パスワードを忘れた? アカウント作成
12598 story

盗難NotePC追跡サービスが北米で注目 24

ストーリー by mhatta
とりあえず席を立つときはチェーン錠で固定 部門より

埋伏の毒曰く、"セキュリティホールmemo経由で知ったのだが、FujiSankei Bussines iの記事によると米国では回収実績が9割に迫る盗難パソコン追跡サービスがあるそうだ。カナダのAbsolute Software社が開発したLoJack for Laptopというソフトウェア(アメコミ風機能解説Flash)がそれで、これをインストールしたPCをインターネットに接続すると日に一回モニタリング・センターに情報を送る機能がつく。PCが盗難された際に同社に連絡を送れば、モニタリング・センターに届く情報から盗まれたPCの位置を調査し、警察などと協力して犯人を捕まえるシステムのようだ。遠隔操作で内部のデータを消すこともできるらしい。分かってしまえば「なあんだ」と思ってしまうようなシステムであるが、9割以上の回収率の実績を下に100ドル/3年間の契約を50万件以上結んでいるそうだ。現在の対象OSはWindows XP/IE6 以上だが今夏にもMAC対応版を出すらしい。日本でもこのようなサービスの需要はあるだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 盗んで最初にすることがOSの再インストールとかなりそうな…。
    • by arnika (19815) on 2006年05月26日 16時17分 (#947264) 日記
      最近の PC とかだとリカバリ領域がディスクに
      書き込まれているので,このサービスが有名に
      なったら,


      盗んで最初にすることがOSの再インストールとかなりそうな…。


      があたりまえになって回収率が下がりそうですね.
      リカバリ領域は DVD に書き出して HDD からは削除,
      とかしておいたほうがいいのかな.で書き出した DVD は
      別の場所に保管.とか.

      BIOS あたりにこういった物を書き込めたら
      ばれにくいのかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年05月26日 16時29分 (#947279)
      >盗んで最初にすることがOSの再インストール

      漏洩して欲しくない情報が消えるならそれでも良い、て企業も結構ありそうな。

      #全セクタが消えるわけじゃないだろうし、Live CD で読まれないとも限らないけど
      親コメント
    • つか (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月26日 16時35分 (#947291)
      ネットに繋がなきゃよくね?

      #自動的に無線LAN探知して繋いで送信とかしたら、それはそれですごいな
      親コメント
    • まず、ハードウェアにGPSチップみたいのがついていたらそこだけ壊す。
      次にバラしてHDD取り出して中のデータをクリーンルーム状態でチェック。
      暗号化されていたら、破れるシステムだったら頑張る、ダメっぽかったら
      あきらめて中のデータを完全抹消。ああ、念のために中身はイメージ
      ファイル化してとっとく手もあるか。
      シリアルナンバーなどは足がつかないように消す。

      ここまでやられると、これはもうだめかも知れんね。
      親コメント
    • と言うか、HDDの交換でしょう。
      盗んだ側としての立場とし盗んだ物としての
      利益は下がるが、自信の安全性は上がる。

      結局CPUID的なものやMacアドレス(と言っても
      変える事は可能だが)のようなのを監視出来るような
      仕組みじゃないと結局駄目でしょうね。
    • 違うぞ。最初にすることは転売だ。
    • このソフトが同時に複数インストールを許容しているのだろうか?
      もし許していないなら、元が盗難PCでも、上書きインストールしてしまえば、
      このセキュリティ会社が盗難から防いでくれるようになるかも。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月26日 16時24分 (#947272)
    自分のnoteに自分の鯖にアクセスログを残すスクリプトを仕込んでいる奴がいましたね。
    盗まれても接続元のIP追いかけるよ!と息巻いてましたが。

    いきなりフォーマットされて終わりではと言ったら、
    目の前にある個人情報覗き見したい誘惑に勝てる奴は多くないとかなんとか。

    #盗まれて欲しいように見えたのは何故でしょうか。(笑
  • 計画的にPCを盗んでる奴の場合当然これを警戒するわけだから、ほかのコメントにもでてるとおりOSのクリーンインストールをされちゃうだろうし、もしデータを盗む目的の奴ならHDDだけ抜き取ってほかは捨てちゃえばいいわけだし、一応そのHDDからデータを抜くときは警戒してネットに接続しない環境で作業すればいいわけだしと、このサービスの存在が一般に広く知られるようになったらもはや意味はなくなるよね。
    • Re:つーかだ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月26日 17時16分 (#947337)
      そんなん、対策を講じる犯罪者像(って、元々無意味になるように想定している)を相手にすると、どんな犯罪対策も無意味ですが。

      うちなんて自宅を全面防犯ガラスにしたが、壁をブレイカーとか重機でブチ破る犯罪者には無効だと解っていて導入したよ。
      リスクと負担をきちんと天秤にかけないと安全対策なんて出来ないよ。

      #子供の安全を考えるのに核兵器の心配をしないのと一緒と言えば少しは解る?

      親コメント
    • Re:つーかだ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年05月26日 17時06分 (#947325)
      パソコン盗む奴って、意外とシロウトが多いんじゃないですかね。

      この記事の手法なら、アウトバウンドのパケットを捨ててくれるルーターさえあればとりあえず回避可能なんで、盗んできたパソコンをいきなりインターネットに直つなぎしてるってことでしょ?。
      親コメント
      • Re:つーかだ (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年05月27日 9時54分 (#947901)
        数年前の話ですが、営業所のノートパソコンを根こそぎ盗まれました。
        小額の現金等もあったにもかかわらず、盗まれたのはノートパソコンのみです。

        警察の方の話では、ノートパソコンを狙う外国人集団による組織的な犯行が急増しているとのことでした。

        盗品が海外に持ち出された場合は、発信元が特定できたところで無意味なんですよね、、、。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >パソコン盗む奴って、意外とシロウトが多いんじゃないですかね。
        なるほど。それに転売してもたいして金にはならんしね。

        一台数百万~数千万もする高級車なら組織だった犯罪もありだけど、
        一台せいぜい20~30万程度。転売しても数万円にしかならない中古
        パソコンを盗む奴なんて、おそらくその大半が素人なんじゃない
        かなあ?このレベルだと自分で使う目的で盗む奴も多いから、初期
        状態にもどして一から商用アプリをインストールするような金も手間も
        かけんでしょう。

        プロの鍵師だとどんなに優れた鍵を付けても開けられちゃうけど、
        ピッキング犯のほとんどは安物の鍵以外は開けられない。だから
        鍵をちょっと上等な物に変更することがピッキング対策としては
        非常に有効な対策となっているんですね。
  • 盗んだノートをhackする
    現在地を解らぬよう
    モニタリング範囲の外へ
    OSに縛られたくないと
    逃げ込んだオープンソースに
    自由になれた気がした
    デスマの夜

    # 通報するひと嫌いです。

    --
    May the music be with you.
  • by Anonymous Coward on 2006年05月26日 15時55分 (#947235)
    自分で自分のPCにトロイの木馬を意識的に仕掛けておくってことか?
    • ただの管理ツールでしょ。
      サービス提供側のサーバとゆるーいコネクションを張りつづけるキープアライブ機能つきの。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月26日 19時47分 (#947513)
    編集に「すいません。原稿を落としたので一晩待ってくれ」と言って一晩で全ページ書き直しました。

    #クオリティ3割減

    マジでパソコンは上げるから原稿返して!と思いましたよ。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月27日 2時04分 (#947816)
    数年前のサブマリン特許でいろいろ騒がれていた頃、
    このトピックみたいなアイデアを思いついて検索してみたら
    当然のように登録されてました。

    盗難コンピュータ情報通知システム [ncipi.go.jp]
  • by Anonymous Coward on 2006年05月28日 2時29分 (#948371)
    フォーマットしても消えず、
    イーサやモデムをつなぐと通報しちゃうやつ。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...