パスワードを忘れた? アカウント作成
14557 story

MS Office/Excelに新たなゼロディ攻撃が確認される 36

ストーリー by yourCat
不審ファイルへのスルー力不足 部門より

SassyOS2 曰く

Secunia アドバイザリによると、Microsoft Office Unspecified String Handling Vulnerabilityという脆弱性が報告されている。これはMicrosoft Office (2000/2003各種エディション/XP/2004 for Mac) およびExcel (2000/2002/2003) に存在する未パッチのセキュリティホールで、すでにリモートからの攻撃が限定的ながら確認されているため、Secuniaによる緊急度の評価は5段階の5 (非常に重大:Extremely critical)。マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (932553) では「Excel のみが現在の攻撃の手段であり、他の Office アプリケーションも潜在的に脆弱であることを認識しています」とある。詳細は解析中だ。
最近Microsoft Wordでも未パッチのセキュリティホールを突く、限定的なゼロディ攻撃(Wordでまたまた新たなゼロデイ攻撃「Wordの5番目のゼロデイ攻撃」、実は既出の脆弱性から派生)が報告されている。
「不審なOfficeファイルは開か(せ)ない」以外に、どのような対策をとれるだろうか。

Windows Live OneCare PC セーフティで攻撃しようとしているマルウェアの駆除はできる。 [追記 2007年2月15日 01:00 JST] MS07-015にて修正された。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年02月05日 4時06分 (#1104380)

    「不審なOfficeファイルは開か(せ)ない」以外に、どのような対策をとれるだろうか。

    Office 2007に移行する。ここのところOfficeの脆弱性が立て続けに報告されてますが、すべてOffice 2007は対象外ですよね。

    • by USH (8040) on 2007年02月05日 19時46分 (#1104706) 日記
      オフィス愛好者の方々、

      お願いですから、普通にテキストで書ける内容を Word や Excel のファイルにしてメイルで送ってこないで下さい。特にメイルの本文に、

          表記の件につきまして、添付ファイルのように処理をお願いします。

      だけしかかかれていないと、それこそゼロディ攻撃と区別つきません。
      特に役所系の研究予算の事務方に多いんですよね。

      そのくせ、その手の文書処理用の Office をその研究予算で購入することは認めてくれなかったり。面倒だしお金ももったいないので、古い Office を使いつづけているうちとしては、困るなぁ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年02月05日 23時47分 (#1104806)
        > 表記の件につきまして、添付ファイルのように処理をお願いします。

        そういうのは起案がそのまま流れるからじゃないかなぁ?
        で纏めたりして書くと決済されたものとは変わっちゃうから基本的にダメ、と。
        同じ課の中でさえ仕事のことでメール出したりするのにも
        ちゃんとしたものには文書番号付けたりするからね。

        せいぜい本文に同じ内容を書いて、正式にはこっちね、って感じで
        同じ内容の添付ファイルがつく、と。
        親コメント
      • じゃあ、Viewer入れれば解決では?
      • (どこで道を踏み外したのか)社内向けサポート業務の真似事をやってるんですが、
        スクリーンショットを見せる目的だけで「Excelにコピペ」をやる人の多いこと多いこと。。。
        #退職届叩きつけるにはまだ少々早いのでAC
    • Re: 対策 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年02月05日 5時25分 (#1104386)
      確かに、リンク先のマイクロソフトのページにはこうありますね。
      >この脆弱性は、Office 2007 または Works 2004、2005、2006 で悪用されることはありません。

      でもね、2004 for Mac を使っている人には無理なんだよ…
      親コメント
    • Re: 対策 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年02月05日 5時38分 (#1104388)
      Officeを使わない会社に転職
      親コメント
    • 移行するにもライセンスの費用がかかりますし、旧バージョンとの互換性が微妙なので、一気に移行するのは危険だと思います。
      せめて2段階か3段階に分けて移行するのが適切かと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      2000とか2003とかの「古い」MSOfficeってもうサポート切れてるんだっけ?
      • Re: 対策 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年02月05日 6時28分 (#1104392)
        2000は2009/07/14まで延長サポート。
        つまり(セキュリティー更新プログラムは)サポート内。

        http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=505
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年02月05日 9時16分 (#1104410)
    リモートからの攻撃って、Blasterみたいにユーザの操作抜きで
    攻撃できることを言うのとは違うの?
    ファイルを開かなきゃ感染しないタイプで危険度最大とか言ったら
    なんか狼少年みたいなことになって、かえって危機感がそがれないかなぁ。
    • 発見側:リモートからの攻撃が可能
      Microsoft:ファイルを開いて発動

      どっちかが間違ってるんだろうけど、はたして。

      # というかOfficeでリモート攻撃って無理じゃねえのかと思うんだけど
      # 待ち受けるサービスみたいなのってあったっけ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        1) ファイルを開いて発動した結果
        2) リモートからの攻撃が可能になる

        ってのはよくあるパターンだと思う、たしかにVNCを含めても
        リモートからExcel使ってる珍しい奴は見たことないな
      • by Anonymous Coward
        > # というかOfficeでリモート攻撃って無理じゃねえのかと思うんだけど
        > # 待ち受けるサービスみたいなのってあったっけ
        IE使ってればブラウザ内で開けるのでHTMLと同様に受動的攻撃が成立しますが、基本的にHTMLとかGIFとかはさすがにどのメーカーも気を付けるようになってだんだん穴が見つからなくなってきたので(それでもこの間Java VMでありましたが)みんなだんだん重箱の隅をつつき始めてきたってことですよ。
        Visual Studioのプロジェクトファイルとか、確かに理論上攻撃は可能なんでしょうけど本当に攻撃しかけるやつがいるのか疑わしいタイプのファイルまで出てきましたし。
        # ターゲットが開発者という情報まで得られていてスピア型の攻撃を仕掛ける場合は有用なのかも。
        • Re:リモートの定義 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by ryouki7000 (10944) <{ryouki7000} {at} {gmail.com}> on 2007年02月06日 9時57分 (#1104928) 日記
          それも[ブラウザで開く]という能動的なアクションが必須だよね。
          それってリモート攻撃の脆弱性じゃないと思うんだ。

          RPCの脆弱性みたいなのであれば分かるんだけど。

          # OutlookExpressのプレビューで感染しちゃうなら、受動としてもいいか
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > それも[ブラウザで開く]という能動的なアクションが必須だよね。
            えーと何か不思議な解釈をされているようですがとりあえず「受動的攻撃」でぐぐってみてください。あなたは主語が被害者じゃなくて攻撃者であることに納得いかないかもしれませんが、そういう用語なのでみんなと違う使い方をするほうが混乱します。
    • by Anonymous Coward
      MS製品というだけで、危険度のレベルは1段階上がります。

      と書くと嫌MS房のように思われるかもしれませんが、そうではなく、
      利用ユーザ数が圧倒的に多いことと、セキュリティに疎いユーザが
      非常に多いこと、社会的に与える影響が大きいことによります。

      MS製品は、そんなに悪くないと思いますが、これは売れている製品、
      シェアが大きいソフトウェア製品の宿命ですね。

      #もしOOoが同じくらい使われていたら、もっと深刻な事態になってる。
      • by Anonymous Coward
        > #もしOOoが同じくらい使われていたら、もっと深刻な事態になってる。

        もし、MS Office のかわりに OOo が使われてたなら
        そもそも Office Suite の進化の方向性は違っていた(セキュリティにかかわるようなバグは少なくなるだろう)と思うので
        そういう比較のしかたは個人的には正直どうかと思う

        誰が開発の主導権を握っても結果は同じ…ではないと思うよ
        • by Anonymous Coward
          >もし、MS Office のかわりに OOo が使われてたなら
          >そもそも Office Suite の進化の方向性は違っていた
          >(セキュリティにかかわるようなバグは少なくなるだろう)と思うので

          OOoがOffice Suiteの開発の主導権を握っていたら、方向性は違っていて
          セキュリティに関わるようなバグは少なくなったかもしれないが、
          それだと市場には受け入れられない魅力のない単機能になってしまうので
          市場ではシェアは取れない。
          シェアが取れないので開発の方向性の主導は取れない。

          >そういう比較のしかたは個人的には正直どうかと思う
          >誰が開発の主導権を握っても結果は同じ?ではないと思うよ

          そう、同じではないんですよ。
          もっと酷いことになると思う。

          開発姿勢が、ユーザの方を向いてやっているのか、ユーザではなく
          開発する自分たちの主観でやっているかで全然方向性が違いますね。

          • by Anonymous Coward
            > そう、同じではないんですよ。
            > もっと酷いことになると思う。

            なぜひどいことになると思うわけ?

            > 開発姿勢が、ユーザの方を向いてやっているのか、ユーザではなく
            > 開発する自分たちの主観でやっているかで全然方向性が違いますね。

            ちょっとちがうな。
            OOo は開発者の主観で開発している。
            MS は営業の主観で開発している。
            どっちもユーザは向いてない。

            マスマーケティングが、ユーザ個人に本当の意味で利益があるかどうかなんて考えてるわけねえだろ?
            • by Anonymous Coward
              > マスマーケティングが、ユーザ個人に本当の意味で利益があるかどうかなんて
              > 考えてるわけねえだろ?

              けど、開発者よりは営業の方が、ユーザに利益をもたらすと思うぞ。

              開発者は自分が興味ないものは実装しない。
              営業は、ユーザに実装しろと言われたものは、自分たちの利益になるなら実装させる。
              • by Anonymous Coward
                > けど、開発者よりは営業の方が、ユーザに利益をもたらすと思うぞ。
                >
                > 開発者は自分が興味ないものは実装しない。
                > 営業は、ユーザに実装しろと言われたものは、自分たちの利益になるなら実装させる。

                その程度の理由なら、逆のことも言える。

                開発者は同時にユーザでもあるので、ユーザとして便利になるものなら自ら進んで実装する。
                営業は、便利な機能がわかっていても、自分たちの利益にならないなら実装させない。

                ちなみに、システムの構造がシンプルになればなるほどだれでも簡単に開発者になれる。
                営業になるのは難しいがw
  • by Anonymous Coward on 2007年02月05日 12時13分 (#1104509)
    ワープロするのになぜアップデートしつづけないといけないのか…
    ものすごく非効率的ですよね。
    • by kicchy (4711) on 2007年02月05日 13時50分 (#1104572)
      >ワープロするのになぜアップデートしつづけないといけないのか…
      >ものすごく非効率的ですよね。

      ワープロしたいなら、ネットにつながなければいい。
      昔、ワープロがネットにつなげるようになってたけど廃れていきましたよね?
      その頃使っている人には不要だったのでは?

      # ワープロ持ってないのに推測
      親コメント
    • ワープロくらいならアップデートしなくて良いはずだと考える根拠を聞きたい。
      ある程度複雑なソフトには必ずと言って良いほどバグがあり、
      バグがいくつかあれば必ずと言って良いほどクラックできてしまう、
      そんな状況の中でアップデートしなくて良いワープロとはどのようなワープロなのかを聞いてみたい。

      jpeg 画像を表示するだけでクラックされるとか、
      zip アーカイブを解凍するだけでトロイをインストールされるとか、
      想像だにしなかった脅威が今後も現れないとは言い切れないというのに。
      • by soltiox (25610) on 2007年02月05日 18時45分 (#1104687) 日記
        バグフィックスとバージョンアップは同等には語れないと思う。
        あと、「新たな脆弱性」という点に関しては、バージョンが上がる度に、
        ウィークポイントが増えているように見える。
        親コメント
      • > ある程度複雑なソフトには必ずと言って良いほどバグがあり、

        そりゃそうなんだが、作る側がそれを言っちゃお終めーよ。
        件の方はワープロぐらいでバグ出すなってことなんじゃねーの?
      • ワープロや表計算ソフトなんてこんなに複雑な必要がないのに複雑にして
        しまってバグが多くなって セキュリティホールが出続けるのはどうか?
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...