パスワードを忘れた? アカウント作成
14423 story

「Winnyやめました」がホントかどうかを調べるソフト登場 132

ストーリー by yoosee
未だに職場で使っている人、いませんよね… 部門より

freaks 曰く、

ITmediaエンタープライズの記事によると、ネットエージェントは1月17日より、PCにおけるP2P型ファイル共有ソフトウェアの利用履歴やウイルス感染歴をチェックするソフトウェア「Winny特別調査員」の販売を開始した。
Winny特別調査員は CD-ROM形式で配布されるソフトウェアで、企業と社員が P2Pソフトウェア使用禁止に関する誓約書を交わした上で、それが守られているか、また報告されていない Antinny系ウイルスの感染がないかを確認する、といった利用法を想定しているという。 このソフトウェアを実行すると、 Winny等のインストール履歴、最終実行日時、暴露ウィルスの感染歴が検知できるとの事。

仕様を見ると、Winnyの他にも検知可能なソフトウェアとして Share、Perfect Dark、cabos、limewire、BitComet、Antinny があるらしい。 隠れてP2Pソフトウェアを使用している対象ユーザは、このソフトウェアを実行する前にOSをインストールし直して履歴を消してしまうのでは、と心配してしまうが、OSのインストール日時を記録するなどで対策できているのかな? 業務に(恐らく)関係の無い P2Pソフトウェア利用者の検知に有効な手段となり得るか興味深い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月18日 22時20分 (#1094191)
    HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\UserAssist\{5E6AB780-7743-11CF-A12B-00AA004AE837}\Count

    HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\UserAssist\{75048700-EF1F-11D0-9888-006097DEACF9}\Count
    にrot13で「暗号化」され記録されてるプログラムの実行履歴&実行回数を参照している模様。
    上のバイナリ値はプログラム名のみ記録されるので適当なプログラムを"winny.exe"等に変更しても「Winnyを実行した」ことになるようです。ここを消してみたところWinnyもShareも「なし」になりました。が、なぜかWinnypだけは「あり」「実行回数: 不明」になります。どこか別なところも参照してるのかな?
    あと、スタートメニューの「すべてのプログラム」の上に表示される「最近使ったプログラム」はここの実行回数カウンタを利用してるらしく、上のバイナリ値を全部消すと空っぽに(他にも何かあるかも)。困る人はWinnyとShareとWinnypのバイナリ値のみを消すのが無難かと。
    そんな履歴残したくないって人は、
    HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
    にDWORD値"NoInstrumentation"を作り値を0にすれば、ここのキーは追加されなくなるみたいです。
  • つまり (スコア:4, おもしろおかしい)

    私はコレ(落ちてたCD-ROM)でWinnyやめました。
    と、

    # 本当に暴露が恐いならPGPもngなんだよねぇ。
    # その内、ほんとにメール感染で自前でPublic keyで暗号化して添付するようなウィルスが出そうだけど。
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by vzg02111 (4390) on 2007年01月18日 19時45分 (#1094103)
    > Perfect Dark

    PerfectDisk [powerx.jp]と空目。
    何でデフラグソフトが!って言うか、こんなP2Pソフトあったのね。
    知らんかった...。

    # 知らんかったついでに、こっちもバージョンアップしてるし... > PerfectDisk
    • by kicchy (4711) on 2007年01月18日 21時48分 (#1094173)
      >PerfectDiskと空目。
      >何でデフラグソフトが!って言うか、こんなP2Pソフトあったのね。
      >知らんかった...。

      そりゃそうでしょう。
      だって、正式名称は「XXXX」ですから。

      # アレ?何故か伏せ字にw
      # 私は入信していませんので詳しくないですが
      親コメント
      • by vzg02111 (4390) on 2007年01月19日 0時54分 (#1094269)
        > だって、正式名称は「XXXX」ですから。

        何のことかと思ってググろうと思ったら、Firefoxの検索窓(Google)の候補にモロに出てきて爆笑しました。
        お題目を唱えないとファイルが落ちてこないんじゃ信者専用だろうなぁ、とかくだらない事を考えてしまいました。
        「いろいろな事を考えるヤツが居るもんだなぁ」と個人的に参考になりました。

        #「XXXX」(って言うか信者)が怖いからAC...にしようと思ったけどまぁいいや。
        親コメント
  • 今じゃ殆どが、「持ち帰った先(自宅とか)から流出」だからなぁ。
    CDを挿入した環境で動くとあるが、毎日CD入れて起動させなさいと義務つけるのか?
    そうでないならどこから履歴を取るつもりなんだろう。初回CD挿入時に何かサービスでもインストールされるのかな。
    『フォレンジック技術を応用』と書いてあるのも気になる。
    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by Anonymous Coward on 2007年01月18日 19時48分 (#1094106)
    入ってないはずなのに何故に反応?
    と思ったら自分で過去にWinny起動を防止するソフトが出たときに動かした
    Windowsのメモ帳(notepad.exe)をWinny.exeやwinnyp.exeなどにリネームして試したのが原因でしたorz
    その他のBitTorrentですが、Debian落すため何度か使用しています。
    ですが1回ってのはどうにも腑に落ちないです。
    BitTorrentばかりですが、何度も起動しているはずなので・・・
    過去のバージョン検出漏れな気がします。
    BitTorrent系に関しては歯抜けが多そう。

    ウィルス報告数ですが、特定ファイル名の含まれるファイルを見た感じで判定みたいですね。
    [仁義なきキンタマ]~~.jpgを閲覧するとショートカットが残るわけですがこのファイルに誤反応するようです。
    何時の間にか感染したのかと焦った・・・
  • 当然回避できるというのはあると思いますよね。

    ただ、僕の解釈としてこのソフトのメッセージはきっと「そんな程度の回避策すら考えられない人がWinnyを使っているから危ないんだ」にあるんだろうと思いました。
    なので誤検出したっていいわけです。
    パトカーが近くを通れば普段何げなく渡っている横断歩道もちょっと緊張してみたり、お店で万引き防止ゲートがたまに意味も無く鳴れば、それだけでふと後ろめたさを感じるもの…だったりして。
    --
    - Sparklegate, Yam.
  • 1got!!! (スコア:2, すばらしい洞察)

    by wakatonoo2 (30019) on 2007年01月18日 18時44分 (#1094060) 日記
    ほんとにやるやつは、専用PC立ち上げてやるだろう
    • Re:1got!!! (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月18日 18時51分 (#1094070)
      そこまでする人間は暴露ウイルスに感染する可能性も低いから調査から漏れても大した問題ではない。
      このソフトでぶっこ抜き系雑誌に影響された低スキル層がWinny使用を停止すれば十分な効果が出る。
      親コメント
      • Re:1got!!! (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年01月18日 23時04分 (#1094209)
        そしてそのうち件のぶっこ抜き系雑誌に実行ファイル名をナニしてチェックを回避云々という記事が載るのね
        親コメント
  • うわ少ねっ (スコア:2, 参考になる)

    by Elbereth (17793) on 2007年01月18日 20時57分 (#1094142)
    「一応念のために社内のPC内にファイル交換ソフトが
    入っていないか調べてくれたまえ」などと、会社で言われて
    同じような手抜きチェックBATファイル作ったことあるけども
    下調べ2-3時間、製作時間5分くらいでも、これよりずっと
    沢山チェックしてくれるぞ。
    プログラム名をc:\からdir /s でチェックするのを十数行
    書いてあるだけの奴だけども。

    いやしかしマジで明日か来週頭くらいに、うちの会社の
    セキュリティ調査室の人に「これって使ってみていいですか?」とか
    聞かれそうだな……。
  • by sunnydaysundey (32697) on 2007年01月19日 9時26分 (#1094373)
    企業に従業員の自宅のパソコンの中身を調べる権利ってあるの?

    タレコミの記事には書いてないけど、
    こいつの目的は、従業員の自宅のパソコンの中身を調べることです。
    @ITの記事 [atmarkit.co.jp]にはちゃんと書かれています。

    仕事のデータを自宅に持ち帰らせなきゃいいのに、
    流出は怖いけど自宅で仕事はしてもらいたいという心積もりが表れてますね。
    しょせん日本の企業は従業員を私物としか思ってないからこんなのが出てくるんですな。

  • by Choro-Chan (31768) on 2007年01月18日 21時32分 (#1094163)
    「Winnyやめました」がホントかどうかを調べるソフトを入れられてから
    アンインストールされてしまったかどうか(あるいは無効化されたか)を
    調べられるようになっているんでしょうねぇ

    #ユーザーに監視されないようにされちゃ意味無しソフト
  • by akiraani (24305) on 2007年01月18日 21時44分 (#1094168) 日記
     エンジンはともかく、定義データのアップデートはどうするんだろう?
     セキュリティ専門会社並みの対応が可能なんだろうか?

    #ひょっとして、定義データみたいな概念がないとか?
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...