パスワードを忘れた? アカウント作成
14850 story

IPv6についてあなたが知っておくべきこと 100

ストーリー by mhatta
EverythingというよりはEnoughかな 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。ars technicaが、Everything you need to know about IPv6と題した記事を掲載している。本当に「Everything」かどうかには議論の余地があるが、IPv6をめぐる議論で良く出てくる論点(IPv4の枯渇、NAT論争等)をうまくまとめている。

記事の結論は、「IPv6が普及するのに時間がかかっているのは事実だが、普及しつつあるのも事実である。そろそろ準備しておいたほうがいいですよ」というもの。まあそのへんが妥当でしょうかね。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • コスト? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月10日 12時45分 (#1123753)
    IPv6に移行するためにコストをかけようと叫ぶよりも、まずはIPv4アドレスの
    回収・再利用のための市場整備をすべきなんじゃないかなぁ
    いってみれば、環境保護でCO2の排出権利再販というのがあるけど、あれみたいな。

    土管としてのIPv6は回線屋には若干のメリットがあるものの、
    サービス上はサービス提供者にも利用者にも何らメリットがないわけで
    それでいてコストをかけろというのは技術屋の驕りとしか思えない。

    ちゃんとIPv4の取引市場を整備すれば、IPv4の価格が上昇していって
    移行コストを上回り始めた段階で、それぞれが自発的意図に基づいて
    IPv6に移行する。技術屋の役割はその移行を可能にする技術の整備までで、
    その先の市場整備をサボって「なくなるから移行しろ移行しろ」では
    意図的に早期のIPv4の根絶で商機を作ろうとしているようにしか受け取れない。
    • IPv4アドレスの市場を作って売買するというアイデアでしょうか?
      難点がいろいろあると思います。
      アドレスは単なる4バイトではなく、インターネットでルーチング可能でなければならないので、経路集約を考えずに単純に市場売買させるとグローバルドメインのルータのルーチングテーブルがパンクします。
      アドレスブロックは回収を考慮せずに割り当てているので、割当から時間が経過したり、分割再割当を繰り返したり結果、割当済みのアドレスの真の権利者・管理者が明確でなくなっているケースも多いと思います。自己が所有していると誤認識しての誤った売買が発生する可能性は高いと思います。売却したアドレスが実は古いシステムで使われたままでルーチングが混乱するかもしれません。再利用に問題ないことを保障するコストは高いかもしれません。
      供給量が限られているアドレスの市場を作ると、投機資金の流入で今より値段が高騰するかもしれません。
      アドレス管理をしている人たちは技術屋が多いので市場を作るノウハウはないと思います。
      親コメント
      • > アドレス管理をしている人たちは技術屋が多いので市場を作るノウハウはないと思います。

        いや、アドレス管理をしている人たちは技術屋なので、市場を作りたくない のでしょう。元々はただのIDだった物に値札が付くのは技術屋として納得いかない という思いは私にもあります。domain nameの市場なんかも一時期酷かったでしょう。

        IPアドレス市場を作る事自体は、IETFやICANNが認めればあっという間にできると 思いますよ。今の金融系企業はそれくらい簡単にやるでしょう。何時の間にかCO2排出権 市場ができていたのと同じ事だと思います。
        --
        --- de FTNS.
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      「IPv4アドレスの回収・再利用のための市場整備」→「IPv4の価格が上昇していって移行コストを上回る」
      のロジックがよくわからないんですが、そんな面倒なことしなくても
      IPv6を推進したいところがIPv4をがめちゃえばいいんですよ。
      なくなるんじゃないんです、なくすんですw
      • by Anonymous Coward
        だから、その態度がIPv6が宗教に例えられることすら生んで
        見事なまでのアンチキャンペーンになってしまっているんですって。

        最大の問題はIPv4が枯渇することではなく、移行するための
        妥当な経済モデルが存在しないことです。このために市場側からは
        移行する動機が最後の瞬間まで存在しないので、ある日突然
        枯渇→破局する終末しか描けなくなっている。

        これを解決し、よりスムーズな移行を行うためにはIPv4の市場化が
        必要だと私は考えています。

  • まぁ、 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月10日 9時33分 (#1123684)
    IPがなくなったら、みんな重い腰上げて移行しだすだろうから、それまでゆっくりしているとするか。
    IPv4 アドレス枯渇カウンター [surfpoint.jp]
    • Re:まぁ、 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年03月10日 11時21分 (#1123726)
      たぶん、いっぺんに移行する必要はなくて、しばらくは
      従来のインターネットサービス(メール、ウェブ…)はIPv4で、
      携帯デバイスや家電製品の特殊な通信はIPv6、という住み分けが
      できるんじゃないでしょうか。

      一般家庭にあるインターネット接続ルーターのファームウェア変えれば、
      IPv6も通しますよ、と。
      で、家電製品をLANに接続すれば、それは外とIPv6で通信する。
      LAN内の家電製品にはIPv6でアクセス。携帯電話から自宅の家電製品にも
      IPv6でアクセス。でもメールやウェブはIPv4で、みたいな。

      わざわざ意識しなくても、自然とIPv6を使っている状況に
      なっていくと思う。
      親コメント
      • Re:まぁ、 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年03月10日 13時30分 (#1123767)
        ならないんだよ。そんなに自然に移行できるなら、携帯電話が2Gから3Gへ移行したときのように、
        身の回りでぽろぽろと移行するひとが出てくるものだ。
        実際には自分が普段利用している環境がすべてv6対応可能になったときを見極めて、
        一斉にえいやっと意識的に引越しをしなければならない。

        だからみんな、どうしても移行せざるを得なくなるまで、うだうだとやっているわけだ。
        親コメント
        • Re:まぁ、 (スコア:5, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年03月10日 14時53分 (#1123821)
          >ならないんだよ。そんなに自然に移行できるなら、携帯電話が2Gから3Gへ移行したときのように、
          身の回りでぽろぽろと移行するひとが出てくるものだ。

          携帯電話が3Gに移行できたのは、実質3社しかなくて、投資体力が十分にあったからでしょう。
          実験的にやって、コケて、客が他社に流れたら、と考えると、現在のルーターをv6化するより、
          全く独立にv6網を作って、どこかで既存v4網と接続するほうが現実的ですが、
          いわゆる固定系ISPで、そんな財務体力・投資体力があるとこなんてほとんどないし、
          やってもメリットがない。そんな金あるなら、別の使い道がある。

          ISP業界に無縁な人からみたら、今v6対応じゃないルーター探すほうが難しいぐらいなんだから、
          ネットワークのv6化って、さっさとファームウェア書き換えてリブートするだけじゃないの?
          と思うかもしれませんが、ISPにとって、ファームウェア (iosとかjunosとかね)の
          アップデートってのは神経を使う作業で、それが何百、何千とあって、
          認証、課金のRADIUSなんかのサーバ系の装置があって、って考えると、
          動作検証にかける人的コストは気が遠くなるほど大きいわけです。

          >だからみんな、どうしても移行せざるを得なくなるまで、うだうだとやっているわけだ。

          同意。通信業界では、一番湯には入らないってのが鉄則ですね。
          親コメント
  • ネックは・・・ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by gonta (11642) on 2007年03月10日 13時48分 (#1123784) 日記
    アメリカ。アメリカで枯渇すれば、一気に普及。枯渇しなければ、普及しない。本家が困らない限り、普及が加速することは無いと思う。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • つまりこういうことか? (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月10日 10時26分 (#1123706)
    IPv4=PS2
    IPv6=PS3
  • by Canadian (31348) on 2007年03月10日 13時54分 (#1123792)
    一度, IPv6 だけを付与した計算機で仕事をしてみたことがあります。
    実際上一番問題だったのは, Google や Yahoo! (日米とも)のような通常使っている検索エンジンが使えなかったことです。(当然, Google Map などのサービスも使えません) 自分がいかに検索エンジンに依存しているかを改めて実感させられました。
    IPv6 非対応の Web サイトは他にも多く,普段見る機会の多い Wikipedia は是非 IPv6 に対応していて欲しかったです。IPv6非対応という意味では 2ちゃんねるや/.(本家も含め)も同じですが,それは仕事には問題ないという意味で,職場なら気になりません。むしろ効率が向上した気がします。

    宮本茂さんは奥様が興味を示すかどうかを指標にされている [impress.co.jp]そうですが,未婚の私は両親(機械音痴の母親)が見たらなんて言うだろう,と考えてみました。
    ほとんどの人は「アプリケーション」を必要としていて,OSI モデルで言うところの下の層がどうなっているかは気にしません。4th Media [4media.tv]がやっているように,「これはテレビの新しいチャンネルです」と見せておいて,新しいチャンネルを見るのに必要とする機械です,と称してIPv6端末を増やしていくというのはうまい手だと思いました。
    • by rootbear (25827) on 2007年03月10日 15時08分 (#1123824)
      IPv6への移行を促すなら、まずはサーバー側の対応が先行するべきでしょう。
      IPv6だけではメールも読めない・送れない、Webも検索できない、さらにはDNSすら利用できない状況では、いくらクライアント側が対応していても全く移行するメリットがありません。リンク先の記事にあるようにクライアントOSの対応は少しずつ進展しているわけですから、現在利用できるインターネットのサービスさえIPv6に対応するようになれば、新しいOSの普及とともに少しずつ移行が進んでいくのではないかと思います。
      親コメント
  • by tiatia (22244) on 2007年03月10日 14時08分 (#1123803) 日記
    Bフレッツで利用できるテレビやビデオの配信サービス [flets-tokyo.com]があるんですが、これのうち3つがIPv6を利用してます。
    なので、フレッツ・ドットネットの契約が必要で、ルーターもIPv6対応でなくてはいけない。
    初めてIPv6が身近に感じられました。

    うちのルーターは未対応だったので、諦めましたけど。
    IPv6使ってない1つは、マンションタイプの場合、屋内の配線だけじゃ済まないので無理そう。
    • by Stealth (5277) on 2007年03月11日 4時57分 (#1124121)

      一番の問題は、NTT のフレッツサービスで利用されている IPv6 はグローバルアドレスが割り振られるのにグローバルネットワークに接続されていない点ではないかと。

      おかげで NTT フレッツ「ローカル」なアドレス範囲と、他のアドレス範囲でルーティングを分けられるようなルータでもないと、グローバル IPv6 ネットワークに出られなくなります。

      親コメント
  • VistaとIPv6 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年03月10日 14時49分 (#1123819)
    VistaではIPv6標準装備となり、関係者は喜んでいたと思いますが、現実はこんな問題 [impress.co.jp]が起きていたり。
    これでVistaでもIPv6無効にする人が増えちゃうと元の木阿弥なんでしょうか。 Vista自体が売れてないのは幸か不幸か
    • Re:VistaとIPv6 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年03月10日 16時15分 (#1123837)
      これは閉じたネットワークにグローバルアドレスを使っているNTTが悪い
      親コメント
    • by hrihri (30309) on 2007年03月10日 16時45分 (#1123846)
      現実問題としてVistaがデフォルトでIPv6をEnableしてる現状だと、
      Vistaの普及と共にIPv6は広がっていくと思います。
      わざわざv6を使えなくする人は一部の人だけなんじゃないでしょうか。
      Vistaのターゲットになってる一般の企業や家庭なんかはそんな設定触りたくもなくて、
      身内のヲタクが自分の知識をひけらかすためにわざわざv6を使えなくするような気がします。
      Vistaが売れてないと叫ぶ人も多いけど、じゃぁMacなのかLinuxなのかそれとも今後はずっとXPなのかっていうと、そうじゃないでしょう。
      所詮はOfficeが出たり、PCの買い替え時期になると普通に普及が広まって、
      いつのまにやらVistaばっかり、みんなv6がEnableっていうのはそれほど無茶な妄想でしょうか?

      # 逆にv6を毛嫌いしている人の方が宗教に見えてくるんだけどなぁ。
      親コメント
      • Re:VistaとIPv6 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年03月10日 18時20分 (#1123875)
        Vistaが広まってもIPv6は普及しないと思われます。
        何故なら、ユーザがIPレイヤに求めるものは、
        「手間もお金もかからず、普通のネットに接続できる手段」なだけであって、
        +αな機能を求めている訳ではないからです。
        IPv6は、普及に対しては基本戦略が誤ってる(コスト勝負でv4に負けている)ため、
        抜本的な方針変更を行わないと展望は難しいかもしれません。

        IPv4枯渇危機という現象は、現時点で体感できるようなものではないため、枯渇を
        訴えてもFUDにしか聞こえないというのが毛嫌いする人が多い理由の一端かと。
        (あと、IPv6を否定すると感情的な反論を貰いがちとか…)

        #5年前ぐらいに勢いに乗せられて購入したv6システムが、一度も有効活用されないまま
        #耐用年数切れという話をあちこちで聞いてきたためAC
        #あと2-3年でみんな使うようになるとかセールスマンに言われまくってたらしいが…
        親コメント
        • Re:VistaとIPv6 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by hrihri (30309) on 2007年03月10日 21時27分 (#1123965)
          ユーザがIPレイヤに求めるものは、というか、
          ユーザはIPレイヤなんて知りませんし、
          「インターネットが壊れていない」のであればいいんじゃないでしょうか。
          Vistaのデュアルスタックはv6でアクセスを行い、
          それが無理ならv4でアクセス、と聞いています。
          ユーザにとってみればいつも表示されてたYahooのトップページが
          なかなか表示されないといった弊害はあるものの、
          「普通のネットに接続できる手段」です。
          わざわざv6をDisableにして「手間」をかける必要がありません。
          そういった意味で、VistaがデフォルトでEnableなのは大きなことだと思います。
          ユーザ側のv6化が行われると、ISPの対応も入るでしょう。
          バックボーンのv6化は進んでるわけですし。

          v4の枯渇があるからv6っていうことを本気で考えている人は実は少なくて、
          ルータの将来拡張という意味合いが大きいと思われます。
          親コメント
  • by Lurch (10536) on 2007年03月10日 11時29分 (#1123731)
    某焼肉屋さんのWebサイトが見れるって特典があるとか......
    それだけじゃ普及しないですね
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • by Anonymous Coward on 2007年03月10日 12時24分 (#1123747)
      やっぱりエロしかないでしょうな。(ノД`)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年03月10日 13時35分 (#1123772)
        エロ画像の為に288のモデムを買って
        MN128を買う為に店に並んで
        テレホに入って
        高速RS232Cのボード買って
        エロニュースグループの為にプロバイダ変えて
        ADSL引いて
        高速化のためにルータ買って
        8Mに増速するのに電話線張り替えて
        100MのためにBフレッツファミリーではなくベーシックを引いて
        更なる高速化の為にルータ買い換えた漏れを呼びましたか?

        #グラフィックボードとモニタの選考基準が
        #「肌色が綺麗に出るかどうか」だった
        親コメント
        • 今でも肌色は重要だけどなぁ。パネルによって発色の雰囲気が違うから、「ふわぷにっ」な色調を出せるような組み合わせを選ばないと。

          と言う話はさておきだ。
          実際、エロかタダであれこれ手に入るP2Pあたりが起爆剤になりうるだろうなと私も思います。ブロードバンドの実質的な普及も、その二つのおかげと言うところは強いでしょう。特に昨今の消費帯域に関する話を聞くに、後者の貢献度は非常に高い。

          最近はいよいよエンタープライズ程度を相手にするビジネス領域でも、IPv6がどーのという声が聞こえるようになってきました。頼りのNACは鳴かず飛ばず、ここはIPv6を蒸し返して儲けようと思ってるんでしょうねぇ。しかしエロやその手のP2Pを積極的に推進しようという努力がない。さてさて、漁夫の利狙いで、自らの手を汚さずにうまくいくのかしらん。
          # v6で商売なんてやめとけ、他にこれがあるだろう? と言ってみるテストは不合格でした
          親コメント
    • by Sithgunner (6190) on 2007年03月10日 13時49分 (#1123785)
      亀がモザイク無しで見れるから、何だ?って激しく言いたい。
      親コメント
  • by silverintegral (31303) on 2007年03月10日 13時32分 (#1123770)
    IPv4との違いや、相互運用や、混在運用に関する部分をもっと簡素に示してあげればみんなドキドキしないと思う。
    まぁ、一番痛いのはActive DirectoryのIPv6正式対応が2003からだって事か?
    #「一応動きます」じゃ怖くて寝れない!
    --
    今に満足をしているってのは、上を目指さない理由にはならない。
    まだ少しでも探求心が残っているなら今すぐubuntuを試してみよう。
    • Re:まずは (スコア:3, 興味深い)

      by Stealth (5277) on 2007年03月11日 4時43分 (#1124119)

      ところが Windows Server 2003 上の各種サービスが IPv4 で動作する件について。事実上まともに対応するのは Vista & Server "Longhorn" からと言っていいです。

      ちなみに Windows Firewall も XP/Server 2003 で IPv6 対応になっていますが、完全解放 or 同一サブネット or 自分自身のみの三択となり、特定アドレスを指定してのルール定義ができません。(できるのは Vista 以降)

      これは設定画面が IPv6 でのアドレス指定を受け付けないためなのですが、ほとんどの IP アドレスを指定する画面において、この問題があります。たとえば、IIS6 での IP アドレス単位でのアクセス制御画面は、ホスト名で指定しようにも名前解決後に IPv4 アドレスに置き換えるため、IPv6 レベルでの制御ができません。

      ということで、サーバに Windows 系を使う場合 IPv6 での利用はもうちょっと先にならないと事実上無理かと。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月10日 10時16分 (#1123702)
    普及してないものを採用する意味がない、という状況が続く限り普及はしないんだろうな。
    #オフトピだし埃臭い指摘だけどまあいいや
    • by Anonymous Coward
      いやいやいや、なにげに広く実装されていますよ。ときどきIPv6がらみでトラブルやセキュリティホールの記事をみかけます。

      -- A.C., nothing more, nothing less.
  • kameとかusagiとか (スコア:0, 余計なもの)

    by Anonymous Coward on 2007年03月10日 10時52分 (#1123716)
    まるで「日本主導」を目指すかのように固まって頑張っているのが痛くて見ていられませんでした。
    あの辺のグループに所属すると、IPv6否定したら親分に殺されるんだろうなあと想像。
    別に技術のせいではないけど、すっかりIPv6=宗教のイメージが定着してしまったよ。

    ちなみに、独自にどどーんと完成品を作り上げて持ち込むスタイルは欧米では煙たがられます。
    スキルのある日本人開発者の人々は、仲間内で固まらずにBSDでもLinuxでも個人として本家プロジェクトの中でガンガン開発に参加する方がよっぽど活躍できると思うんだけどなあ。
    • Re:kameとかusagiとか (スコア:5, すばらしい洞察)

      by subdivisions (9355) on 2007年03月10日 17時01分 (#1123849)
      知ったふうなことを言っているが、IPv6ほどの規模のプロジェクトは一人では到底困難だし、部分的に手を入れていくなんていうのは無理。まとまったものがなければ説得力がない。
      ファイルシステムとか新しいスケジューラだって、独立したプロジェクトでやるのがふつう。Linuxなんかはその傾向が特に強く、それで成功してきた。

      大きな会社がコントリビュートすることはあるけど、大学や企業が人を出し合ったという点でKAME Projectは画期的で、誇れることだと思うよ。
      そもそも、個々のメンバーには個人として活躍していた人たちも多いし。

      (USAGIは知らないが)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月10日 13時13分 (#1123763)
    IPv4ってなくなるの?それは困るんですけども。

    できれば共存してくれないかなぁ。まぁ100年後にはないかもしれないけども。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...