パスワードを忘れた? アカウント作成
12636 story

不正アクセス事犯の地裁判決で「正義感から」を理由に情状酌量 117

ストーリー by yoosee
手段は選びましょう 部門より

Anonymous Coward曰く、"5月30日の朝日新聞記事「不正アクセス「正義感で」と酌量 高校教諭判決で裁判官」によると、京都府の高校教諭がオークションサイトで他人のIDで不正にログインしたことで不正アクセス禁止法違反に問われた裁判の判決公判で、京都地裁が「オークション詐欺の被害拡大を防ごうとした動機には酌むべきものがある」と情状酌量の理由を述べたという。
判決によると、被告は既に何者かが不正使用しているIDを見つけ、「これ以上の被害者を出させないようにするため」として、パスワードを変更するなどの行為をしていたそうだ。 裁判官は「自己中心的な目的でなく、正義感から行った」と認める一方、「それでも不正は不正」として、懲役1年6か月執行猶予3年を言い渡したそうだ。"

過去のニュースを探した限りでは、当該IDのパスワードはID文字列の一部をそのまま使ったものだったようで、そのIDを利用して他所からアクセスした不正利用者が150万円相当を騙し取っていたことが分かっているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月31日 14時14分 (#950973)
    しっかり有罪な訳だし、「正義感から行った」っていうのは、「それでも不正は不正」の前振りとして使われてるだけみたいだし。

    むしろ、正義感だと認めたに関わらず有罪ってことなんじゃないでしょうか。
    そういう独善的な主張をしたところで不正は不正ですよって。

    正義感が認められたかような印象のタイトルを付けて、ユーザを無駄に煽るのはちょっと。
  • 情状酌量? (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年05月31日 14時40分 (#950995)
    不正アクセス禁止法での求刑2年に対して、懲役1年6ヶ月執行猶予3年って、
    既定通りのほぼ満額回答だと思うのですが……

    「正義感から行った」うんぬんっていわゆる『蛇足』の部分でしかないんじゃないの?

      #ま、どうせ地裁判決だしな
    • by shase (30803) on 2006年05月31日 20時50分 (#951249) 日記
      裁判官の方の「蛇足」って割りとニュースになりますよね。
      最高裁までいけば「蛇足」もほとんど無いのでしょうが。

      #教諭という職業が裁判官の心証に影響したのかね?

      親コメント
    • by Ooty (29466) on 2006年05月31日 18時40分 (#951151) 日記
      報道されている内容が事実という前提の上での話ですが、警察、検察、裁判所が、不正アクセスの問題に慣れておらず、まだ適切に運用出来ていないように

      罪は罪としても、これを日常の行為に当てはめると、もしかしたら起訴もされないような軽微なかも?

      なかなか適切な例えは難しいので、若干ずれているかもしれませんが、「近所の空事務所に、何者かが侵入して、パーティー商法で詐欺を行っているようだった。夜、事務所を訪れると扉は施錠されていたが、鍵はポストの中にあった。開けて中に入り、鍵が開かないように細工した。」という感じだろうか?

      私は、法律に関しては、全くの素人ですが、これだけなら、警察に調書は取られ書類送検されても不起訴で済みそうな気がする。どうだろう???
      親コメント
  •  正義感なんてものは自己中心的なものだと思うのですが。

     判決自体は不正は不正ということで有罪になってるし、被害を与えるつもりはなく、むしろ防ごうとした意思を情状酌量の余地としたということはわかるけど、正義という言葉を判決で使うのはどうだろう。

    #それはそれとして、その架空出品で儲けたやつは捕まってるのだろうか?
    #もちろん、捕まったら2年以上の求刑がいくんだよね?

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2006年05月31日 13時47分 (#950959)
    きっと見るからに善人な方なんだろうと想像するんだけど、「これ以上の被害者を出させないようにするため」とはいえ、自分が罪をおかしてまでそうするというのは、ちょっと考えにくいような。もしかして、パスワードを入れただけで懲役ってことを知らなかったんじゃないだろうか。(もちろん、法の不知は罰せられるわけですが。)

    記事には、「不正アクセスを実践して警鐘を鳴らそうと思った」と供述していたとあるけど、「不正アクセスを実践して」なんて普通言うかねえ?検察官が書いた調書に同意しただけなんじゃないかと思ってしまうんだけど。
  • 被告が「既に不正使用していた何者か」と同一ではないことをどうやって立証したんでしょうねぇ。
    アクセス元のIPが違うとか?アクセス時刻中には勤務中だったとか?
    いまいち証拠としては弱いような・・・
  • 同様に (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年05月31日 13時03分 (#950916)
    盗難車で人をはねまくってる奴から車を奪って走り去ってはいけない。

    火事になった家を見つけても,勝手に侵入して消火活動してはいけない。
  • by Anonymous Coward on 2006年05月31日 13時44分 (#950957)
    会社のメアドを使って会員制のメルマガ受信してたやつが退会せずに退職したんで、メルマガ送信を解除するために会員制のページでパスワード再発行のメール送信依頼&退職社員のメールBOXから該当メールを拾ってログインして解約処理した。

    いままで普通にやってきたんだけどなあ。
    • by nim (10479) on 2006年05月31日 17時15分 (#951087)
      まあ、会社のアドレスは社員に「貸与」されていると解釈すれば大丈夫な気がします。

      でも、そんな面倒なことしなくても、そのアドレスを到達不能にすれば勝手に解約してくれるはずです。
      エラーメールの負荷って結構大きいので。
      親コメント
    • by sakuya-m (14007) on 2006年05月31日 19時51分 (#951203) 日記
      組織的にはメルマガの管理者にメールで停止依頼を送って止めてもらったほうが良いかなと思います。
      #手間が掛かっても。
      --
      ---にょろ~ん
      親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...