パスワードを忘れた? アカウント作成
16141 story

東京メトロ駅員がSuicaの個人情報を検索した端末画面をブログに掲載 92

ストーリー by GetSet
何を考えてんだか… 部門より

jbeef 曰く、

時事通信の記事朝日新聞の記事読売新聞の記事日経新聞の記事東京新聞の記事NHKニュースなどによると、東京メトロ銀座線浅草駅の男性駅員が、駅事務所の端末に知人女性の氏名と誕生日を入力し、該当者の電話番号が表示される様子を携帯電話のカメラで撮影し、写真を自身の公開ブログに掲載していたことが判明した。掲載された写真には、女性の氏名、誕生日、電話番号が映し出されていたという。時事通信の記事によると、当該乗車券は、PASMOではなく、 JR東日本発行のSuicaであったという。

2ちゃんねる等に書き込まれた情報からすると、この駅員は、8月16日付のブログで、「これ窓口処理機」から始まる内容で端末の写真を少なくとも5枚掲載し、初期画面、氏名を入力する様子、誕生日を入力する様子、通信中の様子、該当者が1件のみ表示された様子を掲載していた。いずれも鮮明で文字が大きく読み取れるものであった。また、最後に「クレームきたから画像けしたょ」と書かれており、一時はもう1枚が掲載されていた様子が伺える。コメント欄には当該女性のものと思われる書き込みがあり、電話番号が写っていることに対してやめるよう苦言を呈していたようだ。現在はブログごと削除されている。
なお、このブログには、「JR私鉄地下鉄バス問わずIC定期券を落とした際はすぐに○○ちゃんまでお問い合わせください(^-^)」(「○○」は自分自身のニックネームと思われる)と書かれていた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 10時08分 (#1206641)
    鉄道会社社員と合コンをして電話番号とメールアドレスは駄目だけど、名前と誕生日くらいいいかと教えると
    住所、電話番号、鉄道とバスの利用状況までダダ漏れでストーキングされるわけですね
  • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 10時00分 (#1206638)
    「これ…」で検索したらGoogleにキャッシュが残っていたので見てみました。
    女性の身体的特徴を記したり、かなり不真面目に書いてますね。
    最近、職業倫理が欠如した人多いように感じます。
    厳正に処罰して欲しいものです。
    • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 10時23分 (#1206645)
      Googleキャッシュに残ってるとかいうのを堂々と書くのもどうかね。
      そういう配慮の無さが職業倫理の欠如につながってる気がするよ。
      #blogを書いた本人はペナルティを受けるだろうけど、
      #まわりで被害を拡大させた人は基本的にペナルティを受けないんだよな。
      親コメント
      • 連想 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年08月19日 13時20分 (#1206759)
        社保庁で、年金未納有名人を検索してマスコミなどに漏らした例を思い出した。
        その後、端末ごとの検索履歴をもとにその検索が正当なものかどうかを追及できるようにしたというが、その後も(自分の首がかかっていることに気付いていたのかどうか)よからぬ検索をして処分くらった職員がいたと聞く。
        他社(他団体)のこういう前例を自社の教訓にするという経営姿勢がないのはどういうわけか。
        それよりも、こういう検索ができないようにしておくのが、システム管理者の仕事ではないのか。
        この職員の無思慮も重大だが、管理者(管理職-経営陣)の責任も重大というべきだ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 11時07分 (#1206665)
      きちんと件のサイトを見てみればわかると思うけど、この人自分の個人情報も晒してるんだよねぇ。
      そして知人の女性を検索しただけのようです。(だから直接本人にばれた)

      そもそもこの事件は「個人情報とはどういうものか?」という感覚自体が欠如してるんだと思います。
      10年前ならニュースにもならなかった事ですし、入社してからそういう教育を行ってこなかった
      会社にもかなり責任はあるかと思いますね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 11時21分 (#1206669)
        社会がそんな教育に企業が予算を割くことを許さないので。
        市民が要求するのは、ひたすら値下げです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 12時27分 (#1206714)
          「会社にある情報を勝手に持ち出さない」とか、そういう教育を実施するのは、
          「賞味期限を偽装しない」とか「汚染物質を垂れ流さない」とか
          「粉飾決算しない」とかと同じレベルの問題だよ。

          そういうことを分かっていない経営者の問題なのか、
          単に社員だけの問題なのかは、大きく違うんですけどね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 13時55分 (#1206775)
            で、それらを徹底してコストが上がっても売れますか? 安全は当たり前のことでそれに対して金を払わないこの国で。
            親コメント
      • >入社してからそういう教育を行ってこなかった会社にもかなり責任はあるかと思いますね。
        本当にそう言う教育をしなかったかどうかは分からない。
        少なくともそれなりの規模の会社はこの様な事件がどれだけ会社に損害を与えるかを考えてそれが教育投資よりもずっと被害が大きいと判断してやっていると思う。普通は。

        もし今回社内教育が行われていたにも拘わらずその効果が無かったとなれば、もう見せしめの為にこう言うケースはなんでもかんでも会社をやめさせる位か、あるいはそれ以上のペナルティが無いとだめなのだろうか。
    • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 10時16分 (#1206642)
      ブログ削除したってキャッシュでこうやってもろ見えちゃうんじゃ意味ないね。
      被害者はある意味こうしてセカンドレイプ状態だよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 10時49分 (#1206654)
      職業倫理云々の前に、日常生活として何が悪いかわからない人
      が『ほとんど』でしょう。
      他人の足を踏んでも謝ることが出来ない程度ではなく、狭い通路
      をふさぐように横並びに歩くことが迷惑ということさえ理解できない。
      だから「なんでこういうことすると、処分対象になるってわかんない
      のかなあ」ってことがネットで頻発してるんじゃないかと思います。

      文部省は倫理なんて言う前に、迷惑ということの意味を教えたほう
      がいいと思ってます。
      親コメント
    • そんなことよりも、現時点でgoogleの検索結果の二位がこの記事になっていたことに驚いた。掲載から一時間二十分しか経っていないのに。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 10時08分 (#1206639)
    インターネットが普及しすぎて、個人が簡単に世界中に情報発信できるようになって、
    間違った使い方をすれば、車以上に人々に危害を加えることができるようになった。

    免許制に移行しろとは言わないが、何のモラルや常識の教育もなしに
    インターネットにアクセスさせるのは、
    ハンドルを握ったことも無い人間に、いきなり車を持たせて高速道路に放り出すような
    ものに思えてきた。

    何とかならんかね。
    • 今回のような故意や、あるいは重過失で個人情報を漏洩させた場合、その個人を直接罰することが出来るように法改正すべきなんじゃないでしょうか。
      やったら犯罪者の仲間入り、となればどれだけ悪いことかがいやでも判るでしょう。
    • 言いたい事は分るがちょっと違うと思う。
      一方は自分の意思で、もう一方は他人の意思だ。

      それが誰であろうと、料金を払っている限り、
      それを利用出来るべきであると思う。
      モラルがあるない、の判断は難しいよ。
      それらが人によって違う、相対的なものだからね。
      仮に、米国が日本はモラルがないから、
      インターネットを使うべきではない、と言い出したらどう?
      それと同じ事だよ。

      それと、インターネットに接続したく無い人はする必要はない。
      ハンドル握った事が無い人を高速にのせる、ってのは他人の意思だが、
      それに対して、うん、というか、いいえ、というかの
      権利と実行権は、それらを実際にする側にあるのだよ。
    • あ~あ。
      この、馬鹿どもにインターネットを与えるなっ!!なんていうエラソーで思慮の足らない物言いが結局反感を読んで事態が改善しない根本原因なんだがなあ。
      fjの昔からそう。
      自分じゃなんかいいこと言ってるつもりのようだけど。
  • by shoji12 (14093) on 2007年08月19日 11時14分 (#1206667)
    この手の報道記事では、どの行為がどの法令の第何条に違反しているか、という文はない。
    もっと大事なことは、被害者がどのような法的行為ができるか、ということだが、こちらの文もない。
    何故だろう?
    このような文を記載しても売れないからか。売れないということは誰も求めていないからか。
    非論理的情緒的国民性の為せる業か。
    いつも感じていることだが、義務教育の道徳という教科はやめてもらいたい。
    その代わりに、法務局とか、裁判所とか、税務署とか、やっていることが直接法令に結びつけれる所へ見学につれて行って欲しい。
    今回の被害者がすぐに法的行動がとれるような社会になって欲しい。その第一歩は義務教育にあるが、道徳ではない。
    その法的行動がどうのこうのという議論がSlashdotで行われるような日は来るのか?
    それよりも、水没して日本の資産がほぼ0になる日の方が早く来るだろうな。
    • この手の報道記事では、どの行為がどの法令の第何条に違反しているか、という文はない。

      この件の場合,鉄道会社が個人情報保護法でいうところの個人情報取扱事業者にあたるでしょうから,そちらに監督責任という意味での責任追求はできるでしょうが,情報を漏洩した個人の責任を問う法律はないようですね.(だから,もし個人が知人の個人情報を漏洩したとしたら,責任追求自体ができないかもしれない)

      だから,別コメントにもあるように,個人の責任追求ができるような法整備のほうが先でしょう.法的行動云々が重要なら.

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 15時21分 (#1206811)
        財界は個人の責任追求ができるような個人情報保護法の改正を要望していますね。それに対して個人が常にスケープゴートにされてしまう危険性が指摘されています。

        私見ですが今回のようなケースは窃盗か横領で個人の責任を追求できるのではないかと思います。
        親コメント
    • >どの行為がどの法令の第何条に違反しているか
      >被害者がどのような法的行為ができるか
      それを問わない議論は非論理的になるかも知れませんが、
      少なくとも最初からそれを問うより効率的でしょう。
      例えば私がソフマップでXbox360を買ったところ、何も変なことはしていないのに一週間で壊れたとする。
      そこで考えるのは債務不履行や瑕疵担保責任の問題だ、というのではなく、
      明日ソフマップに持っていけ、MSに電話して赤ランプ点いたぞゴルァって言え、等の、
      どうすれば故障していないXbox360を手に入れられるのか、
      ソフマップやMSの対応は(法律に反していないかどうかではない層での)適切なのかということで良いはずです。
      法的行為も裁判にしろADRにしろ多大なコストがかかるのだから、
      最初から「どうすれば」に入れて考える必要はないと思います。
      相手の対応が適切でなかったり、不充分であったときに、
      改めて法律を引っ張り出してくればそれでいいじゃありませんか。
      仮にそういう議論をするにしても法律の条文をどれくらいの人が理解できるのでしょう。
      論理的思考が出来るかどうかということに関係なく、多くの人は理解できないはずです。
      民法709条のような数秒で読める条文でも、何十回と読んでも、
      実際にその果たしている役割は理解できません。だって書いていないんですから。
      理解のためのコストを皆に求めても、それで議論が面白くなるとは思えません。
      親コメント
    • >いつも感じていることだが、義務教育の道徳という教科はやめてもらいたい。
      >その代わりに、法務局とか、裁判所とか、税務署とか、やっていることが直接法令に結びつけれる所へ見学につれて行って欲しい。
      >今回の被害者がすぐに法的行動がとれるような社会になって欲しい。その第一歩は義務教育にあるが、道徳ではない。

      倫理を問うて、これで倫理が保たれるとでも?
      これで達成できることは事後への迅速な対処であって、倫理が保たれることではない。

      >このような文を記載しても売れないからか。売れないということは誰も求めていないからか。

      実際の対処に当たっては弁護士に相談するなどのその時点での法に照らした専門家の
      判断が必要なのであって、記事を書いている法律の素人の判断が必要なのではないから。
      逆にTV番組などで弁護士を交えずに「XXXという法律に違反します」と紹介していてそ
      れが間違っている事例を何度か見たことがありますよ。
    • 文字が読めなくても計算が出来なくても一番必要な教科が道徳だと思うのですが。
      親コメの人はガチガチの法律と延々と続く約款、使用上の注意が好きなんでしょうね。
      ああどんどん世の中が恐ろしくなっていく。
      • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 12時36分 (#1206724)
        >文字が読めなくても計算が出来なくても一番必要な教科が道徳だ
        >と思うのですが

        文字が読めなきゃ、なにが問題か認識できないから道徳を教えても
        意味がないよ。

        たとえば、
        「ネットでどんなことをすると誰に被害を及ぼすか」
        ということを考える洞察力や知識がなければ、どんなに道徳を教え
        込んでも問題を認識できない。ネットのチェーンメールや不幸の手
        紙、はてはねずみ講といった現象を見ればわかるでしょう。
        「チェーンメールはよくない」
        と言っても納得しない“ふつうの人”がどんなに多いことか。

        くだんのblogにしても、モラルというよりも
        「こういった個人情報の取り扱いには、
         たとえ顔見知りの女性を題材にしたものであっても
         慎重になる必要がある」
        という知識が足りないように見える。

        道徳万能主義はなんにもいいものをもたらさないよ。
        親コメント
        • 飛躍し過ぎで申し訳ありませんでした。
          ただ両極端なものではなく道徳も相当に重要だと言いたかったのです。

          ストーカーまがいの話は
          駄目だからやらないという知識だけではなく何故駄目なのか、
          やられたらどう思うのかという感覚は必要だと思います。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 12時56分 (#1206743)
    駅には、落し物の定期券が届いている事を示す掲示が出ている時があるのですが、
    「どうして購入した際に、住所氏名電話番号と書かせておいて、落とし主に連絡
    しないんだろ?」と不思議で仕方ありませんでした。

    この事件から察するに、鉄道関係者はその情報に触れる事が出来るし、自由に閲
    覧も出来るにも関わらず、あえて連絡していないんですね。

    黙って連絡しなければ、料金が2重取り出来ますし、6ヶ月定期ならかなり儲か
    りますからね…と穿った見方もしてしまいます。

    定期券を紛失した際も、本人確認してから、過去の定期券の機能取り消しと再発
    行してくれればいいのに…と前から思っているのですが、どうも自分達が損をす
    る事に対してはやる気が無いようです。(最近の記名式SUICAは再発行できるん
    でしたっけ?)

    どうせこんな状態なら、初めから個人情報など集めなければいいのに…と正直
    思っています。
    • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 17時43分 (#1206871)
      ホテルなどでは宿泊者名簿に住所・氏名などを書かせますが,部屋に忘れ物があっても連絡をしないことが普通だそうです.これは連絡した際に,本人以外(家族)が電話に出て,そんな日時にホテルに宿泊したことが判ってしまい,トラブルになるのを防ぐためだそうです.もちろん,本人から忘れ物をした旨の連絡があれば,確認したうえで対処してくれるそうです.
      定期券の落し物についても,家族に,その時間にその場所(駅)に居たということが判ることでトラブルになりかねない(「その日は,出張だったはずじゃないの?」とか)ので,あえて連絡しないんじゃないでしょうか? 記入させる個人情報は,本人から連絡があった場合に,本人確認するためのものなのでしょう.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年08月23日 10時40分 (#1208666)
    鉄道事業者によっては駅の窓口係員が一年間の契約社員のことがあります。
    それどころかアルバイト職員のことすらあると。
    契約社員は駅務について二日間程度の研修が行われるようですが、アルバイトとなるとそれすら怪しい。
    窓口処理機は照会履歴が取れない仕様になっているらしく暇な駅ではやりたい放題になっているのかもしれない。
    合理化、効率化はともかく、今までは社員であることの縛りがモラルの堤になっていたけれど、その縛りががなくなればどうなるのかは想像に難くないと思うのですが。

    これ、あらゆる業界共通の問題ですよね。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 12時25分 (#1206712)
    この端末、乗車履歴とかは見えないんでしょうか?
    • 窓口処理というのはすごく適当に言えば、たとえばカード飲まれたり紛失したりとかで
      おかしくなった状態のを処理するところなので、
      ICカードに記録されている情報はほぼ全て閲覧できますよ。
      乗車履歴は最大何件とかのログが自分でも券売機でみられると思いますが、その情報は抜けます。
      ICカード発行時に記録する名前とか誕生日とか郵便番号とかは作るときにうそっこのを入れたらいいけど、
      それだと落したときに再発行できなくなるのでちょっと悲しくなりますね。

      カードのバイナリ情報解析したりするおしごとをしてたことがあるのでAC
  • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 12時47分 (#1206732)
    12時半過ぎの時点で、このスレッドまで検索ができる。該当ブログのキャッシュもまだ残っている。むむむ・・・

    ここからは、飛躍したこと書いておきます。
    小倉弁護士やそのヨイショしまくりの福田氏式にいえば、こういう内容であれば早速ぐぐる八分になろうかと思うのですが、どうやら八分どころか検索トップ争いの勢いですね。ぐぐる八分容認派の論拠破綻の好例でしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2007年08月19日 12時57分 (#1206744)
    諸悪ってのは言いすぎだとしてもセキュリティホールで一番酷い気がするよ。
    こんなのばかりだとAIが完成したら確実に人間の撲滅に走りそうだ…
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...