省しろと所長には言いたいな。
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
  • 毎日君臨 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Technical Type (3408) on 2007年01月10日 21時00分 (#1089220)
    第1部・失われていくもの/2(その1) 度重なる読者の個人情報流出

    それにしても、毎日はネット社会取材班がネット君臨 [mainichi-msn.co.jp]なんて特集を組んでおきながら、自分がニュースになった時の取材力は著しく低いようだ。毎日からは<読者情報>毎日新聞販売店から数十件流出 埼玉 [yahoo.co.jp]の記事しかない。しかも、今や Yahoo! にしか残っていない模様。他のメディアの、毎日新聞の読者情報が再び流出、販売店主がWinnyでウイルス感染 [impress.co.jp]のような記事のほうがずっと詳しくて正確だ。これでは著しく不公平と言わざるを得ない。

    毎日の得意技と言えば、

    1. 読者を敵に回す事
    2. 読者の個人情報を P2P に流す事
    ですな。毎日がネットを叩く魂胆はミエミエで、自分達が単に「チラシの裏以下」である事を暴露されそうになるのを牽制したいだけ。昔はデタラメ書いても平気だった。「新聞に書くぞ」というのは、強烈な脅し文句だった。そして「三権」に対抗し得る第4の権力として振る舞い、一般市民は新聞に何を書かれても、対抗する術が無かった。しかし今や時代は変わった。個人が草の根で情報を発信できる。大新聞でも、知ったかぶりをしてデタラメを書けば、それを見た専門家からネットで容赦なく間違いを指摘される時代になり、好き勝手はできなくなった。だから、毎日はネットが怖い。恐ろしくてたまらない。このままでは自分の権益が損なわれる。だから必死でけなす。今やネットを使う人間は多く、それを見方につける方が得策、といった知恵すら無い。毎日はネット利用者に宣戦布告をした事を理解すべきだ。この勝負、どちらが勝つか楽しみだ。Winny特集に続き、連敗するのかな。

    最期に一言:被害者の実名報道は、遺族の希望でそうする場合以外はやめろ。そうでなければ、自分達が被害者の家族をネット以上に強烈に傷つけているのを理解すべき。これでは「メディアの暴力」でしかない。そんな物など、無いほうが世のためになる。

  • 社名通り (スコア:1, 余計なもの)

    by kabutch (30040) <kabutch@gmail.com> on 2007年01月10日 9時45分 (#1088754) 日記
    毎日流出しているかのようですね。
  • 10回読みました (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年01月10日 10時12分 (#1088780)
    すいませんがこの所長が何を言ってるのか全然分からないんで誰か翻訳していただけないでしょうか・・・
    • Re:10回読みました (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月10日 10時36分 (#1088798)
      「個人情報じゃないけど何かあったみたい。」→何がおきたかよく分からない。
      「ダウンロードしてなかったのに入ってきて、何か入っちゃったんだよね。」→自分はウイルスをダウンロードした覚えはないけど入ったらしい。
      「それが広がっちゃった。」→それで顧客情報が流れ出した。
      「顧客データは頂いていない。」→人からもらったデータはない。
      「ハードディスクは抜いてあるのでほとんど出ていない」→データHDDは外したのでもう流出してない。

      ってとこかな。訳してみても何を言いたいのかよく分からんが責任を自覚してないのは間違いなし。
      親コメント
    • Re:10回読みました (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年01月10日 10時25分 (#1088789)
      訳:「ボクやってないもん、ボクじゃないもん、うわあぁぁぁん」
      親コメント
    • by MoKiTi (31061) on 2007年01月11日 2時06分 (#1089450)
      急にウイルスが来たので。
      マウスの右側でクリックすれば良かったが、左側でクリックしてしまった。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 11時15分 (#1088822)
    インターネットは怖いと言い出す

    #最近のテレビは、どうもそう言う印象操作まがいがあるみたいで、見ていてしらける。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 12時00分 (#1088863)
      > インターネットは怖いと言い出す

      分かってない人間がやらかしちゃう前に「怖い」と言う印象で手を引いてくれるなら、その様な印象操作も結構な事だと思います。
      分かっている人間、責任ある対応が出来る人間は残るわけですからね。

      やらかしちゃって、被害者・世間・野次馬の非難に晒されてから「怖い」と手を引いても手遅れですから。

      「怖い」の印象操作で手を引かせた後に、「ちゃんと学んで手続きを踏めば怖くないよ」と、興味や必要性のある人間だけ引き戻すほうが、安全ではないでしょうか。
      ちゃんと学ぶほどは興味も無く、必ずしもネットを使わなければならない必要性も無い人間が、何も考えずに手を出す状況は抑止すべきです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 12時36分 (#1088891)
      >#最近のテレビは、どうもそう言う印象操作まがいがあるみたいで、見ていてしらける。

      最近と言うことでもなく、テレビって本来そうしたメディアですよ。
      編集された映像を、あたかもそのままの事実のようにして放送しますからね。
      親コメント
    • by Rosh (170) on 2007年01月10日 13時10分 (#1088937)

      冷静に考えてみるとインターネットって怖いものじゃないでしょうか?

      ちょっと設定を間違えたり、パッチを当てなかったり、変なソフトを実行するだけ(笑)で、下手すれば世界中のコンピュータから丸見えの状態に{なる|される}わけですよ。

      インターネットは非常に便利なものである反面、一歩間違えると非常に危険なものだという現実も、きちんと教えていくべきだと思います。

      # ま、それ以前にそもそもインターネットがなんなのか、という事を
      # 理解しないまま使っている人が多すぎるような気もしますが……。

      --
      勝つて言はず、敗れて語らず、
      謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
      親コメント
  • by frigate (10771) on 2007年01月10日 11時37分 (#1088841)
    >新聞拡張団の強引な勧誘を“説教”する書類も…。「11月挨拶に伺ったところ、契約の覚えがないとの事。
    >自筆サインが多すぎます」と架空契約を結んだことを糾弾する文章

    確率としては低いと思うんですけど、この所長が新聞拡張員や拡張団の責任者に逆恨みを受けて『故意に情報を流出させられた』っていう可能性はないんでしょうか。
    そう見ると『ダウンロードしてないのに入ってきて、何か入っちゃったんだよね。』という所長の発言も「知らない間に誰かに入れられた」と見ることが出来ます。
    イザのニュースとはいえ中身はZAKZAKの記事なんですから、もう少し事実関係がはっきりするまで静観した方がよいのでは?
    • by unchikun (14429) on 2007年01月10日 11時54分 (#1088858)
      所長のパソコン音痴ぶりからして、契約書の画像をスキャンするなんてことも
      難しそうだし、仮に所有者が所長だとしても、従業員の誰か(あるいは身内)が
      Winny入れたんじゃないのかな? (所長所有のPCから流出、とも書いてないよね)

      誰かが「なんだ? このアイコン?」と訳も分らずキンタマ踏んづけちゃったので
      はなかろうか? (所長が踏んづけちゃった可能性は高いけど)
      親コメント
    • by Technical Type (3408) on 2007年01月10日 20時39分 (#1089209)
      流出を装った物ならすぐ解るでしょう・・・流出ファイルを調べれば、ですが。
      親コメント
  • 所長を窃盗未遂(?)で逮捕してから?
  • by prankster (12979) on 2007年01月10日 14時25分 (#1089002)
    「店主は、読者情報を管理する販売店内のPCからこれらの情報を持ち出し、私物PCで作業していた」ということです。ご本人のコメントはありませんでした。→記事 [impress.co.jp]

    なんでデータを持ち出したのかが謎ですね。特に必要あるとも思えないのに。実はひそかに顧客データを眺めて楽しんでいた?
  • 個人情報保護法について専門家を呼んで社員に研修を受けさせている企業は少なくないと思う。個人情報とは何ぞや?というところから始めないと、正直、何が義務なのかわからないからね。

    この所長さんは、その発言からすると、そもそも個人情報って何のか理解していない。ということは、毎日は個人情報を取り扱っている販売店に対して、個人情報保護法を理解させるための施策を行なっていなかったように想像されるわけですが、そこのところはどうなんですかね?

  • by njt (4968) on 2007年01月11日 8時49分 (#1089526) 日記
    > 顧客が信仰する新興宗教に関する手紙など洒落にならないシロモノ(何故、それが販売店にあったのかは不明ですが)

    誰からの手紙を入手していたのかはわかりませんが、新聞販売店ということから、「聖教新聞を購読しているかどうか」に関心があったのではないかと思いました。単に、拡販員からの「××家は聖教新聞を購読」という手紙だったりして。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 9時43分 (#1088751)
    早くも流行語大賞決定か?(w
  • by Anonymous Coward on 2007年01月10日 9時49分 (#1088761)
    オフレコでぽろっと言った記事を面白おかしく添削されたんだろうが・・・・
    言った方にも問題はあるが載せる方のモラルもどうなのよと言う感じだな。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...