パスワードを忘れた? アカウント作成
18893 story
spam

総務省、オプトアウトメールを全面禁止の方針? 102

ストーリー by nabeshin
偽装メールに噛み付く人の対応も考慮に 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

日経の記事になっているが、 総務省が、受信者の同意を得ない広告や宣伝など迷惑メール、いわゆるオプトアウトメールの送信を全面的に禁止する 方針を固めたとのことである。 現在の特定電子メール法では、広告や宣伝メールには「未承諾広告※」と表示したりするわけだが、 そもそもオプトアウトをやめて、全面的にオプトインということのようだ。 方針に沿えば、通信会社には悪質業者の情報提供が求められ、違反業者への罰則も重くなるとのこと。 全面オプトインということになると、ネットでの飛び込み営業なんてのは消えてしまいそうだ。

総務省としては、特定電子メール法改正案を今国会に提出するということだが、日経の記事だけでは どうもどこまでが禁止となるかが、いまいちつかめない。 総務省の 迷惑メール関係施策のページに 迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会の情報が載っているが、 この関連で法案が出てくるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • すでに多数の抜け道が指摘されている通り、この手の過剰規制は、効果が薄いわりに真面目な人を害する迷惑度が高いと思います。官製不況と言われる昨今、日本のお役所もいい加減懲りて欲しい。

    これだけ迷惑メールが長年解決されない社会問題になっているのは確かに困ったものですが、もしかするとインターネットユーザは意外に困っている実感が薄いのかもしれない、という気がします。本当にスパムやらセキュリティやらプライバシー侵害やらで困ってたら、平文SMTPなんてとうの昔に見捨てられて新世代のメッセージングシステムが自然発生的に普及していてもおかしくないはず。オプトアウトを軽減する普及型の手段がSNSくらいしかない現状は、私にとってネット社会の最大の謎です。

    • 本当にスパムやらセキュリティやらプライバシー侵害やらで困ってたら、平文SMTPなんてとうの昔に見捨てられて新世代のメッセージングシステムが自然発生的に普及していてもおかしくないはず。

      送信ユーザのメールクライアントが SMTP/TLS (or SMTPS) でメールサーバへ送信→メールサーバ間は SMTP/TLS でやり取り→受信ユーザのメールクライアントが POP3/TLS or IMAP4/TLS (or POP3S/IMAPS) で受信、といった流れにより最初から最後まで経路暗号化は行えるのが現状ですよ。

      枠組みはあるけどほとんど使われてないというのはありますが。

      # サーバ証明書の検証が出来たときだけリレー許可とかで制御できて便利なんですけどね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 17時34分 (#1289260)
    個人情報を取り扱う会社に勤めているのでACですが、
    通報の基準なり取り決めをしっかりしてもらわないと、登録したことを忘れるようなアホな利用者の対応に逆に苦慮させられることになってしまうので、慎重にやって欲しいです。

    いっそ、多少面倒でも統一で使用できる「同意ルール」みたいなものができれば、受け取る側も慣れて、送る側も安心してメール配信ができると思うのですが……。

    #取引先のメールサーバが、設定の問題でながらくYahooメールに迷惑メール扱いされていて、届く必要のあるメールが適切に受け取られてなかったという事案を目にした事があります。
    • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 23時19分 (#1289512)
      「広告メール受信に同意する」にデフォルトでチェックが入っているような
      姑息な真似はやめて欲しいですね。

      あと、ITpro [nikkeibp.co.jp] とか、NBonline [nikkeibp.co.jp] とか、Tech-On! [nikkeibp.co.jp] とかの
      日経 BP 系メディア [nikkeibp.co.jp]の「サイトをもっと使いたければメール受信しやがれ」というのも
      好感が持てるやり方ではないですね。
      親コメント
    • Yahooメールに迷惑メール扱いされていて
      Yahooメールから届くメールがいちばん迷惑なんだけどな……確率的に。
      #とりあえずACでいっか。
      親コメント
      • >Yahooメールから届くメールがいちばん迷惑なんだけどな……確率的に。

         本文が日本語のspamには、From:がyahoo.co.jpのが多いですね。
         でも、本当にYahoo!メール経由でのspamは、少なくとも私の元には届いていません。

         むしろ、spamの多くでFrom:にyahoo.co.jpを名乗るおかげで、「From:にyahooがあり、かつ、Received:にyahooがない」という条件で確実にspamとして振り分けられて便利なぐらいです。
         From:にfugahoge@yahoo.co.jpとあってReceived:には無い真っ当なメールだって出せることは承知しています。でも、そういうメールを出せる人は、そういうのは今日日の世の中ではspam扱いされてしまう可能性があることもわかっているでしょう。
        親コメント
    • Yahooはまぐまぐやら楽天市場やらの有名どころを全部迷惑メール判定してて,ライバル排除してるんじゃないかと思ったことがあった。
      親コメント
  • by ryo (74) on 2008年01月31日 23時46分 (#1289525) ホームページ 日記
    デフォルトでONになってるチェックボックスでオプトインしてるというspammer丸出しの主張にダメ出ししてくれ

    と、楽天で買い物する度に思います
  • by volatile (27445) on 2008年01月31日 19時52分 (#1289368)
    節税マンションの営業電話はいい加減にして欲しい.
    ミーティングや実験,来客対応している最中に電話に出たら
    切らせないように食い下がる奴ら.

    話がとぎれなくてもこちらから回線を切っていますが,
    これって傍目には印象が悪いしね.

    • Re:電子メールよりも (スコア:3, おもしろおかしい)

      by magnon (1401) on 2008年02月01日 1時06分 (#1289565)
      仕事中にこの手の電話が取り次がれてくる会社はそもそもどうかと
      思いますが、確かにたまにあるんですよね。で、デスクワークして
      いるときにその手の電話が取り次がれたときには、

      「○○は残念ながら先月退社しました」

      とかけろっと言うようにしています。先方は自分の声まで分からないので
      正直におつきあいする必要はないと思っていますし、おおむねうまくいき
      ます。一度お試しあれ。

      さすがに元上司のように大きな声で自分のことを「○○は先日交通事故で
      亡くなりました」とはさすがに言えない・・・ 確かにほぼ確実にその
      ひとことで電話が切れていたようですけども。
      親コメント
    • Re:電子メールよりも (スコア:2, すばらしい洞察)

      by tietew (6130) on 2008年01月31日 20時25分 (#1289393) ホームページ
      > これって傍目には印象が悪いしね.
      そうかなあ。客(、ミーティング面子、実験対象)を待たせる方が印象が悪いように思う。
      親コメント
    • by ksh2ksk4 (11188) on 2008年01月31日 21時04分 (#1289413)
      > 節税マンションの営業電話

      こんな電話が会社に掛かってくる時点で印象はよろしくないです.
      (連絡先が何処から洩れたのかは別としても)

      なので,強引でも構わないからサッサと電話を切る方が遥かに印象は良くなると思います.

      # 電話の相手との押し問答を聞かされるのは,周りの人間にとって甚だ迷惑.
      親コメント
  • 本当に (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月31日 17時22分 (#1289245)
    そんな物が役に立つのか。

    無駄無駄無(ry
    • Re:本当に (スコア:4, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年01月31日 18時20分 (#1289298)
      新聞などにも"迷惑メール"という文字が踊る中、/.j常駐者ならずとも一般のインターネット利用者も迷惑メールの存在を認識し、それらの不愉快さを知っているはず。しかし世の中にはそういったことからかけ離れたところに生きていて、電子メールという格安の広告があると思ってしまう人もいるようです。
      先日、那須の旅館から広告メールが大量に配信されたようで、いくつかのブログにみることができます。
      当初、この旅館は「なにも知らない、メールソフトの扱いも知らない従業員が行ったため」と言い訳していましたが、ことの重要性を認識したらしく代表者の名前入りでお詫び [scotch-thanhlong.com]を出すに至りました。

      こういった(非常に迷惑でありますが)無知ゆえの広告メールを行ってしまう場合もあるかと思いますが、受信者にとって迷惑メールは迷惑メール、こういった事例にも厳正な対処がされることが必要と思います。

      親コメント
    • by Tatenon (20311) on 2008年02月01日 11時38分 (#1289745) 日記
      総務省のお役人が予算を確保する言い訳に。

      「やろうとしました。でもできませんでした。」
      「やりました。でも効果ありませんでした。」

      # 噴飯ものだが、これに高い税金を払ってるのが日本の現実だよなぁ。orz

      親コメント
    • Re:本当に (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年01月31日 17時52分 (#1289278)
      正に。

      決めるだけでどうにかなるんだったら、現状のオプトアウトメールには既に全部「未承諾広告※」と付いている筈。

      変に決め事を増やすんではなく現状の規定を先ずは徹底してからでないと、音頭だけだなとしか思えん。

      親コメント
      • Re:本当に (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年01月31日 21時40分 (#1289439)
        音頭だけならまだまし。
        最悪、スパム業者は野放し状態のままで、真面目な一般人だけがんじがらめで普通にメールも打てなくなるような文言の法律ができたりして。
        親コメント
    • Re:本当に (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年01月31日 17時39分 (#1289265)
      同じく無駄だと思うけど、希望の光が。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        むしろ、まっとうにやってる人が困るだけでは?
    • by mikiT (17519) on 2008年02月01日 11時39分 (#1289746) ホームページ 日記
      じゃあ役に立つ代案を提案してください。
      親コメント
      • 何もしない (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年02月01日 14時31分 (#1289884)
        資源も人材も使わないで済む&変な弊害の発生の恐れの内素晴しい案。

        確かにspamはウザイけど、別段それほど困っている訳でも無い。一応一日平均で300件ほどは来ているけどね。

        逆にイロイロな弊害を考えれば更にヘンな規制なんぞ考えない方が・・・。

        そもそも、「オプトインである」証明ってどうやるんだろうか?

        下手すりゃちょっとした知人に何かのお誘いメールを送って見ただけで、相手の心象が悪けりゃ違法に為る可能性があるって事だよね?これって。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      俺も無駄だと思うな。
      国内法で何をしても、国外からどうこうしたら手出しするの難しいし。
      • by Anonymous Coward
        国外からのメールを遮断すればいいんじゃね?
  • そんな方針 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年01月31日 17時52分 (#1289279)
    ITmedia の記事 [itmedia.co.jp]があったけど、誰かが間違って登録したように見せかけた挙句放置するとオプトインしたことになるとか、アドレス間違いを装って「こんなのみつけたよ」みたいなメールを投げ込んでくるとか、そんなメールが増えるだけなんじゃない?
  • 適当にメーラーの「送信」ボタンを押すとアウトなんですね。

    ね。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 19時28分 (#1289348)

    現状の対策が非常にエレガントだと感心していたのだが,どこが気に入らないのだろう? サブジェクトに規定文字列を入れさせれば100%フィルタリングできるんだし, 前面禁止にする必要性を感じない.

    実際上しらみつぶしに検挙できるもんではないのだから, 業者の内発的な自重に依存する事になると思うのだが, 全面禁止より「未承諾広告※」の方が敷居が格段に低く, 現状のままで重罰化のほうが効果が高いのではないのだろうか?

    #もっと規定文字列の規格を厳密に定める必要はあるかもしれない.

  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 19時52分 (#1289370)
    メールなんてすぐ消せる
  • ついでに (スコア:0, オフトピック)

    by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2008年01月31日 17時30分 (#1289254) 日記
    いわゆるポスティングも禁止してしまえ!
    # 非常に迷惑してるのでID
    • Re:ついでに (スコア:2, 興味深い)

      by tondeke (29053) on 2008年01月31日 18時16分 (#1289294) ホームページ 日記
      極端な言い方ですが、そこまでやっちゃうとスメディアにお金払えない小売やサービス業が世の中に存在し得なくなってしまいます。
      時間的コストも、実際にかかる費用も、メール配信とは比べ物にならないわけで、一緒くたにするのはちょっと……。

      いざ告知をしたい側の立場になってみると、ポスティングは「時間と体を使って費用を抑える」ための数少ない選択肢です。

      #もちろん私も、買えもしないマンションの案内や風俗嬢募集のチラシには辟易しますが、新しくできた飲食店の広告とか美容室の割引券はたまにチェックします。
      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2008年02月02日 14時20分 (#1290353)

        告知したい側が告知される側の事を全く考えずに、ただ告知したいと考えるから問題なのであって。

        無許可のポスティングは「ゴミの不法投棄」なのでうざいだけだからいらないし、「名前を間違って」送ってくるような失礼なダイレクトメールも同様。

        飲食店や美容室の広告であっても、普段使わない駅の近くにある (要は、まず行くことがない) というだけで十分に「ゴミ」になりうるものです。

        街頭でのチラシ配布といった受け取り側が強制されない手段があるにも関わらず、安易にポスティングを利用するところに問題があると思いませんか?

        親コメント
      • >そこまでやっちゃうとスメディアにお金払えない小売やサービス業が世の中に存在し得なくなってしまいます。

        んな事ぁねぇな。ずーっと広告する必要があるのならそれは広告以外の部分に問題があるわけで、そんな商売はそもそも存続できないだろうよ。

        >ポスティングは「時間と体を使って費用を抑える」ための数少ない選択肢です。

        それも間違い。自分で配る奴ぁほとんどいねぇ。配る人の時給と経営者がその時間でできることを比べてみなよ。
        親コメント
    • by Offtopics (34135) on 2008年01月31日 19時58分 (#1289378)
      ついでに「今お使いの電話がお安くなります」という電話営業も禁止にして欲しい。
      親コメント
    • by Tsukitomo (22680) on 2008年02月02日 21時59分 (#1290509) 日記
      一瞬、西武(松坂)や阪神(井川)ファンの人かと思ってしまいました。
      --
      Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

      Tsukitomo(月友)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 17時40分 (#1289266)
    オフラインでの申し込みか、Webサイトにユーザがきて登録作業をして初めてOK?

    同意を得るためのメールならOKなのか?

    「この度、広告配信の意思確認のためメールを送付させていただきます。
     我々の提供するホゲホゲメーリングサービスでは、
     お客様の生活を一変させる価値のある情報をお送りさせて頂いております。
     これに申し込みますと、次のような情報を受け取ることができます。

     例:
       ほげげげげげげー 200g 特価 10万円にてお届け
         お申し込みは今すぐ → http://hogehoge.example.org/ [example.org]

     もし、サービスに登録されませんということでしたら
     登録拒否の設定をこちらからお願いいたします。
      http://hogehoge.example.org/refuse.dll?activate=123456789&unregist... [example.org]
     拒否設定がない場合は、登録に同意したものとさせていただきます。


    やっぱり、ユーザが明示的に登録サイトから登録するとか、
    登録アドレスにメールを送る、とかでないと駄目か。

    # 送信元アドレスを偽装したメールについては法律があるみたいだけど
    # 摘発例が少ない、ということは、誰かに登録されてしまうとかの場合はどうなるんだ・・・?
    # 業者は、「え?これはオプトインですよ。だって登録してもらってます」とかになるのか?
  • by Anonymous Coward on 2008年01月31日 18時10分 (#1289293)
    自動詞なんですね。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...