パスワードを忘れた? アカウント作成
14400 story

ソフトイーサのDesktop VPN計画 82

ストーリー by wakatono
どこでもデスクトップ 部門より

Anonymous Coward曰く、

ソフトイーサ社2007年1月16日のニュースリリースによると、同社はデスクトップ環境へのリモートアクセスを安全に実現するソフトウェアであるDesktop VPNの開発を行っているとのこと。

同ソフトウェアは、「SSL-VPN + リモートデスクトップ」といった感じの機能を実現するが、面白いのは

  • 管理者権限を必要としない
  • NATの内側にあるコンピュータ間の接続
というあたりだ。 ニュースリリースとともに、ベータ1がダウンロード可能になっており、今後の開発計画も公開されているので、興味がある人は試してみて、所感その他をフィードバックしてみてはどうだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 操作される側が NAT 配下でも動作するということは、
    GoToMyPC のような ASP 形サービスのはずなのに、
    現段階では一切触れられていません。

    実際、インストールしてみてリモートサーバーを待機状態にすると、
    public12.softether.com へのコネクションが張られておりますです。

    幾ら暗号化されていても、第三者のサーバー経由での
    リモートアクセスを許す企業は少ないと思うのですが、
    誰向けに売るんだろう。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 15時24分 (#1092571)
      softether.comへ繋げるのは、恐らく将来のライセンス体系の変更に備えるためですよ。
      (希望的観測ながら)多分覗いてはいないのではないでしょうか。
      変なコード仕込めばスニフィング可能でしょうけど。

      softeatherの辿った道を思い出してください。
      直接繋げさせたら製品版出した後もβ版を永遠に使い続けるじゃないですか。

      #IPAの未踏ソフトウェアで税金から開発費捻出、成果をライセンス変更で自社製品を(略
      #結局社会には何も還元しなかった。

      そういう遍歴を辿ることが予想できますし、個人でも使う人は居ないでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 15時01分 (#1092555)
      >幾ら暗号化されていても、第三者のサーバー経由での
      >リモートアクセスを許す企業は少ないと思うのですが、
      >誰向けに売るんだろう。

      そういう会社の中でコソーリ何かをしたい人向けに売るんでしょう.

      何というか企業側から見れば「何でこんなもん作って売るんだ?」と言いたくなるような製品ですね.
      管理者から厄介者扱いされない,もうちょっと別のアプリケーションを考えられないんでしょうか?
      親コメント
    • 一旦お互いのNAT越しの存在(利用可能なUDPポートとか)が確定したらルータに穴を開けることでNAT越え出来たはずです。

      参考:UDP hole punching の話 [nifty.com]
      上記資料では「Cone NAT のみ」となっていますが、実はSymmetric NAT でもいけます [nikkeibp.co.jp]

      …なので *.softether.com に繋がるのは最初だけじゃないの?と思ってやってみたら今度は違う場所と繋がりました。

      130.158.*.*

      筑波大学なんですけど…。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 14時34分 (#1092541)
    >コンピュータの管理者権限 (Administrators 権限) を使用せずに、
    >一般ユーザー権限でインストールおよび実行することが可能です。こ
    >れにより、安全性が飛躍的に向上します。

    紹介Webより転載ですが、私にはこう読めた。

    ×一般ユーザー権限でインストールおよび実行することが可能です。
    ○管理者に無断でインストールおよび実行することが可能です。

    ×これにより、安全性が飛躍的に向上します。
    ○管理者に無断で社内PCに自宅よりアクセスすることが可能です。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 18時47分 (#1092686)
    LogMeIn Freeを使ってます。 同じく ・NAT内部のマシンにもアクセスできる ・通信は暗号化されている で、あとは、何種類かクライアントの実行環境があるので、 大体の環境からはアクセスできて便利ですよ
  • コンピュータの知識が薄い人のPCが調子悪いときに、その人をメッセンジャーや電話などでリモートコントロールしながら調査とか設定とかやらせるより、これを使ってやってあげる事がやりやすくなるのは便利かも知れません。

    PCに詳しくない人に○○の設定は? とか聞く際に、毎回どういう操作するのか説明するのが結構面倒になるんですよね(笑
    --
    天琉陳(Teruching)
  • by Inetpub (20077) on 2007年01月16日 13時28分 (#1092500)
    ・わざわざ別にVPNを構築せずとも1つのソフトで安全な遠隔操作ができる
    ・ルータの設定に頭を悩ますことなくNATを越えた通信ができる
    ・Windows Vistaに対応している
     (VNCはVista上だとServer側ソフトをサービスモード動作させることができない)

    hamachi + VNCに比べてもかなり魅力的。
    さっそく試用していきたい気分。

    OSがWindowsに限定されるのが残念ですが。

    • by Inetpub (20077) on 2007年01月16日 13時52分 (#1092519)
      試用してみました。
      で、以下のように訂正します。

      「VNCキラーになる予感」
       ↓
      「VNCと使い分けると幸せになれる予感」

      理由
      ・VNCは設定を工夫して通信量を軽くすることができるが、DesktopVPNにはない。
       現段階のDesktopVPNはISDN上だとツラいことになりそう。
      ・Windowsのリモートアシスタンスに対応していないPCだと
       遠隔地からログオン操作をすることができない。
      ・IDとパスワードを凝らないととっても怖い思いをする。(hamachiでも同じか。)

      使い分け重要みたいです。
      親コメント
    • けど、将来的にまた高価格商品になるんでしょうね…。
      そうなるとキラーにはならないかと。企業のやることなんで金とるのを
      悪いとはいいませんけど。

      #softetherの価格設定がちょっと高すぎかなぁ…と。
      --
      #ACは価値ある発言してください
      親コメント
  • 競合 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年01月16日 14時36分 (#1092542)
    MagicConnect [magicconnect.net]あたりと競合しそうな製品ですね。
    • by Anonymous Coward
      会社から支給されて使っているけど、これは外で使う分には専用のUSBをPCにさすだけで、特にPCにはインストールは必要ないので、出先でちょいとPC借りるってのができて、結構お気軽。
      Desktop VPNはPCにインストールしないと駄目みたいだから、出先でちょいとPC借りるってのは無理っぽそうかな?
  • by vero (14010) on 2007年01月16日 16時38分 (#1092613)

    NAT環境下の端末同士が通信できるということは、中継サーバが存在するはず。なのに、そのことには触れられておらず、さも端末同士が直接通信しているようなイメージになっている。そういう大事な説明をしない代わりに、突っ込まれたときの言い訳だけはしっかり用意してあるという。

    おことわり 本 Web ページは、コンピュータの初心者程度の知識でも Desktop VPN を利用することができるようにするために、できる限り簡単な用語を用いて、簡潔に説明を行っています。複雑な技術的仕組みなどについて一部省略して記述している部分がありますのでご了承ください。

    SoftEtherの時からひとっつも変わってないですね。

    • Re:信用できない (スコア:2, 参考になる)

      by vero (14010) on 2007年01月16日 17時14分 (#1092632)
      > NAT環境下の端末同士が通信できるということは、中継サーバが存在するはず。

      あ~。UDP hole punchingで直接通信もやろうと思えばできるのか。知りませんでした。

      親コメント
      • by polpol (23619) on 2007年01月17日 0時08分 (#1092916)
        NATがSymmetric NATだったり、FWがあったりするとUDP hole punchingでも超えられないので、サービスを提供する側としては、中継サーバは必須です。
        Skypeでも、NATを超えられないときには中継サーバを使います。
        親コメント
        • by vero (14010) on 2007年01月17日 12時00分 (#1093179)
          > NATがSymmetric NATだったり、FWがあったりするとUDP hole punchingでも超えられないので、サービスを提供する側としては、中継サーバは必須です。

          PacketiX Desktop VPNでは中継サーバを使っていない、ということを言いたいわけではないです。

          NAT環境下同士では「必ず」中継サーバが必要であれば、さも直接通信しているような説明はおかしい。でも、「場合によっては」必要というレベルなのであれば、あのイメージ図が直ちに問題とはいえない。

          ので、中継サーバが必須という前提で「信用できない」と言い切ってしまったのは失当でした。

          #信用できる、といっているわけでもないので念のため。間違っていたのは私のコメントであって、PacketiX Desktop VPNの説明が正しいかどうかは(私には)判断できないです。
          親コメント
  • うちの場合、Windowsマシンを24時間付けっぱなしにはしてない。
    必要に応じてWOL使って電源を入れるので、結局他の手段でVPNが必要になってしまう。

    これ使う人たちって、家のマシンを24時間つけっぱなしなんだろうなぁ
    • まあ、タイマー起動できるようなPCもありますけど、普通はつけっぱなしでしょうね。

      まあ、セキュリティうんぬんというのもありますけど、電気代は気にならないのかなぁ。
      結構PCは電気食うので電気代がバカにならないです。

      SoftEther1をいまだに使ってる人もいるみたいですが、セキュリティうんぬん以外に、
      Windowsマシンが常時走りっぱなしってのも、コスト的にどうなのかな、とおもってみたり。
      親コメント
    • > 必要に応じてWOL使って電源を入れるので、結局他の手段でVPNが必要になってしまう。

      WOL対応ルーターを入れればいいんじゃないですか。
      最近は対応したルーターがいろいろ [yamaha.co.jp] ありますよ [buffalo.jp]。
      対応して無くても、ブロードキャストをポートフォワードさせる [impress.co.jp]なんて方法もあるみたいです。

      と書きつつ、私は自宅のWindowsマシンを24時間付けっぱなしにしてます。
      元々、「24時間運用の低消費電力・低騒音FreeBSD自宅サーバ」「騒音・消費電力を気にしないWindowsクライアント」の2台構成なのですが、テレビを録画したり、録画したファイルを変換したり、時々外からファイルアクセスしたくなったり、電源を入れてる頻度が高くなったので、面倒くさくなって電源落とすのやめました。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 18時58分 (#1092696)
    この手のソフトをリリースするなら、同時に「Packetix Desktopを利用できないようにするためのソフト」を無償で提供するべきだと思うんだけど。 Softetherの騒動が思い出される。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 13時07分 (#1092481)
    んでしょうかね?
    管理者権限がいらないというところがミソかな?
    インストールの際には管理者権限がいるような。
  • 宣伝乙 (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月16日 13時28分 (#1092499)
    毎度毎度ご苦労なこった
  • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 14時22分 (#1092534)
    どうやって NAT の内側で立ち上がっているサーバに 外からアクセスするのですか?
    完全に一般ユーザの権限だけで実行できるらしいですが、
    スパイウェアの類にこの機能が実装されだしたら、もう 恐ろしいですね。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 15時00分 (#1092554)
    もう何をしようが信頼する気にならん。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 16時20分 (#1092604)
      同感です。
      PacketiXの動きは、ビジネス的には仕方ないにしても、コミュニティを踏み台にしただけで、
      フィードバックを怠っていると見られても仕方ない…と見る人が多いようです。

      # MLもかなり前からほとんど機能してないし
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      理由を述べよ。
      • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 17時06分 (#1092629)
        自分的には、
        SoftEther → SoftEther2 → PacketiX VPN と裏切られた様な感じがある。

        最初は無料配布で今後も無料でいくという記述がありテスターをやって、
        その後、登録制にはなったが、
        これは悪意ある使い方を抑制する為のものだし、
        自分的に困らないからOKとローカル環境でSEネットワークを増やしていく。
        で、最終的には有料化で唖然。

        個人で払うには高く感じたのでOpenVPNに移行。
        色々と運用の変更を余儀なくされた。

        てなことがあって、
        PacketiX Desktop VPN のサイトに、

        > 例えば、
        > 本ソフトウェアは通常機能を無償のフリーウェアとして提供し
        > (場合によってはクライアント側ソフトウェアの余白にバナー広告などを掲載)、>
        > よりセキュリティを向上させるための機能は
        > 企業ユーザー向けの有償ソフトウェア製品として販売するという方式を検討する可能性があります。

        という記述に下衆の勘繰りをしてしまう。
        親コメント
      • Trojan.Hirofu [symantec.com]のことを言ってるのかな?
        まぁ Trojan.Hirofu 自体はソフトイーサの製品とは関係ないものだったらしい
        (自分がソフトイーサの製品を日常的に使っているわけではないので伝聞)。

        素直に PPTP と Windows のリモートデスクトップ機能でやっちゃうのに比べて
        すごいメリットがあるとは思えないけど、トンネリング非対応のルータ使っている
        場合にはメリットがあるのかもしれない。でもトンネリングさせてくれない組織では
        こういうことやるなって注意書きが回っているようなきがするので、
        う~ん、かなり特殊な用途向け?
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        別ACだが、#1092555あたりで書かれている理由で、元ACに同意する。
        なんでこうも「管理者を無視して勝手に」繋げようとするものばかり作るんだ、ここは。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月16日 15時38分 (#1092582)
    電波が沸いてるほうが気になる今日この頃
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...