パスワードを忘れた? アカウント作成
14147 story

Share経由の情報流出調査サービス 46

ストーリー by kazekiri
矛と盾 部門より

Anonymous Coward 曰く、

InternetWatchの記事によれば、ネットエージェントがファイル共有ソフト「Share」ネットワークを調査するシステムを開発した。IPアドレスとポート番号、ダウンロードしたファイル名などの情報を収集。ノードが保持しているキャッシュファイルの更新日時データをもとに、調査対象ノードのダウンロードの進行具合も察知できるとしている。情報漏洩時の調査サービスとして主に使用される。Winnyに次ぎ、これでまた一つ匿名P2Pネットワークが解明された。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 20時57分 (#1074350)
    なんか健全な状態では無いよーな気がする。

    はたして!エキサイティングで創造的で、安心で快適なインターネット環境は実現できるのでしょーか。
  • いよいよ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年12月12日 20時16分 (#1074317)
    WinOZの出番かな…?
  • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 20時54分 (#1074348)
    これって、万が一、shareの作者がやめてくれって言ったら止めさせることはできるんでしょうか? 結局は自分のソフトウェアが解析されて、かつその上それで利益をあげてるんですから、あんまり良くは思わないですよね。
    • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 21時41分 (#1074384)
      今、ネットエージェントに警察が踏み込めば、shareで共有されていた著作権違反のファイルがボロボロ見つかるはずだから、だれか警察やACCSにチクれば?
      解析のためとはいえ、彼ら自身も著作権違反のファイルを所有している事には間違いない。

      もし、それが許される行為なら、「研究用で~す」といえば万事問題ないのかねぇ(まぁその言い訳は昔っからあるが)
      ダウンロードしたDVDファイルを見ながら、「本物か検証中」と言えば免罪符になるとか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 0時38分 (#1074496)
      調べてみた。

      readme.txt から引用
      > 禁止事項
      >
      > 本ソフトウェアの販売。
      > インターネット上以外のメディアでの配布。
      > リバースエンジニアリング。
      > 改造改編版の配布。
      > 意図的なShareネットワークへの攻撃。
      >
      > 禁止事項に違反した場合、著作権者の了承を必要とせずに、任意の個人または団体が禁止事項についての注意勧告、
      > 場合によっては法的措置を行えるものとします。

      今回のは一応「意図的なShareネットワークへの攻撃」にあたるのかな。
      親コメント
    • そんな、俺がイヤだからやめろなんてのが通ったら
      世の中めちゃくちゃになっちゃいますよ。

      親コメント
      • 著作権団体だって俺がイヤだからやめろレベルの主張を通そうとしてるし別にいいんじゃね?
        で、ライセンスにリバースエンジニアリング禁止とか書いたらどの程度有効なんだろか。
        当の作者が裁判を起こすわけにも行かなそうだから無視し放題かな?
        • >著作権団体だって俺がイヤだからやめろレベルの主張を通そうとしてるし

          著作権団体は、著作権という権利のうえでそういう主張をしている。
          なんの根拠も無しに「俺がイヤだからやめろ」って言うのとは違う。

          どちらかというと「無断リンク禁止」って言ってるのに似てると思う。
          親コメント
        • ライセンスにリバースエンジニアリング禁止とか書いたらどの程度有効なんだろか。
          全く有効でない。完全無視してOK。
          • ライセンスにリバースエンジニアリング禁止とか書いたらどの程度有効なんだろか。
            全く有効でない。完全無視してOK。
            それってどういう意味?
            1. リバースエンジニアリング禁止ライセンス自体が無効
            2. Shareのようなソフトウェアは、ライセンスより優先される何かがある
            あるいは、、、?
            • リバースエンジニアリング自体は違法ではない。
              ライセンス違反しても違法ではない。(ここ間違ってるかも、刑事裁判は出来ないけど民事裁判なら起こせる程度だったかな?)

              #ちなみにGPLはライセンス違反になると著作権違反がおまけで付いてくるってしくみだったよね?

              そんなかんじで、
              >1.リバースエンジニアリング禁止ライセンス自体が無効
              に該当するかな。
              --
              天琉陳(Teruching)
              親コメント
              • by tiatia (22244) on 2006年12月13日 2時56分 (#1074556) 日記
                >ちなみにGPLはライセンス違反になると著作権違反がおまけで付いてくるってしくみだったよね?

                付いてくるというより、GPLが有効なのは著作権のおかげですよ。
                使用の許可を下す権利を持つ人が、許可する条件としてライセンスを強制しているのです。
                ソフトウェアの場合、それが著作権なのです。
                ですので、単純で誰が書いても同じようなコードなど著作物とは言えないようなモノの場合、GPLのライセンスは有効にはならない。

                ちなみに、リバースエンジニアリングだけど、社内でやってる分には私的利用の範囲内じゃないの?
                ソフトウェアをリバースエンジニアリングした結果を外に出したりしたらライセンス違反だと思う。
                あと、ソフトウェアじゃなくて、プロトコルのほうは解析しても問題ないんじゃない?
                プロトコルって著作物になる?
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 2時45分 (#1074553)
                残念ですが、GPLでライセンスされているソフトに限らずライセンス違反は著作権法違反ですよ。
                プログラムのコピーを持っているだけでアウトです。
                親コメント
              • > GPLが有効なのは著作権のおかげですよ。

                むしろ、GPLは著作権を逆手にとっているんじゃね?
                だからGPLってのはおもしろいんだと思うけど。
              • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 9時53分 (#1074638)
                > ライセンス違反は著作権法違反ですよ。

                以下のページ "5.その他 (3)契約違反となる場合" を見ると、
                著作権侵害と契約違反(=ライセンス違反?)は分けて考えられているようなのですが……
                どなたか詳しい方の説明を座して待ちます。
                プログラムの著作物の著作権について [nict.go.jp]
                親コメント
              • 結果を商売に利用しておいて私的利用もあったもんじゃない気がするんだけど・・・法的なことはワカンネ。
              • データ構造なりの解析は私的利用
                商売はクライアントが利用してるソフトに助言/勧告してるだけ
                ってスタンスはあるかも。
              • プロトコルに関しては著作権にはならないと思います。

                たしかA社のワークステーションだかメインフレームに他社の機器を繋ぐのを阻止するためにプロトコルを非開示。
                それを解析してつなげる様に他社がしたのでA社が訴えたけど負けたって話があったような・・・
              • > 社内でやってる分には私的利用の範囲内じゃないの?
                父ちゃん社長母ちゃん専務な会社でない限りそれはないだろ。
              • ライセンス違反と著作権侵害は別に考えるものです。
                ライセンスによる条件には、著作権に含まれるものと、含まれないものがあると思います。
                複製権等は、著作権に含まれるので、ライセンスに違反した上で複製すれば、ライセンス違反且つ著作権法違反です。
                ですが、リバースエンジニアリングの許可は著作権ではありませんから、これに違反した場合はライセンス違反となるだけです。
                親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 22時31分 (#1074418)
      人様の著作物を無断で利用してカネ儲けしてるんだよね。
      これだって著作権法違反じゃん。構図だけ見れば海賊業者と変わらないよね。
      親コメント
    • 寝起きの頭で思っただけなんですが、
      『WindowsVistaのナントカを解読!公開!』

      『Shareの暗号を解読!有料で調査とかします!』
      って、どれほど違うんでしょうか?
      解読された箇所によるのか、それとも善悪によるのか…
      それとも根本的に全然違うんでしょうかw

      #Shareとかいうのを(1円ぐらいでも)有料ソフトにした場合も気になるところ。
      親コメント
  • てことはもちろん、ファイルを最初にアップロードした人も特定できるんだよね?

    ね?
    • 不可能じゃないと思うよ。
      確実ではないだろうけど、状況からみてコイツって所まで絞るのは出来そうだ。
      • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 12時08分 (#1074829)
        だったらウイルスの出所も調査出来る筈なんだけどね。
        それが行われないのはどう考えてもマッチポンプだなあ。
        親コメント
        • 特定できるのはIPアドレスまでですから、警察機関からの要請を受けてプロバイダが利用時刻と照らし合わせて本人情報を開示するまで本人は特定されません。

          ちょっとこれは憶測なんですがね。
          キンタマ喰らって警察に被害届を出した人がいないんじゃないんですか?
          自分が違法行為に荷担している認識があるのかもしれませんし、
          調書の作成に被害状況(どんなファイルが実際に流れたのか)とか言うのが億劫とかまずいとか諸々で。

          昔ヤーさんに暴行されて被害届を出したんですけどね。
          髪の毛を掴まれて引きずられる様に廊下を移動したと供述したら担当警察官の次の質問は

          「何mくらいですか?」でした。

          分からないと答えるとだいたいの距離を指で指すように依頼され、その距離をメジャーで測ってましたね。
          ほんと、調書を作成するに当たって民間人には理解できないくらい細かい情報を聞いてきます。

          #数週間後、マジックミラー越しに「刑事さん、アイツで間違いないですよ」と決め台詞を吐きました。
          --
          Youthの半分はバファリンでできています。
          親コメント
  • 年末年始キャンペーン [netagent.co.jp](PDF)実施中!

    10分の1、いや20分の1の金額で(ry
  • はいはい次はPerfect Darkの時代ですね。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 20時26分 (#1074324)
    (・∀・) < winnyを使用した公衆送信権違反の摘発が未だ無いんですけど、システムは元気に動いてますかぁ?
    • by Anonymous Coward
      現総理に前代未聞の広報をさせるほど社会を混乱させたウィルス作者も捕まってませんしね
      • by Anonymous Coward
        むしろもう一発やらかしてくれることを期待してるんじゃないかな。
        なんて邪推しちゃう。
        ネットに規制をかけたい側からすれば、いい口実になる。

        #警察がそこまで賢いとは思ってないが…
        #警察は愚直であることこそ善だしね。
  • by Anonymous Coward on 2006年12月12日 20時53分 (#1074347)
    いたちごっこの場面がひとつ巡ったというだけのような。
    • 暗号があれば解いてみたいのが人の性。
      ましてや、それが金になるなら是非やってみたい。
      なんか楽しそう。

      解かれればさらに解きにくい暗号を求めるのもまた人の性か…。

      #無駄もまた人の性。よくやるよ。
      --
      ----- 傷の治療は傷より痛い -----
      親コメント
      • Winnyの時もそうだけどネットエージェントは暗号を解くのではなくて
        ハードコードされている鍵を見つけて喜んでいるだけ。
        #Shareの仕組みは知らないけど、少なくともWinnyではそうだった

        それでRC4(Winnyで使っていた共通鍵暗号)が解けたのだの
        言っているからたまったもんじゃない。
        そりゃハードコードされている鍵を探すのもきっと凄い技術なんだろうけど
        同レベルで議論するなよと毎回思う。
        • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 8時58分 (#1074600)
          全体的に、微妙に見当違いなことをいっているな。
          OnePointWallのように経路を盗聴しますとは、どこにも書いていないでしょ。

          今回は、Shareが使っているプロトコルを、Shareのリバースエンジニアリングにより把握して、各ノードの所持ファイルを効率よく取得する専用のShareクローンソフトを開発しただけのことです。
          クライアントをクローンする場合には、クライアントの挙動を模擬しているので、いずれ鍵は手に入るはずなので、鍵がハードコードされているかどうかは、関係ありません。もちろん、効率の問題はありますが。
          経路を盗聴する場合には、鍵がハードコードされていると容易に復号可能な問題になるので、Winnyにおいて鍵がハードコードされていたことは非常に意味があります。もし、Winyyにおいて、端末間の鍵交換を、Diffie-Hellman方式で行っていたら、鍵を知るには、通信を中継するか、無線LANのように、長時間の通信のパターンをみてRC4の鍵を推測する必要があり、技術的に難しかったでしょう。

          親コメント
    • Shareって半年以上バージョンアップが止まってませんか?
      Winnypは事実上オフィシャルのサイトがトンズラしたので、ちょっとだけ混乱中
      Perfect Darkとかいうのが出てきた様ですが、分裂化の兆し?
  • by Anonymous Coward on 2006年12月13日 9時12分 (#1074609)
    "Share経由の情報流出サービス"と誤読...
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...