パスワードを忘れた? アカウント作成
11281 story

堅牢さが売りのポータブルHDDにウイルス混入の恐れ 64

ストーリー by GetSet
PS装甲がビームに弱いが如し(違) 部門より

Anonymous Coward曰く、"I-O DATAのポータブルHDDであるHDP-Uシリーズの一部に「WORM_TOMPAI.A」が混入したまま出荷されたものがあるようだ。(INTERNET Watchの記事I-O DATAの発表)
HDP-Uシリーズは、以前「耐衝撃」を謳うHDDの耐衝撃性能を検証と言うタイトルで/.Jの記事になっているように、物理攻撃には強い製品だが、モノが丈夫でも肝心のデータがやられては本末転倒かもしれない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • せめてストレス発散を (スコア:3, おもしろおかしい)

    by onnoji (27294) on 2005年11月23日 23時48分 (#836872)
    耐衝撃性能はぴか一な製品です。
    思う存分地面に投げつけて下さい。

    #きっと投げつけても交換してくれそうだ、とか思った。
  • by ikuuya (14857) on 2005年11月23日 6時37分 (#836389) 日記
    どのファイルがワームに感染してるんでしょうか?
    ドライバ?添付ソフト?
    ただ「HDDにウィルス混入」と言われても、良くわかりません。

    まさかファームウェアとかじゃないですよね。
    • by RowFill (28503) on 2005年11月23日 7時25分 (#836392) 日記
      「HDP-Uシリーズ」該当製品の確認と対処について [iodata.jp]を見ると、HDDそのものみたいです。
      この製品はFAT32フォーマットで出荷されているので、その領域に入っているということでしょう。

      ウィルス駆除の練習に最適! とか開き直ったら面白いのに。
      親コメント
    • by geregere (24377) on 2005年11月23日 7時36分 (#836394)
      Backdoor.torojan [symantec.com]だそうですので、ファイルシステム上だと思います。

      しかし、どうやって混入したのでしょうか?
      生産用のオフラインのPCが感染したそうですが、
      なんのためにPCを弄ったのでしょうか?
      ラインの方は生産用PCの設定を弄るのを嫌がるのでは?
      (操作手順書を直したり、環境構築手順書を直したり…で結構面倒なので)

      # といいつつ、実際にラインで作業したことがないけどID
      --
      --- 駆り立てるのは納期と仕様変更。横たわるのはPGとSE。
      親コメント
    • by ikuuya (14857) on 2005年11月23日 8時29分 (#836405) 日記
      言葉足らずでした。自己レス。
      HDDを買って、繋いでみたら、中にファイルが何か入っていた、でこれがウィルスだった、と。
      この見識で合ってますか。
      それなら、つないですぐにxxxというファイルを消して下さい、で何とかならないんですかね?と考えてしまいます。

      容量が大きくなってフォーマットに時間がかかるようになってから(USB接続のは特に)fat32フォーマット済み(fat32で領域確保済み?)がデフォルトになったみたいですね。
      論理フォーマットくらいなら、あまり時間はかからないと思うのですが…もちろん、つないでスグに使えるという利点?は失われますけど。フォーマットなんて最初に1回やればいいだけ、なはず。

      #そっちの方が安心だと思えるのは、フォーマットという作業を苦に思わない人だからですか?
      親コメント
      • それ以前に出荷前にフォーマットはしていないのだろうか?と思いますな。

        動作確認段階でやってるはずなんですが。

        #やらずに出荷してクレーム受けた経験ならあったりする(苦笑)
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 9時52分 (#836432)

        まぁフォーマットが何なのかをきちんと理解している中級者以上のユーザであれば何も問題にはならないでしょう。

        ただ、この世には不思議なくらい臆病な人も多いんです。
        Windowsプレインストールが当たり前のPC世界ですから、5年以上の経験を積んだユーザでも「ハードディスクのフォーマットなんて一度たりともやったことがない」というユーザが数多かったりしますし、初心者向けの書籍では「フォーマット作業はメーカーがやるものだから手を出してはいけない」と明確に禁止しているものも多くあります。
        これらはいずれも、メーカーが事前に準備(フォーマット、インストール、設定など)済みのものを用意するのが当たり前という世界で、当初は初心者向けに誤ってデータを消去してしまうトラブルを起こさせないようにする目的で為されたものではありますが、これが逆にユーザを変に臆病にさせるきっかけにもなってしまっているという状況だったりします。

        また今回の件はウイルス混入でもありますので、誤った操作でユーザのPCにウイルスが紛れ込んでしまうと賠償問題にもなりかねません。ですから、一律に交換対応という解決策がベストと判断したのではないでしょうか。

        私の場合はハードディスクであれその他メディアであれ、メーカー出荷時のフォーマットなんて1%もアテにせず買ったときに物理フォーマットからやり直しますけど。

        親コメント
        • >メーカー出荷時のフォーマットなんて1%もアテにせず買ったときに
          >物理フォーマットからやり直しますけど。

          今のHDDって物理フォーマットできましたっけ?
          少なくともIDE系はとっくの昔にコマンド切られてますが.
          #実際,メーカー提供のツールでも行われているのはZeroFillですし.

          そもそも,除振台と恒温漕の必須な物理フォーマットを家でやるのは
          あまり普通でないような気が.
          親コメント
          • >今のHDDって物理フォーマットできましたっけ?
            メーカーのサイトで拾ってきましょう。
            一応フィジカルフォーマットって書いてあるのでできるようです。
            違うメーカにはしないように。なんか、微妙に違うらしい。
            実際にやったことあるけど、20Gで6時間ぐらいかかったような(うろ覚え)
            じぶんも、FAT32から、NTFS とかHFS+とかにしちゃうので。
            でも、Macとwindows使ってるとFAT32が一番融通が利くんだよなぁ・・・
            --
            Minder
            親コメント
            • >#実際,メーカー提供のツールでも行われているのはZeroFillですし.
              すみません。このコメントを見てませんでした。
              そうだったんですか。しっかり、フィジカルフォーマットってかいてあるので、疑ってませんでした。
              --
              Minder
              親コメント
              • とりあえずSeagateのページより [seagate.com]

                >Actually the term "low level" is a bit of a misnomer.
                (中略)
                >The only safe method of initializing all the data on
                >a Seagate device is the Zero Fill option in DiscWizard

                と言うわけでLowLevelFormatって呼び方は間違いだよ,と言っています.
                昔は「今言われている低レベルフォーマットは,より正確には中間レベル
                フォーマットとでも呼んだ方がいい」とか言うような注記も入っていたんですが,
                いつのまにかなくなっちゃいましたね.
                でも多分ローレベルフォーマットって言い方を一番嫌ってるのがSeagateではないかと.

                一方,Maxtorで配布しているPowerMaxのマニュアル [maxtor.com]から,
                ローレベルフォーマット(LLF)について

                >The full LLF overwrites a pattern of zeros to all sectors on the drive.

                と言うわけでZeroFillです.
                IBMとかWesternDigitalとかは使ってないんで知りませんが,多分ZeroFillでしょう.
                親コメント
              • つまり買ってすぐの「ぶつりふぉーまっと」は自己満足でしかないと。

                捨てる前の気安めにはなるかな。
        • by ken-1 (4041) on 2005年11月23日 10時49分 (#836452)
          HDDの物理フォーマットって、今まで一度もやったことが
          ないんですが、買ったときにいきなり物理フォーマットを
          やり直す意味ってあるんでしょうか。

          エラーセクタのチェックくらいなら、普通にフォーマット
          するだけでよさげな気がするんですが。

          参考までに、プリーズ。
          親コメント
        • 私の場合はハードディスクであれその他メディアであれ、メーカー出荷時のフォーマットなんて1%もアテにせず買ったときに物理フォーマットからやり直しますけど。
          物理フォーマットって、とてつもなく時間がかかると聞きますし、周辺の温度変化の影響も受けるので、メーカー出荷時のものが一番信用できると思うのですが、何かいいツールでもあるんでしょうか。

          所要時間については、あまり良いページが見つけられませんでしたが、120GBで4時間半以上かかるという話 [tip.ne.jp]もありました。
          親コメント
          • by NAT33 (17123) on 2005年11月23日 10時55分 (#836457)
            >周辺の温度変化の影響も受けるので、メーカー出荷時の
            >ものが一番信用できると思うのですが、何かいいツール
            >でもあるんでしょうか。

            温度変化の影響を考慮するなら、使用環境の温度で、フォーマットした方が良いような?

            以前、温度変化で磁気媒体が収縮した為、読めなくなったという事例を聞いたことがありますし。ある程度、温度が上がった時点で回復したわけですが。
            親コメント
            • by kusanagi (3927) on 2005年11月23日 11時07分 (#836460)
              昔使用していたATLUS Vは外気温が一桁の時にはbootしなかったなぁ。
              電源を入れて暖気してからリセット押してました(笑

              ま、SCSIならほとんどカードのBIOS UTILITYでLOW LEVEL FORMATできますね。
              ATAならメーカー純正のツールでできます。

              #ま、自分は外付けのHDDは問答無用でNTFSだが。
              --
              kusanagi shin
              親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 13時09分 (#836525)
          勤務先でバックアップ用に買ったら大当たりした者ですが、そのUSBディスクを接続したパソコンは念のため、ディスクはウィルス対策ソフトを最新にして全スキャンして入念にチェック必須ですよ。 しかも、どういうウィルスの類だか調べる前に。 素性が知れるまで待ってられない、どのウィルス対策ソフトの、どのパターン番号以上ならOKか程度の情報しか入手できない段階では、どうしてもそうなりますし、詳細に情報が入手できたって、結局は全スキャン実施で3~4時間が仕事できなくて、あれもこれもパ~。 接続した社員も警告ダイアログ出たとか表示されたとか、そもそも記憶があいまいでアテにならんと。

          フォーマットの意義だ手順の説明だやる前にクレームで新品交換申し込み決定です。 ヘルプデスク業務に修羅場をなんとかするためのスキルやテクニック、知識、経験は必要ないようですね。
          親コメント
        • 私は外付けハードディスクを買ってきたらまず論理フォーマットしてます。
          もっとも、別にメーカーを信じてないわけではなく、NTFSにするためですが

          そろそろ、NTFSフォーマットなハードディスクを出荷してくれればいいのに、と思いますが
          Win98のサポートを考えると無理なんですかね
          Mac対応と言いつつ要再フォーマットなんだから、
          そろそろWin98でも要再フォーマットでもいいだろうに…

          まあ、NTFSにする理由はセキュリティがどーとかいうことではなく、
          タイムスタンプを2秒単位でしか記録できないFATに耐えられない体になっちゃってるだけなんですけど…
          逆にNTFSのミリ秒単位で記録してるNTFSも細かすぎるような気がしないでもないですが。
          親コメント
          • >そろそろ、NTFSフォーマットなハードディスクを出荷して
            >くれればいいのに、と思いますがWin98のサポートを考え
            >ると無理なんですかね

            KNOPPIXのサポートを考えてもFAT32の方がいいです。

            1.「Windowsが起動しません、データを救い出して下さい」と泣き付かれる。
            2.件のPCにUSB接続HDDを接続してKNOPPIXを起動。
            3.PCからUSB接続HDDにデータをコピーしてレスキュー終了。
            親コメント
          • 僕もNTFSに再フォーマットしてますが、理由はNTFSの方がFATに比べ堅牢だからです。(明確にこれと説明できるネタは持っていませんが。。。)

            僕の経験では、調子悪くなったHDから何も特別な処理をせずに一つでも多くのデータを救出できるのは、FATよりNTFSでした。
            FATは単純やけど、単純さのあまり壊れた時も豪快にごそっと逝ってしまうし。。。

            # 復旧する時に、Exprolerが調子悪いHD相手になるとハングアップするのをどうにかして欲しいと良く思います。。。
            --
            -- Chack "あなたの常識は他の人にも通じますか?" 鉄ちゃん [underthetree.jp]の
            親コメント
          • > まあ、NTFSにする理由はセキュリティがどーとかいうことではなく、

            DVDのディスクイメージをコピーして仮想化するため。
          • > まあ、NTFSにする理由はセキュリティがどーとかいうことではなく、

            エンコード前のムービーファイルが1ファイル2GBを余裕で超えるようになったため。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 18時33分 (#836695)
    HDDの検査用PCが感染していたらしいのですが、
    ならばHDD検査用PCが感染していないか検査するための検査用PCが必要ですね。

    またそのHDD検査用PCの検査用PCが感染していないか検査するための
    検査用PCも必要になって...(以下エンドレス)
  • ちゃんと出荷する前にフォーマットとかウィルスチェックしないんですかね?
    ディスクをそのままコピーしている!?

    #ぇー、そんなぁー
    • by hal_19000 (29295) on 2005年11月23日 9時46分 (#836429) 日記
      **警告**
      このHDDにはウイルスが含まれている可能性があります
      --
      あかるいデスマーチ2010実行委員会
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 12時22分 (#836507)
        金出して買ったHDDにウィルスが入っているから頭に来るのです。
        金出して買ったウィルスに無料でHDDがついていると(略)
        親コメント
        • by Sakura Avalon (12557) on 2005年11月23日 16時28分 (#836608)
          >金出して買ったHDDにウィルスが入っているから頭に来るのです。
          >金出して買ったウィルスに無料でHDDがついていると(略)

          「耐衝撃ウィルス」堅牢性が自慢です。検証用HDD付き。
          あなたのPCの堅牢性も自動でチェックしてくれます☆

          #ウィルス検出・駆除ソフトには検証用ウィルスって付属してほしいですね~。初心者にはまず「動く物」を見せてビビらせてこそな気がしますので。ウィルスといってもLANから外には出ないタイプで、何かのファイルを書きこむとかダイアログを出すとかの実害の少ないもので、孫感染もせず消し損ねても数時間で勝手にアンインストールされる便利なトロイの木馬(笑)
          親コメント
          • http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm [eicar.org]
            こいつじゃだめかね? ホントに害のないウィルスw
            • by tuneo (2938) on 2005年11月23日 19時12分 (#836712) ホームページ 日記
              「テスト用のデータはサーバに置け」と言われたので、アンチウイルスソフトのテストのために作成したeicar.comもまとめてファイルサーバにコピーしてしまいました。

              ……オンアクセススキャンで速攻で駆除された挙句、管理者に警告が飛んで叱責されました。パスワード保護付きZIPに固めて放り込めばよかったと思ったのですが後の祭り。

              実話だけどID。
              親コメント
              • >……オンアクセススキャンで速攻で駆除された挙句、管理者に警告が飛んで叱責されました。

                モデ権ないのでコメントで失礼。
                しかしモデ権あっても「おもしろおかしい」か「参考になる」か悩んだでしょう。とりあえずは「興味深い」という事で~。

                >後の祭り。

                外から丸見えのとこに置いてたら、それこそ「(2ch他で)後の祭り」になったかも…。くわばら、くわばら。
                親コメント
        • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 14時35分 (#836558)
          金出してかったCDにrootkitが仕込まれてる時代だ。
          間違って入ったウィルスぐらい大目に見てやれ。

          #俺は嫌だけど。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2005年11月23日 13時21分 (#836532)
    つないですぐfdiskしてmkfs.reiserfsなり、mkfs.xfsなりしちゃう。
typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...