パスワードを忘れた? アカウント作成
22267 story

侵入コンテスト、LeopardとVistaは陥落するもUbuntuは健在 93

ストーリー by Acanthopanax
安全第一 部門より

hide.jikyll 曰く、

CNET Japanより。CanSecWestセキュリティカンファレンスでMac OS X 10.5.2(Leopard)搭載のMacBook Air、Windows Vista SP1搭載の富士通製ノート(U810)、Ubuntu 7.10搭載のソニーVAIOノート(VGN-TZ37CN)の3台を対象に侵入を試みるコンテスト「PWN to OWN」が催されたそうです。初日は成功者なし、標準的なアプリケーションまで攻撃対象を広げた2日目にLeopardがSafariの脆弱性を突かれて侵入され、一般的なアプリケーションまで対象を広げた3日目(最終日)にVistaがFlashの脆弱性を介して侵入されたそうです。一方、Ubuntuは3日目終盤の時点で侵入を許していないとのこと。

(つづく...)

記事に明確な言及はありませんが、「標準的なアプリケーション」はOS付属で標準でインストールされるもの、「一般的なアプリケーション」はOS付属ではないものの多くのユーザーに使われている定番アプリを指すものと思われます。主催者側としては成功者なしでは格好がつかないのかもしれませんが、Flashのせいで侵入されたVistaは少し可哀想な気が。ちなみに、CanSecWest公式サイトの右側にはスポンサーとしてAdobeのロゴが掲げられています。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 関連記事 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年03月31日 18時14分 (#1322618)
    Win/Mac/Linux侵入コンテストはMacBook Air陥落で終了、所要時間2分 - Engadget Japanese [engadget.com]
    PWN 2 OWNハッキングコンテストはVistaも陥落、残ったのはLinux - Engadget Japanese [engadget.com]

    後者の記事によれば、

    主催者TippingPointによれば、参加者の多くはLinuxにも使えるバグを見つけていたものの、
    実際にコンテストに勝つためのexploitコードを書く作業を嫌ったとのこと。
    ってことで、単に作業効率の観点からLinux以外が標的になった可能性もありそうです。

    #というか、参加者の多くが知っているLinuxにも使えるバグって怖いぞ。
  •  昔からのMacユーザなら知っていると思うが、Appleは、セキュリティに対して真面目に対応してきたとは言えないですよね。
     他のOSがセキュアになってきている現状では、OS XがセキュアなOSとは言えなくなってきていると思います。
     これまでは、シェアの問題とか、ユーザ権限の関係とか、UNIXベースの関係とか、様々な状況により比較的セキュアなOSでしたが、現状は問題ありかと思います。
     Appleもセキュリティに真面目に取り組む時期でしょうね。

    • by Anonymous Coward on 2008年04月01日 4時57分 (#1322886)
      最近Apple Software UpdateでSafariのインストールの有無関係なしに配布しました。Windowsオンリーの素人にはSafariなんて「iTunesのおまけ?」くらいにしか認識しないはずです。しかも、Safariのセキュリティレベルは非常に低い事は以前から明らかになっていました。そのようなアプリケーションを「勝手」にインストールしてしまうような会社はセキュリティを軽視している、としか言えません。

      iTunesとQuickTime(これも脆弱性だれけ)を一緒にダウンロードさせた会社ですから、最近でもセキュリティに不真面目なことは明白でした。Safariの半強制ダウンロードで商売しか考えていない会社であることも明らかになったと言えると思います。

      # 管理職がセキュリティ解ってない、Jobsがセキュリティ解ってない
      # のだろう... ありがちなパターンだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年04月01日 9時50分 (#1322947)
        > そのようなアプリケーションを「勝手」にインストールしてしまうような会社はセキュリティを軽視している、としか言えません。

        競争相手に対してセキュリティの低いソフトを強制的に送り込んでおけば、相手のレベルを自分と同じ位置まで引きずり落とすことができますから。相対的に自社の製品のセキュリティが上がります。もちろんあくまで「相対的」でしかないですが
        親コメント
  • Safariだけに (スコア:3, おもしろおかしい)

    by danmaq (33372) <infoNO@SPAMdanmaq.com> on 2008年03月31日 19時42分 (#1322670) ホームページ
    Acid3 Testに必死で窓を閉め忘れ、
    猛獣に侵入されたわけですな。
    • Re:Safariだけに (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Deasuke (34806) on 2008年03月31日 20時12分 (#1322685) 日記
      その割にはSafari3.1(5525.13)で75/100なんですが...。

      Safari速いと宣伝している割には、Fusion上のIE7に負けてるときもある(こちらはgooglesyndication切っているんだけど -- そういう自由が効かないのも性能の一つですよね)ように思うし...。

      --
      Best regards, でぃーすけ
      親コメント
  • by duenmynoth (34577) on 2008年03月31日 18時01分 (#1322612) 日記
    親にも書いてあるけどFlash経由で侵入されたのはMSのせいなの?(笑)
    Ubuntu(うぶんつ?よく知りませんがLinuxの一つ?)も同じ手順で侵入できなかったのかな?
    なんとも歯切れが悪いように感じます
    • 良いか悪いかは別ですが、XPから標準コンポーネントの一部としてFlashがあったように思います。
      # Vistaでどうだったかちょっと自信ないけど。

      なので、一応ありなんじゃないでしょうか。

      個人的にはLinuxのディストリ間で差がそれなりにあるだろうと思うので、もうちょっと色々なディストリでのチャレンジがあったら...と思う。(アプリまで行くとあんまり変らないか? ex.Firefox)
      Linux上のFlashのはどうなんでしょうねぇ。

      「マイノリティが安全」神話(?)はいらないけど、多様性が最後の壁になる可能性はあるだろうし...

      # というか、二日目もVista持ち堪えたのね。
      # まあ0dayじゃなきゃだめという縛りがあるみたいなので、そういうもんかも。
      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
      • Re:えっと (スコア:3, 参考になる)

        by Tsann (15931) on 2008年03月31日 21時31分 (#1322739)

        良いか悪いかは別ですが、XPから標準コンポーネントの一部としてFlashがあったように思います。
        # Vistaでどうだったかちょっと自信ないけど。
        XPにはFlashがついてきますが、Vistaには入っていません。

        # いろいろ書かれてる割に明瞭なコメントがなかった。
        親コメント
      • Re:えっと (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年03月31日 19時01分 (#1322653)
        FlashがWindows標準ではないというのは他の人が指摘していますが、
        そういう問題ではないですよ。

        Flashの脆弱性を突いて侵入できたのですから、Ubuntuだって同じなんです。
        ただ、Flashの脆弱性を突いてWindowsに侵入するコードを書いた人がいただけであり、
        Flashの脆弱性を突いてUbuntuに侵入するコードを書く人がいなかっただけらしい。

        タレこみのタイトルは、作為的だと思う。

        今回のイベントで言えるのは、Mac OSXはフルパッチ状態でも弱いってことです。

        VistaもLinuxも、フルパッチ状態では侵入できなかったので、優秀だと思います。

        親コメント
        • Re:えっと (スコア:4, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年03月31日 22時59分 (#1322787)
          バグの詳細を知らないで言うが、同じFlashが使われてるからと言って手順が同じになるとは限らない。例えばメモリのランダムアロケーションのあるシステムとないシステムでは別の手順が必要となる。つまり一般論として、作業効率が悪くなるから狙われにくいとか、バグは知ってるけどそれを使って侵入するのは難しいというのも、セキュアな環境に近いという点では歓迎できる。

          別の枝にセキュリティfixの件数の比較があるが、これもあまり意味が無い。実際に侵入可能な脆弱性の数、リモートで可能な脆弱性の数など、もっと厳密な条件で比較しないと意味が無い。

          セキュリティというのは単体的なものではなくシステム全体を考えなければいけない。
          親コメント
        • Re:えっと (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年03月31日 19時40分 (#1322669)
          どこにつけようか迷ったけど、こんな話が [zdnet.com]。

          他の多くの人たち同様私はこれに関する詳細情報を待っているところだが、これは製品がVistaに組み込まれたASLRとDEPの保護を活用できなかったという問題の1つではないかと考えている。
          よくわかりませんけど、OSのバッファオーバラン対策の違いが勝敗を分けた可能性もあるかと。Ubuntuにもこの種の対策は入っているので、Windows版Flashplayerはわざと機能をOFFにしていて、Linux版はONのままだったとか。まったくの空想です。
          親コメント
      • by kawaz (15398) on 2008年03月31日 18時25分 (#1322624) ホームページ
        >XPから標準コンポーネントの一部としてFlashがあったように思います。
        FlashはWindowsの標準コンポーネントではありませんよ。
        素のWindowsを入れただけでは入りません、別途インストールが必要です。
        このコンテストでいうとFlashは「標準的なアプリケーション」ではなく「一般的なアプリケーション」に分類されます。
        親コメント
        • Re:えっと (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年03月31日 19時02分 (#1322655)
          いや,これは完全にあなたの認識不足
          確かに素のWindowsXP SP2を入れただけで相当古いFlash6が
          強制プリインストールで入ってます

          だからこそ
          http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b2b8f9a8-4874-405a-9f0c-768b2631673a&DisplayLang=ja
          http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=93208e57-5f14-4fb2-bc0c-2c4f3c56274a&DisplayLang=ja
          こいう更新が提供されるわけです

          もちろん今回のような場では最新のFlash9にアップデートされてるので
          結果的に「一般的なアプリケーション」に分類されますが。
          親コメント
          • by TameShiniTotta (19794) on 2008年04月01日 23時58分 (#1323582)
            え?そうだっけ?
            自分はSP2プリインPC買ってたけどFlashは後から入れた記憶が…。

            提示されているURLだって、
            Flashを使っている場合に発生する脆弱性を回避するためのパッチであって、
            Flashのパッチだとは書いてないよね?
            (Flashを入れ替えなくてもOS側で対処しているだけかもしれない)
            それに、通常Flashの脆弱性はFlashのアップデートで対応されているし。

            #まあ、実際のところは良く分からないんだけど。
            親コメント
        • あれ、選ばないとはいらないんでしたっけ。

          と思って調べてみたら
          http://www.nikkeibp.co.jp/archives/141/141736.html [nikkeibp.co.jp]

          えー、まずは今回のコンテストの基準はどんななのか、規約などを良く読んでみますね。

          # 初回起動のツアー表示に利用されるみたいなんで、XPではデフォルトOnっぽいんですが...
          # 詳細御存知の方解説プリーズ
          --
          M-FalconSky (暑いか寒い)
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            確認できました。
            たしかに3日目の「一般アプリ」扱いなんですね。

            お手数かけました。
            --
              M-FalconSky
      • by pal_gene (31415) on 2008年03月31日 20時08分 (#1322682)
        SELinuxやらXACEなどのセキュリティー機構がどのくらい有効に働くのかも気になりますね。

        自分のシステムにはflashが唯一バイナリ配布物として入っているので、
        一刻も早くgnashなどに置き換えられるくらいまで成長してもらいたいものです。
        というか、linux版の動作遅いし…。
        親コメント
    • Re:えっと (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年03月31日 18時21分 (#1322623)
      http://japanese.engadget.com/2008/03/30/pwn-2-own-vista-linux/ [engadget.com]

      主催者TippingPointによれば、参加者の多くはLinuxにも使えるバグを見つけていたものの、実際にコ ンテストに勝つためのexploitコードを書く作業を嫌ったとのこと。

      こちらの記事だと、随分ニュアンスが違いますね。落としたPCが貰えるとのことなので、
      Mac OSXのPCがMacBookAirじゃなくて、MacBookだったら、結果が違ったかもしれない、とか、
      本当に「使える」脆弱性をどれだけ晒すか、とか、
      exploitを書くための開発環境がどれだけ整ってるかとか、
      純粋なOSの能力以外のファクタが多分に影響しているようです。

      親コメント
      • つまり人気順だとすると (スコア:1, おもしろおかしい)

        by ich84 (33072) on 2008年03月31日 18時29分 (#1322630)

        Macaulay氏が獲得し たのは2日目の勝者Miller氏のさらに半分となる5000ドル、およびWindowsが走っていたノート富士通U810。(Ubuntuがインストー ルされていたのはソニーVaio)


        ええと、Vaioは誰も欲しくなかったわけですね
        親コメント
      • つまり、このコンテストで使われれば開発元に知らされた筈の脆弱性がまだ残っている可能性がある(コンテスト後に知らせてるのかもしれないけど)ということですね。
        親コメント
      • by Stealth (5277) on 2008年04月01日 16時34分 (#1323253)

        Mac OSXのPCがMacBookAirじゃなくて、MacBookだったら、結果が違ったかもしれない、とか、

        賞金で MacBook Air が何台も楽に買えるのに、「たかだか MacBook Air 程度」のために優先的に攻撃するとでも思ってるんですか?

        MacBook だから放置とか言っていると 3 日目の賞金はさらに半額になるので、差額で MacBook Air が何台か買える訳であって、MacBook Air だから真っ先に狙われた、なんてのは MacBook Air に幻想を持ちすぎです。

        真っ先に攻撃されたのは「Mac OS X が一番簡単にクラックできるから [computerworld.com]」ですよ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      >Ubuntu(うぶんつ?よく知りませんがLinuxの一つ?)も同じ手順で侵入できなかったのかな?

      まあ、ブラウザがIce Weasel(Firefox)で、かたやInternet Explorerである事が絡んで、
      同じような手順では通用しなかったと推測しますが。
      いくらなんでも同じ手順で通用するなら落としているかと。

      疑問はもっともですが、OS関係ないとするとMacは先にSafari経由で落城したとはいえ、
      Safari上のFlashではどうなのか?という疑問も持ち合わせるのが公正な態度かと思いました。
  • by czkey.xi (30172) on 2008年03月31日 19時01分 (#1322654) ホームページ 日記
    Leopard: MacBook Air ほしー>v<
    Vista: MSモノはぶちやぶっておかんと。
    Ubuntu: 破ると政治的にいろいろ…っていうかVAIOイラネ。

    ……ってとこでしょうか…?

    # VAIO使いなんですけどね…。
    --
    # てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
  • 結論 (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2008年03月31日 17時51分 (#1322605)
    Mac OS Xは危険、こんな危ないOSは使うな
    • Re:結論 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年03月31日 18時53分 (#1322647)
      OS 本体のセキュリティは、大差ない所まで来てるんじゃね?
      あとは、採用されているモデルが好きか嫌いか、潜在的な性能はどの程度なのかってとこですかね?

      セキュリティに対する MS の取り組みは Vista 登場前に散々宣伝されてたんで、是非はともかく評価出来ると思うんですけど、
      そーいえば、Apple の取り組みってどうなってるんだと思った。きちんとした Apple からの発表ってあるんですかね?
      親コメント
      • Re:結論 (スコア:2, 参考になる)

        by nInfo (14824) on 2008年04月01日 19時25分 (#1323386)
        親コメント
      • Re:結論 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年03月31日 19時44分 (#1322671)
        MacOS XはWindowsの5倍危険ですよ。
        Windowsでも不十分だからUbuntuを使えってことです。

        2007年のWindows XP、Vista、Mac OS Xの脆弱性統計 [zdnet.com]
                           XP  Vista  XP + Vista  Mac OS X
        セキュリティホール数合計   34   20      44       243
        月平均セキュリティホール数 2.83  1.67     3.67      20.25

        これは、2007年にはAppleは月平均で見ると
        Windows XPとVistaの5倍多くのセキュリティホールを抱えていたことを意味しており、その大半は深刻なものだった。
        明らかにこれは、世間一般で考えられているものとは全く逆の状況であり、しかもその差は僅差でさえない。
        親コメント
        • Re:結論 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年03月31日 22時32分 (#1322770)
          >>Windowsでも不十分だからUbuntuを使えってことです。 Mac OS Xの243個の中にUbuntuにも関係あるのが多数あるけど? Ubuntuでも不十分だからVistaを使えってことです。
          親コメント
        • Re:結論 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年04月01日 3時04分 (#1322880)
          Windowsには4つもある深刻なセキュリティホールはMac OS Xには1つもないじゃないですか。
          数より内容が重要だし、Mac OS XのセキュリティールってApacheやBindやssh等、デフォルト
          でオフの、しかもAppleのものでない(勝手に修正出来ない)ものを含めてるんじゃないすかね。
          親コメント
        • Re:結論 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年04月01日 4時42分 (#1322885)

          その元記事は これ [zdnet.com] ですが、 へんにバイアスのかかった George Ou は置いておいて、 本家の ストーリー [slashdot.org] にもあるように、 セキュリティの優劣を脆弱性の数で判断するのは意味がないんじゃないかな

          そもそも、セキュリティはコンピュータの管理者に大きく依存するので、 どの OS がセキュアかどうかなんて話は、結局、意味ないんじゃ…

          親コメント
    • Re:結論 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年03月31日 17時59分 (#1322610)
      今回の原因は、OSではなくアプリのようですがねぇ
      MacOSでFirefoxでも使ってりゃいいんじゃね

      それより、
      >、「一般的なアプリケーション」はOS付属ではないものの多くのユーザーに使われている定番アプリを指すもの
      数が少ないLinuxは有利でいいねぇ
      AppleのCMを地でいってる感じだ
      親コメント
      • Re:結論 (スコア:3, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年03月31日 20時22分 (#1322691)
        でもOSのみを使う人はいないわけだから現実的だと思うな。 Appleは既知の穴を放置しすぎで薦めづらくなってきた。 パッチを送っても確認は迅速性を欠く。 元の出来は別として、セキュリティフィックスについては MSに及ばない。(まあ担当人員が圧倒的に違うからだけど) # 元Apple現Caltech
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        それじゃ、Safariは危険、使うな……?

        Apple印のWindows PCでしか使えないならいらないけど。
        • Re:結論 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年03月31日 20時11分 (#1322684)
          Mac使いですが、Safariは怖すぎて使えません。普段はFirefoxを使っています。 #デビュー時の印象が悪過ぎというのもありますが
          親コメント
    • それでも使う! (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年04月01日 5時26分 (#1322889)
      ネット直刺しで30分しか生きられないOSのほうが余程怖い。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年03月31日 17時59分 (#1322611)
    条件を緩めなければ脆弱でなかったということで、ある程度いずれのシステムも評価しても良いのでは?
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...