パスワードを忘れた? アカウント作成
13246 story

内閣官房、サイバーテロから全省庁を防御する24時間監視システム構築 74

ストーリー by kazekiri
F5から国土を防御せよ 部門より

Anonymous Coward曰く、"日経の報道によれば、政府機関への サイバーテロ攻撃を防ぐため、全省庁を網羅した24時間体制の監視システムを構築する方針を固めたとのこと。 内閣官房情報セキュリティセンターに来年度予算の概算要求で12億1000万円を盛り込んで新組織「緊急対策室」を設置し、専門家20人を常駐するとのことだ。
既にこのような体制ぐらいはあるのかと思っていたことはさておき、この20人と12億といった予算でどのようなシステムを構築し、どのような体制で運用するのか興味深いものがある。まさか、20人で目視監視するわけではないと思うが。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 来るかどうかもわからないサイバーテロに備える合間でも良いので
    迷惑メール、詐欺サイト等をどうにかしてほしいです。
    --
    誤記 FireFox
    巫女 Firefox [mozdev.org]
  • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 18時38分 (#1006282)
    「国際的サイバーテロから国家を防衛」というお題目なら防衛庁が「専守防衛」という意味でもピッタリの希ガス。

    「防衛庁はそもそもパソコン足らない [srad.jp]から(´・ω・`)」

    #陸海空IT自衛隊かよ!
    • 防衛庁(と言うよりも軍隊)が行う情報戦の範囲を考えると、微妙な所ですね。
      確かにクラッキングなどからの防御は重要な項目ですが、それ以外に情報収集や偽情報を使った撹乱、ネットワークの分断なども情報戦の重要な要素ですし、それらの一つ一つが「専守防衛」の範疇を外していないかとか戦略上どれだけの重要度を持つかという検討は内部ではおこなわれているでしょうが、国会や世論の監査は行われていない訳で…

      さて、これと同等の機関が内閣官房直結になった場合はどうかというと、さらに拙い事態が考えられるのではないかと…官房機密費の目的外使用の問題が数年前に挙がりましたが、
      このようなチームを内閣官房直結にした場合、内閣官房の独断で外交的にとはかぎらず、内政的に非常に拙いこと…内閣の私利私欲を目的としたこと…を目的としてこの機関が使用されない保証は全くないし、それが監査されることもよほどでないとない状況に陥るのは容易に想像が付く。

      どちらが良いのか。と言うのは究極の選択になるような感じがしますね(;´Д`)
      もっと、透明性の高い新規の機関を作ってそこに各省庁から出向させた方がいいんじゃないですかね…安全保障の問題を内閣や各省庁の独断でいじるのは拙いと思いますので…
      親コメント
      • ぜんぜん究極の選択ではありません。

        なぜなら、すでに国民に選択されているからです。
        監査は次の衆議院選挙です。民主主義において何かがおきたらそれは選挙民の責任でもあるわけです。

        なお、内閣官房は総理大臣を補佐する機関。英訳は Cabinet Secretariat で、機密事項を扱うのは名前の通り。何もおかしくありません。

        そもそも、透明性の高い戦略的・戦術的情報収集分析機関なんて存在するのですか。
        各省庁から代表を出向させても利権が対立するだけでしょうし。

        # やましい事をするなら、わざわざ設立目的を公表して機関を設置するより機密費で処理したほうがずっと楽だろ
        --
        [Q][W][E][R][T][Y]
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 22時33分 (#1006464)
      既に警察庁内にサイバーフォースセンターというのがあって、平成13年から24時間体制で国の重要インフラ機関等への監視活動などはやってるようですね
      http://www.cyberpolice.go.jp/cyberforce/cyberforce03_01.html [cyberpolice.go.jp]
      親コメント
    • by gendohki (16311) on 2006年08月29日 7時02分 (#1006637)
      どうやら話題に出てきてないようなので。

      産経にこんな記事がありまして [sankei.co.jp]。

       安倍晋三官房長官が、次期首相就任を見据え、首相直轄の「対外情報機関」を創設し政府のインテリジェンス(情報・諜報(ちょうほう))機能の強化を検討していることが23日、明らかになった。「対外情報機関」は「日本版CIA」ともいえるもので、日本が自前の情報をもたなければ外交・安保政策は立ちゆかず、国と国民の安全、国益を確保することはできないとの問題意識がある。
      (以下略)

       日本も本腰入れたのかもしれず。
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
  • by fin. (24028) on 2006年08月29日 0時00分 (#1006535)
    かけるお金と人の桁が間違ってますね。2,000人x4年と2,000億円x4年の間違いでは。
    省庁更に部門毎にむやみにサイトを作り、ITゼネコンに丸投げで、サイトの費用対効果や赤字垂れ流しが分かってない役人の人員削減するに良い方策だと考えます。地方合わせて4年で50万人削減実行 利用者である国民を無視したサイトが無数にある事を鑑みると、そもそも、省庁毎にサイトを立てること自体がムダの固まり。 日本政府で1つサイトがあれば良いんですよ、冗長化や災害対策はするにしても。地方自治体なんかも自治体毎にサイトを立てるのも大いなるムダですね。日本政府サイトに自治体コンテンツを集約、JIS X8341-3の準拠やナビゲーションの統一など、全国で年軽く10兆円は予算削減ができるとふんでますで。
    ITゼネコンさんもそろそろ黒船にやられる時期に来てますから。
    ビッグブラザーではないですよ。
    役人はビッグブラザーで監視して欲しいですけど。
  • by gwamodin (2081) on 2006年08月28日 17時23分 (#1006220)
    > 内閣官房情報セキュリティセンターに来年度予算の概算
    > 要求で12億1000万円を盛り込んで新組織「緊急対策室」
    > を設置し、専門家20人を常駐するとのことだ。

    こういうのこそ、民間企業に委託すべきじゃないだろうか。
    ここ [artemis-jp.com]とか、優秀な人材が活躍しているわけだし、12億も使わんでも済む。

    #ほしくないとき言わないだろうけど。
    • Re:アホか! (スコア:3, 興味深い)

      by witch (3127) on 2006年08月28日 17時29分 (#1006228) 日記
      > こういうのこそ、民間企業に委託すべきじゃないだろうか。

      実際に事が起きたときの責任問題を考えると、民間ではいくらもらっても請け負えない(請け負いたくない)気がします。

      12億あるなら実績がある企業の部隊をまるごとお買い上げ…かなぁ…
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >実際に事が起きたときの責任問題を考えると、民間ではいくらもらっても請け負えない

        役所なら請け負えるというのも不思議な話。一種のオリエンタルマジック?
        • Re:オフトピ! (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年08月28日 20時15分 (#1006352)
          公務員ってのは職務じゃなくて「身分」なんですよ。
          無限責任を最初から持たされてる。士農工商と本質的には変わってません。
          だから「業務=責務」だし、請け負えば「絶対に履行できる」し、成果はすべて「完璧で瑕疵などあるはずがない」んですな。

          #公務員に混じって公務員みたいな顔で仕事してるのでAC
          親コメント
    • by fil (17752) on 2006年08月28日 23時46分 (#1006516)
      >こういうのこそ、民間企業に委託すべきじゃないだろうか。

      実際には専門家=大手電機/通信系グループからの出向でしょうけど、監視センタなんてそういうベンダなら元々持っているんだからそれを調達すればいいのに。

      あんまりリアルに見積もるのもなんだけど、既存のセンタなら監視ぐらい特別メニューにしても24時間監視で1000万円でたっぷりおつりがくるのに。

      官庁はセンターを自前で作りたがるんですよねー。
      親コメント
      • by qwerty (20776) on 2006年08月29日 1時15分 (#1006581) 日記
        全省庁を監視するには1000万/年じゃ、おつりどころか全く足りません。
        1000万/月でも、1ノード5万だとすると 250台(含むL2機器)しか監視できませんね。
        1省庁あたり25ノードだとすると10省庁しかカバーできません。
        --
        [Q][W][E][R][T][Y]
        親コメント
    • by takayouxxx (21282) on 2006年08月29日 13時19分 (#1006830)
      国家の情報セキュリティ対策を民間に委託するというのはちょっとトンデモかと。
      もちろん、民間から専門家を入れる必要はあると思いますが、全てを委託するのは無理があります。
      NISCは単純にサイバーセキュリティのことだけ考えているのではないので…

      自衛隊なんて自前で必要はない、民間委託(傭兵)すればいいと言っているのと同じレベルではないでしょうか?
      #というか、リンク先の工作員に見えてしまいますよ(苦笑)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      民間でもできるだろうから、「民で出来ることは民で」に
      従えば、民間なんだろうが、こんな国の中枢(だよね?)の情報システムを、
      一民間企業に触って欲しくない。

      それに、20人が常駐ってことは、3交代制として、延べ60人を割り当てるわけだし、
      事務職とかの非常駐も少しはいるんだろうし、
      人件費、コンピュータ設備、通信回線、その他部屋などのファシリティ整備を考えたら、
      初年度12億は決して高くないと思う。
      むしろ、中間マージンとか見込んだら(これがなけりゃいいんだが)、
      安すぎて、大した体制にはならないんじゃないかと思うぐらい。
      • Re:安い (スコア:2, すばらしい洞察)

        by hoihoi-p (5571) on 2006年08月29日 1時04分 (#1006576) 日記
        > 初年度12億は決して高くないと思う。

        わたしも、そう思います。
        そもそも、「サイバーテロ」の定義も曖昧だし、未知の攻撃をロジックのみで対応出来るとは思えないし。
        生ログやパケット直にモニタする訳じゃないにしても、敵の拠点探査とか出来ないと意味が無い。
        それが、12億+20人で出来たら、拍手だと思いますけど。
        --
        hoihoi-p  得意淡然、失意泰然。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        この国の中枢は情報システムではありません。とか
      • by Anonymous Coward
        で、その情報システムを構築したのは誰だろう?
        公務員の技官ですか?
  • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 17時38分 (#1006234)
    一部(警察等)を除いてインターネット上でのサービスを廃止してもらって
    一向に構わないと思うのは俺だけなんだろうか?
    あまりにコストパフォーマンスが悪すぎる。
    民間なら赤字じゃないかな?
    • インフラ整備 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by j3259 (7093) on 2006年08月28日 18時55分 (#1006297) ホームページ 日記
      実態を全く調べずに妄想だけで以下無責任な事を書きます。

      現状の省庁がWebサイトをポコポコ立ててる背景には、(米国なみに)電子政府化しよう旗振りがあって、そこに至るには窓口に一日中座ってるオジさん + 紙 + 判子ベースの今までのプロセスがあったんだと思います。結局その情報はデータベースに手で打ち込まれるわけで、それでは効率が悪すぎるっていう恐らく若手を中心とした改革派の流れがあって、そこに世論からの官僚は税金を無駄遣いしてるっていうプレッシャーとITゼネコンがくっついて、Web化すれば人件費を削減できるっていう事になったんだと思います。

      初めのうちは不器用なこともあると思うけど、失敗を重ねて例えばWebには色々標準規格があるとか、セキュリティにはお金をかけないといけないとか、だんだんまともなものになっていくんではないでしょうか。せっかく道路とかダムみたいなコンクリート以外のものに税金を回すっていう発想が生まれつつあるのに、ここで短期的な赤字を攻めると窓口紙判子派の思う壺でしょう。

      日本中に鉄道や高速道路を張り巡らすのも、恐らく初めのうちは赤字で長期的に経済効果が出てきたものだったと思います。いきなり「廃止」じゃなくて、改善を提言していくってのもアレゲな次世代のためのアレゲな現世代の役割ではないでしょうか。

      親コメント
      • by deupleix (5370) on 2006年08月28日 20時30分 (#1006365)
        このたび連載終了しましたが、まあ頷かされることばっかでありました。悲しいことに。
        崖っぷち!電子政府~迷走する4500億円プロジェクトの行方 [itmedia.co.jp]
        インサイダー覆面座談会「電子政府“無責任”の連鎖を断て!」―前編 (1/2)
        ちなみにこちらの記事は中央官庁の話がメインですが、全国の自治体でもスケールを変えて同じ現象が起きようとしています。
        財務会計システム、文書管理システムあたりは今年度構築してる自治体も多いでしょう。自治体BPRはまだ様子見のところが多い(他のシステムと違ってアナログの実績がないから導入検討自体がハードルになる)でしょうけど、着手する時点で国が反面教師となっていれば逆に傷口が小さくて済んでラッキーかも?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 17時47分 (#1006244)
      書き方は悪いがある程度同感。

      ってか、各省庁で落ちて困る様なサービスが一体どれだけあるのか?って考えるとね。
      大抵落ちても翌日に復旧すれば十分、下手すれば誰も気が付かないって落ちになりそうなのが省庁のサーバーだと思っていたのだけど。

      それとも、それなりに使える様なサービスを考えるってのだろうか?
      いや、「考えている」って事でさらに予算計上ってのはありそうだが。

      親コメント
    • >民間なら赤字じゃないかな?

      黒字になるなら民間がやってるでしょうね。
      公共機関のサービスって基本的に赤字だと思いますよ。
  • 無線LANの恐怖 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by do21 (28236) on 2006年08月28日 17時44分 (#1006240) ホームページ
    きっと各省庁間はLANで繋がるのでしょう。そして、LANとWANの間に置いて安心するのでしょう。

    ……しかし、どっかの部署が無断でつなぎ放題のアクセスポイントを置いてしまったがゆえに、部外者からの攻撃を防げませんでした。

    おわり。
  • といっているそばから (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月28日 18時31分 (#1006274)
  • by stricting (30765) on 2006年08月28日 19時34分 (#1006322)
    Pを書く仕事の話ですかねこれ
  • しかしなぁ。。。 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年08月28日 22時31分 (#1006462)
    日本の政府のシステムって、Webでもなんでも、サイバーテロするほどの価値さえないと思うが。。。。
  • by gm_camouf01 (31675) on 2006年08月28日 22時52分 (#1006480)
    こう言った現状 [srad.jp]で、個別にアドバイスしたりチェックしたりするより、
    まとめてやった方が効率的かなって判断ですかね。

    それとも、7月の発表が、今回の伏線?

  • by heath_yam (16773) on 2006年08月28日 22時59分 (#1006486)
    日本は12億1000万もの予算をかけて
    サイバーテロを防御する
    24時間監視システムを作り上げた

    一方ロシアはケーブルを抜いた
    --
    ヒースキット山口 heath yamaguchi
    • by qwerty (20776) on 2006年08月29日 1時40分 (#1006589) 日記
      ネタにマジレスしますが…

      一方ロシアは莫大な金をつぎ込んだKGBがあったんですよ。
      ケーブルを抜くどころか攻撃的なセキュリティ対策ですよ。
      もうちっと現実を直視してください。ぜんぜん「12億もの」じゃないです。
      その当時はコンピュータネットワークといってもWorldWideなのはごく一部で、西も東も別でしたが。
      もし潰れずに今も同じような活動をしていたなら、大変脅威なのは間違いない。

      以下は全くの想像ですが、内閣官房が各省庁にサイトのセキュリティ対策を指示しても、何の表面的な効果も出ない作業だからってやり渋っていた、しかもサイト改竄などが起きてもまともに報告も無いから、仕方なく内閣官房で巻き取ったってところが真相なんじゃないですかね。
      --
      [Q][W][E][R][T][Y]
      親コメント
  • by himura-SAKUYA (27287) on 2006年08月29日 12時23分 (#1006759)
    どういうわけか内部資料が ファイル共有ソフトで流出。 サイバーテロの首謀者は内部犯 さてどうやって防ごうかな。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 17時21分 (#1006216)
    お金って幾らでも使えるもんなんですねぇ。
    ITゼネコンなる呼称は最近出来た言葉ではありませんが、
    最近になって改めて「それらしさ」を感じます。しみじみと、

    挟まるものをワンクッション程度にして、
    実働の技術者や研究者を雇う事が出来たなら、
    どれだけ血税が浮くんでしょうね...。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 17時25分 (#1006222)
    国家公務員資格が必要だとすると、実務と関係ないスキルが必要だし、ちゃんとした意味での「スーパーハカー」なら民間で高給取れるのではないかしらん。

    #官民の専門家を常駐と書いてあった

    民間人スーパーハカーを24時間体制で常駐させたら、やっぱり人件費かさみそうだよなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2006年08月28日 17時43分 (#1006238)
    ISDNでP2Pでの緊急情報網を作った方が安上がりでは?

    そもそも複数のPCで1機種に統一しないのがリスク回避だと思うのですが
    まさかWindowsと使い続けてるとか…
    • Re:ネットに繋がない (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年08月28日 23時33分 (#1006503)
      省間なんて近いんだから物理的に張っちゃえば?でなけりゃ電話連絡で車で急行でもいいし。物理的妨害が怖いけど、そこまできたら自衛隊の出番かもね。

      まあサイバーテロに対抗しようなんて専門家が20人も居れば別のOSなりWSなりを調達したがるようなWindows嫌いも居るでしょ。その中で意見対立から内輪でサイバー戦争をはじめたりすることを考えればWindowsなんて問題のうちに入らないと思う。

      親コメント
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...